諸般事情から今年は恒例の東北長距離ツーは止めて2泊3日程度で出掛けられればと思っている。
従い精々1000km前後、吹上かおらだの川で1泊、それともりんどうで自炊も悪くは無い、天気と体調次第かな。翌日は日本海に抜けて紫雲寺で泊まりにするか小野川温泉の何時もの宿で自炊泊にして温泉を楽しむか。今年も山菜を摘んで天ぷらが良いなぁ~
或いはR17から上越へ抜けて墓の木か園家山で1泊、ただこの時期あの辺 . . . 本文を読む
葬儀は滞りなく終わったが事後処理が結構大変。まあ有る面忙しさに紛れて悲しみを忘れるっていうのも有るかもしれないが・・・
例えば住民票、マイナンバー、印鑑登録、健康保険、介護保険、障害者保健、年金、税金等々全ての項目では無いがそれでも結構数が多い。幸いウチはお袋も未だボケていないし、妹も手伝ってくれるので手分けしてすすめているからマシだと思う。
加えて昨日は四十九日と納骨の件で石屋に連絡、坊主の . . . 本文を読む
3月24日に丸森町の不動尊公園キャンプ場にチェックイン、翌25日の夜中2時半頃に目が覚めて帰りのルートなどを検討していたらスマホのバイブで着信に気づいた。
電話に出ると親父の入院先からで「夜中に容態が急変して危篤状態、直ぐに来てほしい」との事、時刻は0346だった。間抜けな事に「えっ!(未だ亡くなるには)早過ぎる!!」というのが第一声、続いては「仙台の近くに泊まっているので直ぐは無理、お袋かカミ . . . 本文を読む
D1 【20180324】
自宅~ナビ:R349:道の駅古殿0247-53-4070~買物:ヨークベニマル 梁川店024-577-4900~不動尊公園キャンプ場0224-72-2646 330km (※電話番号はナビ検索用)
今回キャンプ場の候補が2か所、一つは近場でバイカーにも馴染みの大子町上小川キャンプ場から1.5km程上流にあるキャンプ村やなせで直火キャンプ、ただ4月に入ると6 . . . 本文を読む
今日、久し振りに禁煙ウォッチを見たら1200日越えていた。
別に手計算しているわけじゃなくてこのアプリをスマホに入れておけば後は勝手に計算してくれる。
ゼロとは言わないが最近は煙草の事を思い出す事も少なくなったけどこのアプリだと寿命はわずかに90日位しか伸びていない。別に気にしてはいないし、40数年吸い続けていたからそんなもんだろうと思う。
. . . 本文を読む
パッキングが終ったんだけど何だか荷物が少ない・・・
左パニアに2人用テント、イス、枕、フートプリント2枚、テーブル、サンダル、銀マット。
右パニアにULSS#3&#5、洗面道具、着替え、防寒インナーダウン、クーラーバッグ(合羽は無し)。
焚き付けの薪とオガライト6本、焚火台を30Lのクラーバッグ。
炊事道具一式と食材を何時ものツールケース。
外付けでZライトソル。
後はナビとカメラ、ス . . . 本文を読む
先週のキャンプで火がついてしまった、と言うのは嘘だが「暇が有ったら遊びましょう」が座右の銘、行ける時に行かないといつ何が起こるか分からない、齢を取ると本人、周囲を含めて「そういう事」が増えるものだ。
天気予報でも週末はまあまあの様だし、昨日はカミさんの冷めた視線を背中に浴びつつ干していたテントを畳み、炊事道具を点検し、グリルパンのハンドル用に革カバーを作り、斧の研ぎ直したりと着着と準備、さてパッ . . . 本文を読む
多事多端、昨年11月来色々とあってバタバタとしている内に年も明けて早3月半ば、そろそろ今年の初キャンプの時期になり候補地をいつくか考えてみたのだが・・・結局はそれらの候補地はやめて今回は北茨城市にある花園オートキャンプ場を選んだ。家から200km前後、下道で4~5時間と手頃、ルートの一部には冬場溜まった土砂や枯葉は有るが、雪や凍結の可能性は比較的少ない事、保険で鹿角平(カノツノダイラ、結構寒いけど . . . 本文を読む
此処暫くワンクッカーキャンプ料理を試していて、鉄製のグリルパンを使ったジャーマンポテトなりハッシュドポテトなりの調理も何度か作ってていたがこれが簡単そうに見えても中々満足いくものが出来ない。
今日は昼飯にコーンビーフポテトを2つの方法で試してみた。ルールはワンクッカー縛り。
1つは玉ねぎ、ジャガイモを投入してフライパンで炒めて最後にコーンビーフを加える方法、ただグリルパンは焦げ付き易いの . . . 本文を読む
実は今日から2018年初キャンに出掛けるつもりで予約と休暇を取ったのだが出発が近づくにつれて天気予報は悪化、雨はまだ良いとしても風が厳しいと判断、初キャンからゲンが悪いのも嫌なので昨日キャンプ場に電話して金土の予約を土日に変更した。
ただ休暇の方はキャンセルしなかったので今日は休み、面倒なのでスマホの平日のアラームもキャンセルしておかなかったから何時もの通り0530から30分おき位に何度かアラー . . . 本文を読む
前にも紹介したが最初に付いてくるシースというかゴムカバーはこんな感じで直ぐに無くしてしまいそう。
でまあ、今朝研いだから次はシース制作、定期検診の病院予約時刻までの間を縫って近所のHCのレザー工芸売り場で必要な物を揃えた。ただし、写真の一部は手持ちの物も混じっているし、実際にはカッターは使わず、接着剤も手持ちの物で間に合わせた。
昼飯を食べて午後から作業開始、明日は少し早いが混まない内に墓 . . . 本文を読む
先日購入したMuller手斧600g、刃は殆どついていないので先程研いでみた。
当初は紙やすりでの研ぎを試してみようかと考えていたが、鉈研ぎで使い慣れた手研ぎの砥石の方がやり易いのでこれに変更。
仕上げはこの砥石
爪に刃を立てて滑らない程度まで研いでお終い、打ち込んだ時に刃が逃げない程度。切れるけど刃持ちが悪いのは好みではない。良くビデオなどでは切れ味のサンプルに紙がすっ . . . 本文を読む
最近、ソーセージを買う時に店に置いてあれば躊躇無く選ぶのがこの伊藤ハムのベルガヴルスト(Bergerwurst)シリーズの中からブラックペッパー(フランクサイズ)。写真はメーカーから
長らくシャウエッセンにお世話になってきたが、このソーセージは味が良くて食感も良い、そして量が私には丁度良い。余り美味しそうではないがペペロンチーノにトッピングしてみた。
メーカーサイトの紹介ではこのフランクフルト . . . 本文を読む
【20180304】
本記事の前に、またアップした記事がブログ村に登録、表示されていない!!過去にも記事やポイントが反映されない事が何度か有ったし、そろそろ飽きてきたのでブログ村は止めようかなぁ~なんてね、半分本気。
さて、最近は何とか難民、例えば買い物難民とか石油難民とか多いが・・・私の場合はバイク難民、彷徨中。
一番近いスズキワールドは船橋、メンテナンスや修理は遠い所へ持ってはいけないが . . . 本文を読む
寒い時期は身体が厳しいので、概ね11月から2月位までは泊まりのキャンプや長距離ツーリングは休止、出掛けない分出費が抑えられるので次のシーズン用の活動資金を貯めたり、一部を次のシーズン用にキャンプ用具やバイク用品等の購入に充当し、入手するとディキャンプでテストして楽しみキャンプが出来ないストレスを発散するというのが例年のパターンなのだが、今年の冬場はお金が全然残らない。
尼の購入履歴などを見るにつ . . . 本文を読む