この時期上信越道の碓氷峠前後は道路が真っ白に成る程塩カル(融雪剤)が撒かれていて、乾燥時に走ると土煙ならぬ塩カル煙が。
佐久も雪が降った後などは同様に塩カルが撒かれ、融けてボディに付着した汚れは塩分濃度が高そう。現にナンバープレートボルトから錆の生じている地元車は良く見る、あれ結構気になる。雪国と海に近い地域の中古車を買うときは錆に注意というのも良く聞く話。地元は車検ごとにアンダーコート(シャシ . . . 本文を読む
二度目の冬を迎えた訳だが、大寒前後、寒さが厳しいくて零下10℃まで下がった日も。そんな日は二重ガラスのサッシも凍り付き朝は反対側から一旦ベランダに出て外から開けた次第。車のドアや窓ガラスも凍りつき、車内に置いたペットボトルも昼まで凍ったまま。
それでもこのアパートはL字型の半分がケアセンターになっていて公共性が高い為か、夜にはジムニーのフロントにスクレーパーをつけて雪掻きをしてくれていた。
アパ . . . 本文を読む
今日は気温0℃の中、朝からバイクを動かしてましたって言っても乗ったわけじゃないのよね~
実はウチのアパート昨年秋から大規模修繕ってやつをやっていていよいよ終盤戦、周辺施設の補修に入り、駐輪場も修理と塗装が先週始まりその間バイクを移動しなきゃならない事に。
まあそれはそれで異議を唱えるつもりはサラサラ無いんですが、仮置きの場所が気に入らん。
中庭にというのが管理組合の指定だったんですが、そこは . . . 本文を読む
この前の記事でO2センサー不良で四輪を修理に出したと書いたが、金曜日の朝持ち込んで夕方6時には修理完了の連絡があり、土曜日の朝10時には引き取りが出来た。
総じてバイクの修理に比べたら圧倒的に早いし逆に、二輪は何でできないのといつも思う。
私の理解では、ホンダは昔二輪SF(Service Factory)があったが、80年代にこれを止めてしまいその後一部は復活したかに聞いたが定かではない。本田 . . . 本文を読む
仕事から別宅に戻り、支度をしてさて自宅に帰ろうとエスティマのエンジンをスタート、あれワーニングランプが1つ消えない!会社からの帰宅時には何ともなかったのに。もう一度見る・・・これはエンジンのマークじゃないかぁ~この警告灯が何を意味しているのか良く知らないけどヤバイかもw
自宅まで230km、一寸考えたがエーイ!一か八かこのまま帰っちゃえ
途中でランプが消えるかもしれない(ンな事ないか…消えま . . . 本文を読む
車のウインドが凍りつく季節がきた。
先日はコレより綺麗な氷の結晶が見えたが何れにせよ寒い
という事で、あり合せの材料を88円の土鍋にぶち込み鶏鍋なんぞ作ってみた。
翌日は余った白菜があったのでトマト、ベーコン、ソーセージ、玉葱に
ブイヨンを入れ洋風スープとしたが、二日続けての水物には流石に飽きた
. . . 本文を読む
今日は晴れて風が強いので筑波山が良く見えます…が、観覧車揺れているんじゃないかなぁ?
この観覧車、元旦は30分待ちの行列が出来たそうですが、何が見えるんでしょ?ウチがらは筑波山以外は田んぼと畑とゴルフ場しか見えないんだけど…
. . . 本文を読む
【20080104】
毎日天気が良いと嬉しい、で今日も走りに行って来ました。
しかし原油価格が$100を超えたとは…ツーリングシーズンになるまでに
下がって欲しいものです。今日の給油138/L(レギュラー) . . . 本文を読む
気がついたらこのブログを始めて足掛け4年目、最初は写真中心でしたが、段々傾向が変わってきた、というより化けの皮が剥れてきました。
この間の全記事で300件程ですが、年末12/31(月) は一日の閲覧数1913 pvと記録を更新、これって普段の2週間分位。
皆様のご訪問とコメントが継続の励みになっています。今後ともご贔屓の程宜しくお願い致します
. . . 本文を読む
【20080103】
今日も穏やかな快晴、10時半頃出掛け、波崎まで土手道往復。冬の利根川は何でこう水が蒼くみえるんだろう。
帰りにBIG-HOPのHDショップに寄り暫く雑談して帰宅。冬のライディングもまた楽し
. . . 本文を読む