【20150429】
紫雲寺AC~R49~猪苗代湖~矢吹~新菊島温泉~いやさか~HAPPY BERRY~R118~那珂IC~牛久阿見IC~自宅382km
R49~R118はツーリングライダーが多い、ソロもいればマスツーも、車種も多様でピースサインを実験してみるには好都合。飯豊連峰はこの時期雪が残っている。
さて、矢吹では先ずは初日にパスした怪しい?混浴の新菊島温泉@300。R4沿いの看 . . . 本文を読む
【20150428】
秋田~鳥海ブルーライン~西浜CA~鶴岡~温海温泉~笹川流れ~村上~紫雲寺AC 313km
今日も快晴、それだけでもう嬉しくなる。今日のルートはR7~笹川流れ、バイクのツーリングコースだからピースサインも期待ができるかなぁ~
秋田市内の通勤ラッシュを抜けると後は快走、だがナビは高速の無料区間を薦める。いや、高速に乗っちゃうとピースサインができないから下道優先、それに左程急 . . . 本文を読む
【20150427】
八幡平~弘前~鰺ヶ沢~能代~八郎潟~秋田パークホテル348km
昨日の内にアスピーテ、樹海ラインを回ってしまったし、どうせ角館の桜は終わってしまっているだろうから、予定を変更して弘前城へ向かう。昨年暮れに心臓の手術をしたので無理はせずに安いビジホをネットで予約、便利になった。心臓は絶好調には程遠いが、動悸や息切れはあるものの動けないほど酷くは無い。
東北自動車道とほぼ並 . . . 本文を読む
【20150426】
瀬見温泉~新庄~横手~花巻~小岩井農場~八幡平なかやま荘~アスピーテライン~後生掛温泉~アスピーテライン~樹海ライン~藤七温泉~松川温泉~松尾鉱山跡~妻の神キャンプ場~なかやま荘 354km
6時半にチェックアウト、朝は冷え込んでDLの凍結ワーニングランプが点灯。
対岸からも喜至楼を撮ってみた。
R47を新庄まで戻り、R13を北上する。途中ピースをする相手を探 . . . 本文を読む
【20150425】
どうしちまったんだい、今年のGWの天気!ず~と、晴れマーク、嬉しい限り、バッテリーはビンビンだぜ!、それだけで気分は高揚、鼻歌の一つも出ようってもんだ。今回の旅のテーマは・・・ピースサインの押し売りをしようという事で、ピースサインが最盛期だった’80年代の頃を思い出して、バイクは勿論自転車にだってピース出しまくりの5日間だったが・・・ちなみにボーイスカウトの「弥 . . . 本文を読む
今まで履いていたホーキンスのワークブーツが痛んできたので、同じモデル(色違い)を購入。いよいよ実戦投入。今までの物と同じなので特段のレポートも無いが、まだ慣らし中で固いの早目に足になじませないと・・・
先端のゴムのループはパンツのずり上がり防止用。
ポチッと宜しくです、鈴菌ぶしゃぁぁぁ~
. . . 本文を読む
先ずは心臓の薬。余裕をもって日程より多めに持って行く。勿論ニトロも持っていて医者からは苦しくなったら使えとは言われていたが、私の場合は無痛性だからどんな状態になったら使えば良いかわからないので一度も使った事が無かった。でも12月にほぼ狭心症状態になった時、ICUでニトロを貰い舐めたら(舌下錠だからね)楽になったから、これからはバンバン使っていこうと思うといったらそれじゃ「お前はもうほ死んでいる」状 . . . 本文を読む
コンビニに行くと「Tカードありますか」って良く聞かれる。そんな時は「(またか、鬱陶しい)無いです・・・でもポンタカードならあるけど」って意味無く答えてみる。
先日、昼飯抜きで戸籍謄本を取って、その足で年金事務所へ行き書類の提出を済ませ、実家の裏にあるローソンに寄りサンドイッチとマチカフェのアイスコーヒー(Rサイズ)を頼んだ。
「ミルクとガムシロどうしますか」って聞かれたので(普通に自分で入れる . . . 本文を読む
先日シャワートイレの便座のヒーターが作動しなくなり冷たいまま、翌日になって噴射ノズルも動かず。電源プラグを抜き差し、壁のリモコンの電池交換をしたが状況変わらず。出社後メーカーサービスに電話して明日修理に来て貰う事に。自分で取り付けたので、自分で外して近所の家電量販店へ持ち込むのも可能だが、そうすると預けている間便座が無くて座れないのは困る(前に使っていたシャワートイレは捨てた)。出張費修理費は加算 . . . 本文を読む
ツーリング用のパッキングを開始。先月上小川で初キャンプは一応済ませてはあるもののロングツーリング用に荷物の点検とか補充から始まることになる。
炊事道具は特段の追加等は無いのだが、今回手持ちのコッフェルセットから1000ccサイズを追加、これで8.5インチフライパン、ロッキーカップ、メスティンと合わせ鍋類が合計4個になった。調味料類は初キャンプの時に更新済み、醤油だけ賞味期限が過ぎたので残っていた . . . 本文を読む
バイクのナビホルダーはずっと南海部品のKANIシリーズを使ってる。
最初に購入したのは2010年1月、初代のIRIVER CaroNavi M3とjの組み合わせだったが、暫く使ったらハンドルを挟むクランプ部分に亀裂が入り、2012年に新しい形のものに一式交換した。 ところが2013年5月にオフミの帰りにクランプの首の部分が折れて交換。
先週、赤城山ツーリングの朝、今度はナビホルダーBP-12の . . . 本文を読む
今年のGWは東北方面を予定、しかしこの時期、東北の春は未だ浅く、天候も不安定。2013年のGW東北ツーリングでは5日間の内3日降られ、初日には雪までちらついた。さて今年はどうなることやら。
1日目自宅から100kmほどワープ、後は下道で北上。途中運がよければ街道沿いの桜が楽しめるかもしれない。矢吹に食事をすると温泉入浴が無料で出来るという店があり面白そうだが湯冷めもいやなので天気と昼食のタイミン . . . 本文を読む
数日前にはお気に入りだったメビウスライトを一本灰にして、さあ、禁煙を再開するか・・・という夢を見たばかり、到底安定の123日目とは言えない、実際、半年経過して1本吸って禁煙失敗という例も多いようだからまだまだ油断は禁物らしい。禁煙日数やセーブした煙草代金が表示されるアプリだと120日累計で5万円を越えたが、ご多分に漏れずそんなお金が現実に残っている筈もなく、財布の厚みは変わらない。それどころか先日 . . . 本文を読む