
久し振りに天気が良いのでランチツー
でも、メインは先日交換したEオイルの様子見、ホンダG2とスズキECSTER R5000の違いは如何に?!実はどうせ違いなんか分からないだろうと思っていたのだが・・・
朝はキック始動、軽いからねぇ~楽、簡単始動。
ギアを入れた瞬間、G2はガシャン、R5000はヌルッ、感触が柔らかい。以降もスコン、スコンと入り、正に慣れ親しんだスズキのシフトフィールそのもの。
エンジンの回転を上げると排気音が力強く、大きい様な気がする、何となく空油冷エンジンって感じでやや荒々しい感覚、加速等は体感的には殆ど変わりなし。
ふーん、小型エンジンの方がエンジンオイルのクセが分かり易いのかもしれない、けどもう暫く乗ってみないと耐久性や経時変化を含めてどちらが良いかは分からない、ただ取説だとCTはG1鉱物油が指定だから同じ鉱物油のR5000の方が組成的には近いのかもしれない、等と考えながらいつものフィールドへ到着。
今日は久しぶりにスベア123、白ガスはもう3年位経っているかも、腐ってはいないけどそろそろ使い切って更新しないと。プレヒートして安定したところでロッキーカップ、エサはこれ、美味しゅうございました。
帰りは今まで通った事のないルートを使い帰宅、暖かく穏やかなツーリング日和だった。毎年、冬場はこうして比較的穏やかで暖かい日に近場を短時間走りつつ春を待つ事に。
近所のGSで給油、燃費記録をとっているが、先日入れた白のお陰でSELボタンが見易くなり良かった。
今日はほんとツーリング日よりでしたね
使われてる道具が玄人感満載!
私はお湯を沸かす程度しか火器を使わないのでずーっとガスのみです(使えない・・笑)
ガソリンストーブ自在に使うとか憧れます。
暖かな日でした。
どれも歳を経てヤレているだけです。水筒はBS時代ですから半世紀以上です。
普段は私もガスが多いですが、寒い時期は液燃系を使いたくなります。