禁煙ウォッチの登録は2014年12月9日0600am、2016年、2020年、2024年が閏年、昨日、2024年12月10日にスクショを撮ったので3654日となっている。
何度か書いたが、きっかけは体調を崩したことで、体調が戻ればまた吸えば良いやという感じで始めたが、禁煙開始から数日して入院してしまい、禁煙において一番辛い?と言われている時期に吸えない環境にあったことで、左程もがき苦しむ事もなく . . . 本文を読む
先日カミさんに付き合って煙草専売カウンターを覗いたら見た事の無い様なパッケージデザインや思いもよらない価格の煙草が並んでいて少々驚いた。9年間煙草と無縁の生活を送っていたから浦島太郎状態。最近心臓の辺りがすこしチクチクする時もあり、もう喫煙には戻らないだろう。
それにしても昨今のガソリン価格の高騰と併せ、喫煙ライダーの財布には負担の多い世の中だと思った次第。
. . . 本文を読む
3000日経って、燃やさなかった煙草は6万本、一寸想像できない量だけど、もしこれだけの量を吸っていたら、灰皿の吸い殻はどれだけ高く積もったことか。
たばこ代は120万円のセーブ、とは言っても当然丸々貯まっている筈もなく、実際一銭も残っていないし、この金額は禁煙を開始した当時のマイルドセブン(メビウス)@420円/箱をベースにして、1日1箱20本で計算しているが、1日2箱位吸う日もあったから、たば . . . 本文を読む
また1年経過して丸8年、案外早い物だ。
2014年12月9日午前6時起算、日数的には閏年も含んでいるだろうけど要は起算日(登録日)から8年という計算。
数年前から煙草の味も忘れてきているし、吸いたいと言う欲求もほぼ無いのでこのまま煙草とは縁が切れたままだろうが、禁煙ウォッチ(ソフト)だけは残していく積もり。それにしても寿命は案外の延びないというか喫煙で失った分?をキャッチアップ出来ないものだと . . . 本文を読む
1回目の入院、手術は2007年9月、その1年位前から動悸、息切れが顕在化してきていたが、24Hのホルター心電図等では狭心症の確定には至らず、喫煙は継続。だがどうも調子が悪いので大学病院でトレッドミル検査をしたら狭心症が確定し、冠動脈形成術手術(ステント2本挿入)を受けた。術後はかなり回復してロードバイク等も乗っていたが、禁煙には至らず、そしてまた徐々に悪化していきた。
例えばキャンプツーリングで . . . 本文を読む
今日は禁煙日数では無くて金額。
スマホに禁煙アプリは残してあるから時々は見ている。実際に貯まる訳が無いが、最近の煙草価格からすると、月々2万前後を煙にしていた事を考えれば、卒煙は正解だったと思う。
しかし6年半経っても寿命は181日だって、まあ無理に長生きしたいとも思ってないが。 . . . 本文を読む
365日x6=2,190日、閏年とかは面倒だから勘案してない、どうせ卒煙備忘録だから。
リビングを追われ、台所を追われ、ベランダも追われ、マンションの敷地内でも疎まれ、最近は公道を徘徊しながら吸って喫煙難民がいるけど・・・このエリア全体が歩行喫煙禁止、反則金には気を付けてね~、真夏も真冬も、雨の日も風の日も可哀想、ものの哀れを感じるわ、ホント、喫煙ってそんなに悪か?!酒飲んで騒ぐパリピのトナラー . . . 本文を読む
2014年12月9日0600スタート、計算では365x5+1(閏年)=1,826日
最近は殆ど禁煙していること自体意識していない。
40年以上吸っていたわりには禁煙薬などの世話にもならずに考えていたよりずっとあっけなく煙草と縁が切れた。
当たり前だが、禁煙したからと言って世界が素晴らしく変わった訳ではないが、禁煙に拠るデメリットは無いし、昨今の喫煙環境の煩わしさを考えるととても再開する気に . . . 本文を読む
あと1か月で丸5年、最近お袋の入院、手術で病院に長時間いる事がままあったが、こういう時に喫煙者は大変だと思う。
カミさんも妹も喫煙者、吸える状態になると本当に幸せそうに紫煙をくゆらせている、吸えなかったあとの一服って格別なんだよなぁ〜
昔話をすると、町医者は患者の前でタバコを吸いながら万年筆でドイツ語でカルテを書き、病院は入院患者用の喫煙所が院内にあり点滴スタンドを引きずった患者がタバコを吸いな . . . 本文を読む
あと2か月弱で禁煙も丸5年になるからタバコについては浦島太郎、ブランドも価格ももう知識は過去のもの、
先日久しぶりにタバコの値段を見たらとっくにワンコインを超えていた、いやはや喫煙者は本当に高額納税者であり迫害に耐えて紫煙をくゆらす姿は神々しくさえあり思わず両手を合わせて拝んでしまいたいくらい。
酒飲み、ありゃダメだ、おぞましい存在て特にキャンプ場で大量に出会ったりすると悪霊退散と思わず叫びそ . . . 本文を読む
ざっくり4年8か月、今はもう喫煙を再開できるような体の状態じゃないから好むと好まざるとにかかわらずこのまま禁煙を続けて行くことになりそうだ。
延びた寿命というのは不正確で誤解を生む、「取り戻した寿命」と言うべきだと思う。
. . . 本文を読む
禁煙は継続中、ただ寿命に関しては、端から期待はしていなかったが1600日喫煙し続けても僅か4ヶ月位しか戻らない。当たり前だけど煙草止めたって金も貯まらない、人生、プラスとマイナス、上手くバランスしているものだとつくづく思う。
電子タバコを消防法上でどう分類するかというのが論議されているが、怖いのはリチューム電池の発火、今は携帯やクルマ、時計含めてあらゆる所に使われているがあれ、相当ヤバい代物、何 . . . 本文を読む
ざっと計算すると4年と1カ月と11日が経過したことになる。
最近は禁煙でも卒煙でも良くなってきている感はあり、一人でいる時はまず煙草を思い浮かべる事は無いが、カミさんが吸っているから忘れる事も無い状態が続いている。
喫煙者のバイク乗りの友人と一緒に東北ツーリングに出掛けた時に東北の道の駅は大きな喫煙所があって寄るのが楽しいと言っていたのを思い出した。煙草を吸って缶コーヒー飲んでまた煙草を吸って . . . 本文を読む