雨が降っているがCTにお飾りを付けてきた。忘れて明日になると一夜飾りはよろしくないからね。
ライディングシューズもメンテナンス。昔は革パンにライディングブーツばかり履いていたが、乗っている時は良くても歩くとなると途端に面倒になる。キャンプ場などでも歩き難から、結局はミドルからハイカットのライディングシューズになってしまった。ただ最低でもくるぶしは保護しておかないと、こけた時にくるぶしが削れるから . . . 本文を読む
【20201229】
冷凍して年末年始の夜食用に、銚子さの屋まで今川焼を買いに行ってきた。今日は混んでいて家族スタッフ総動員みたい、全部使ってフル稼働状態。
これが今年のラストランかな、明日CTの清掃、メンテナンスをし、正月飾りを付けて終了。
入庫時、今日はメーターを拭いてから撮影した、燃費は61.86km/lと良好。
. . . 本文を読む
購入は2005年、2015年、そして2020年だけど、価格的には左程大きな差は無い。いずれも近所のHCで購入したと記憶している。価格を気にするなら4L缶とか一斗缶にすれば単価は下がるが、危険物を大量に保管したくは無いので1L缶にしている。こうして並べてみるとコールマンの缶は格好が良い、それで捨てられずにいるけどね。
ただ、Lanternとかそのイラストとかを見ると、今年の3月に東急ハンズ名古屋店 . . . 本文を読む
C社からアナウンスのあった珪藻土マット、ウチでも使っていた。
早速使用を中止して、回収方法のアナウンスがあるまで保管中。
しかし、MSDSとかで確認していただろうと思うけど、そもそも論としてどうして発覚したのか気になるところではある、まあなにせ相手が中共じゃ資料なんか当てにはならないのも確か。
某大手通販会社でも中共製のキャンプ道具を格安販売しているけど、食器やクッカー、カトラリー、そしてス . . . 本文を読む
【20201225】
メリクリ!
昨日メンテしたRブレーキの確認を兼ねて鹿島灘にある「はまなすの精」まで走り、帰りにいつものフィールドでランチ。
PowerShotは望遠が効くのでこういうシチュエーションでは便利。ただ三脚なしの手持ちだと構図がずれやすい。
CTは身軽だから砂が浮いているような所でも気にせず走れる。
セコマを通り過ぎちゃったので帰り際にここで休憩。 . . . 本文を読む
昨日引っこ抜けたRブレーキダストシール(ブーツ)の取付を兼ねてRブレーキのメンテナンス。
使った工具はこれだけ。外れたダストシールを引っ張って通すのにペンチを使ったが、ダストシールをいじらなければ不要。ブラシはパッド掃除、ノギスはパッド厚測定。
バイクの作業って地面に座って行うことが多いので、この30x30cmのウレタンマットを使っているが、コンクリートに座っても尻が冷えないし、膝 . . . 本文を読む
【20201223】
天気良好、気温も高目、風も弱い、出掛けるしかないなぁ~w
ヒツジはモコモコで暖かそう。
と、まあここまではいつもの流れだったのだが・・・
帰宅して一寸引っ張ってみたら、リアブレーキキャリパーからこのダストシール(ブーツ)?が抜けちゃった。やれやれ明日はキャリパー外して入れ直さないと、上手くできるかな?
. . . 本文を読む
先日記事にしたが15%オフのクーポンに誘われ、モノタロウさんで工具をポチッた。車載用、サイズ的には今積んでいるのと被るから入れ替えになるのだが、これだけあれば取り敢えずはツーリング先でのチェーン張りの調整はストレス無く出来ると思う。
安い工具だからどうかと思ったけど、一応CTのリアアクセルシャフトとチェーンアジャスター・ロックナットに掛けて回してみたけどその程度なら問題なし、ただ柄の部分が薄いか . . . 本文を読む
まあ年賀状と言うか、バイク系SNSに新年の挨拶に添えてマイバイクを紹介。もっともSNSも最小限、このブログと倶楽部関係の掲示版、mixiと昔のバイク仲間のグループLINE位。
凝ったものを作る気もないから、いつもの様に今年撮った写真からピックアップして、単純にペイントソフトで文字を入れてこんな感じ。勿論もうDLはないから、2021年度版はCT125で作ったが、残念なのは武漢肺炎の影響もあり、CT . . . 本文を読む
この時期、バイクで走っているとウィンドシールドやバックミラーに細い蜘蛛の糸が纏わりついているのを良く見る。本体(蜘蛛)は見える時もあるが見えない時もある。
これが雪迎え、或いはバルーニングというらしい、冬の季語、以前にも記事にしたが蜘蛛が糸を吐いて宙を飛んで移行する事(by Wikipedia)。
いよいよ冬も本番、今年も余すところ2週間、クルマとバイク用の正月飾りも買ったし、年賀状も準備・・ . . . 本文を読む
今日は出発準備をしていた9時の気温3℃、10時が6℃、13時が11℃といったところでこのエリアの平均的な気温、風が比較的弱いのでその分体感気温は下がらないがそれでもバイクで風をうければそれなりに。
冬場のライディングウェアはほぼ固定で今年もこんな感じ。暫く前に古くなったり、着ないものを処分したので迷いはない。
下半身はラフロのチタンシンサレートインナーパンツ(RR6884)にコミネのオールシー . . . 本文を読む
【20201218】
今年も余す所2週間、走れる時は走っておこう。命短し、走れやオヤジ!
いつもの通り土手道から北浦を渡り、鉾田からR51に出る手前のスーパーに寄って、トイレと昼飯、飲み物を購入。
海側に曲がるとこんな景色が見える。井の中の蛙大海を知らず、されど空の蒼さを知る、なんちゃって。
坂を下って駐車場の横から海岸へ。CTはDLに比べれば足付きも良く、軽いので砂地でも気を使わずに乗入 . . . 本文を読む
先日も書いたが、基本的にはパンク修理、タイヤ脱着作業は自分ではやらないつもりだが、止むに已まれぬ状況になったら体調や状況を見て判断する事になるだろう。
大昔、何度かタイヤの脱着経験もあるが、苦労も失敗も多かったから楽しいものではなかった。R65が最後のチューブタイプ、それ以降のバイクは全部チューブレスだったし、それに伴い、チューブタイプ用の修理道具も実家の何処かに仕舞い込んだままで行方不明のまま . . . 本文を読む
モノタロウさんから15%引きのクーポンメールが来た。
CT用にコンビネーションスパナ数本とECSTER R5000を配送無料になるように購入したけど、残念ながらECSTERはクーポン値引き対象外だった。
ヨドバシさんはサーモスの保温水筒のパッキン、ドリップコーヒーを毎日2~3回作ってこの水筒に入れるので熱湯でどうしてもパッキンの劣化が加速(使用温度範囲は120℃~-20℃)、アマゾンで何度かパ . . . 本文を読む