政府の自粛延長方向のニュースもある中で、キャンプ場がどの様な対応をしているのか、ライダーにも良く知られている某キャンプ情報サイトに掲載されている千葉県内17カ所のキャンプ場の内、4/30現在で実質営業可能な14カ所(2カ所は閉鎖、1カ所は夏期限定)を見てみた。別に営業しようが閉鎖しようそれぞれの判断なのでそこに触れるつもりは無いし、明日以降に対応が更新される事もあり得るだろうからこれはあくまで一つ . . . 本文を読む
も結婚はしないけど、前回美容室に行ってから70日を過ぎた髪は頸の半分位まで、次に行くまでにどの位伸びるんだろう。いや次に行く時まで店が存続しているかどうかの方が気になる、今の店はもう20年以上通っているから無くなると困るのだが。
10代の頃は肩まで伸ばしていたからこの位では気にならないし、鬱陶しくなったら後ろはゴムで止めるからいいか、それとも伸ばしたままでヘルメットを被ればオニャゴライダーに変身 . . . 本文を読む
勿論自粛というのは基本ステイホーム(犬の躾みたい)だから他都道府県に越境しなければ良いと言う事ではないし、同じ県内でも管轄地域が異なるナンバープレートを付けていれば「なんだコイツ、よそ者が」ということになるかもしれない。
実際の所どんな管轄区分がなされているのか調べたら、タイトル画(借用)の通り。いやぁ~、何だか知らないけど想像以上に細分化、5月11日からは市川、船橋、市原、松戸と4つもナンバー . . . 本文を読む
インド領北センチネル島、外部との接触を拒否、近付くものは容赦しない。
(写真は借用)
日本の某島にはセンチネル族の亜種でも生息しているのか?! 開店閉店.comにうどん屋の名前が増えないといいけどね~
やれやれ、映画Easy RiderのEndingの様にはなりたくないなら、仮に自粛要請が解かれたとしても特に無防備なバイクでの外出は最大限の注意が必要かもしれない・・・ . . . 本文を読む
これ、昨日(20200424)迄の累計数値。
400万PVまで残り46,805PV、達成予想日は・・・6月上旬位かな?!なにせこのご時世、ツーリングに出掛けられず結果ツーレポも投稿出来ず、他の記事でお茶を濁さざるを得ずそれでPV値が増えて行くのは仕方がないとは思う反面なんともやるせない。
. . . 本文を読む
昨日の続き
外出自粛、暇潰しのネタは多い方が良い、魚を買ってきて捌くかどうかはわからないし、出刃一本では限界もあるけど一歩前進、取り敢えずはメンテナンス作業。
鏡面仕上げにしようかと思ったけど面倒だしあまり意味も無いので止めた。アジ切りは特にメンテナンスはしなかった。
Before
After
. . . 本文を読む
3か月が経過したが症状は未だモグラ叩き状態で一進一退。
腹とか腿とか脇の下とか尻とか柔らかい所のポツン、ポツンと出てくるのがいやらしい。後は肘とか脛、指の物は中々治癒しないで痒みがぶり返す。
そんな事で、飲み薬は数日前に飲み終わり、塗り薬は残り約半分といったところ、この後GWの休みもあるし、外出自粛も長引きそうな気配だから薬は確保しておいた方が良いとは思う反面、待合室含めて院内には極力居たくな . . . 本文を読む
実家で包丁を探していたら出刃とアジ切りも出てきたので貰ってきた、生前オヤジが使っていたもの。
長年使わなかったので枯れて柄が収縮したのだろうか、出刃は口金が緩んでいたので接着剤で固定した。錆も浮いているから後で研いでメンテナンスしておこう。アジ切りは革シースを作って釣りキャンプにでも連れ出しても良いかな?外出自粛が続けば暇つぶしに魚を捌くかw
釣ってきた魚を捌くのは勿論だが、昭和の頃はお歳暮に . . . 本文を読む
コロナ、一か月半位自重して都内の実家に行くのを見合わせていたが高齢の母の様子が気になり行かないで気にしているよりは行った方が良いと判断、出掛けてきた。
成田空港と羽田空港という感染エリアを結ぶ公共交通の利用リスクは避けた、往きは平日の5~6時台の湾岸を走ったが普段と比べて多少は減って極端に速度が落ちるような渋滞一歩手前という状況は無かった、復路は平日の11~12時台だったがこちらも流れはスムース . . . 本文を読む
一か月も放置していたら自分もバイクもバッテリーが上がっちまうわ!
皆さん同じ気持ちかな?いつも地元の土手道じゃ滅多にVサイン交換しないんだけど今日は随分沢山交換した(^_^;) Vサインを交わす時シールドで顔は見えないが気分はルンルンだろうというのはハイテンションな手の振り方からも明らか。やはりガス抜きは必要だよね~
最近TVで紹介されたらしいけどライダーには昔からつとに知られた今川焼屋、 . . . 本文を読む
WILD-1 Backpack Cooker1は900mlのクッカーと700mlのカップの組み合わせでステンレス製、焚火でもガンガン使えるのは良いが調理と言う面ではアルミ製の平型程には勝手が良く無く出番は少ないのだが久しぶりに引っ張りだしてみた。
什錦(五目)泡飯(シーチン・ポウハン)中華風お粥、冷蔵庫の残り物の野菜とベーコンを先に軽く炒めてから米を放り込んで塩、胡椒と味の素の「中華の味」で味付 . . . 本文を読む
小原庄助さんを見習って家で朝からゆっくりと風呂に浸かるのも良いかも、お気に入りの温泉の素でも入れれば更に良し。
昔は立ち寄り温泉施設も今ほど多くは無く、温泉宿での日帰り入浴も一般的では無かったから、ツーリングをしていて少し大きな町を通過する時には煙突を目標にし銭湯を見つけて入浴したり、客の少ない時間帯を選んで飛び込みで温泉宿に行って風呂に入れて貰うとか、共同浴場や露天風呂を利用する事も多かった。 . . . 本文を読む
昨日作ったメスティン折りを使って昼飯に炊飯実験!
取り敢えずは吸水、その間に近所のモールへコーヒーを買いに行ってきた。久しぶりの外出で一寸クラっと来たというのは嘘だが、土曜日と言う事もあってか案外人が多かった。大人は殆どマスクをしているが子供達はマスク無しに走り回っているのを見るとまあそういう事なのかと思う。スキンケアのクリームを買おうと薬屋を覗いたら泡の手洗い石鹸の詰め替え用が有ったのでつ . . . 本文を読む