今年も秋が短くて冬が永いのかな、バイクで楽しく走れるのもあと一か月か・・・
数日前から腰痛発症、コルセットを巻いてロボット歩き、まあ安全旬間でバイクには乗らないし、天気も今一つなので治癒というか静養中
そんなことでブログネタも無いしこちらも暫く休養かな . . . 本文を読む
CT125キャンプ道具積載考で海外の事例を含めて積載方法を検討していたが結局当初の予定通り防水ダッフルバッグを購入した。
底辺は30cmだが折り曲げを考えると有効高は2/3でその時の幅は20cm程度。エア抜きのバルブが付いているのは便利。片側に外ポケット(防水ファスナー付き)が付いている。ショルダーストラップと積載用のストラップも付いている。
購入に当たってはモトフィズ( . . . 本文を読む
気にはなっていたのだがどうせ素人が研ぐんだからまあどうでもいいや、と、ここ暫くは砥石の面直しをせずに使ってきたのだが、昨日包丁を研いだ時にそろそろやらないと、と判断、コンクリートやブロックに摺りつける方法もあるが、Amazonなどではこんな面直し用の砥石も販売している。
ただ、前述の通り素人が気まぐれに包丁やナイフを研ぐ程度だから取り敢えずは手持ちの耐水ペーパーの荒目で面直しをすることにした . . . 本文を読む
この時期になるとそろそろ来年の手帳を調達する。今年も残り3か月、武漢肺炎に始まりあまり良い年では無かったなぁ~
例年の如くパイロットのウィークリースケジュール表をヨドバシで手配しようとしたら、「PDL-D21B [2021年 手帳 コレトB ウィークリー 見開き2週間 2021年1月 始まり」となっている。
いや見開き2週間じゃなくて1週間の筈、毎年同じものを何年も購入しているから間違いは無い . . . 本文を読む
JTWCだと台風発生の予測。
ただ太平洋高気圧がまだ張り出しているからまた半島や大陸へ行くか、或いは水温が低ければ発達せずに熱低で終わるか・・・千葉はほぼ稲刈りが終わっているが東北はこの四連休が勝負になりか?
今日から秋の交通安全旬間が始まった、コロナ>電車バス通勤回避>バイク通勤>バイク増>事故増、コロナ>給付金>バイク購入頭金>バイク増>事故増、コロナ>ストレス>バイクで発散>バイ . . . 本文を読む
ファーストインプレッション記事から1200km走行、アクセサリー関係を一気に装着してからは1000km走行したのでファーストインプレッションとの変化、比較をまとめてみた。
黒字がファーストインプレッション、青字が1200km走行後のインプレッション。
・メーターの写真でも分かるかもしれないが、反転式の液晶表示は見難い。燃料計のセグメントバーと速度表示はまだ見えるが下段のOdo/Tripは老眼に . . . 本文を読む
今朝は強風の中、サイドスタンドエクスパンションを取り付けに行ったのだが、センスタを掛ける必要がありバイクカバーを外して作業。
作業が終わった後またバイクカバーを掛けてロープで縛っては置いたのだが・・・午後に同じマンションのバイク乗りの友人から駐輪場にとめてあるCTのロープが外れかけていたので暫定で縛り直して置いたけどチェックしてってメールと電話があり行ったら風が強い。
予報では最高で風速8m/ . . . 本文を読む
DL(DL650AL3 V-Strom)のアクセサリー類の中でこのTouratechのサイドスタンドエクスパンションにベストアクセサリー賞を与えたい逸品だった(メーカーはエクステンション/extensionと言っているが、接地面積が広くなるのでエクスパンション/expansionとここでは称する)。
この装着により、舗装、未舗装含めて、不安定な所でも過積載のDLを躊躇せずに(勿論過度の状況では避 . . . 本文を読む
【20200917】
昨日の霞ヶ浦ツーリングでOdoは1000kmを越えたが、今日は朝から穏やかな日和でカミさんも走ってきたらと言うので1000km点検前にひとっ走り。
川や湖が続いたので今日は海へ。昔から走り慣れた道なのでナビは要らない。往きは海岸沿い、帰りは裏道の県道を利用した。
途中からバイク屋に電話して点検の予約を入れた。
何十年ぶりかで月の砂漠を見た。従者が追加になったのか?
. . . 本文を読む
【20200916】
今朝は風が涼しくて心地よい。キャンプが出来なかったので久しぶりに外でメスティン自動炊飯をやりたくなった。
空が高い、秋だなぁ~
米は0.7合程を持参、途中スーパーに寄ってレトルトカレーと飲み物を仕入れてから、いつものキャンプフィールドへ、貸し切り状態。
先ずは米を研いで吸水
30分程吸水してから炊飯開始。自動とは言え、途中何度か蓋を開けて . . . 本文を読む
※地図は凡そのイメージであり実際の走行ルートとは異なる場合がある。
【20200915】
一泊二日、或いは二泊三日でキャンプツーリングを計画していたが、あちらが晴れればこちらが雨、午前中が晴れでも午後から雨、当初計画していた日山キャンプ場や七入キャンプ場以外にも千葉とか茨城も検討したが同様に天気が芳しくない。CTでの初キャンプは晴れに出掛けたいので諦めて今朝、トップケース等のパッキングを全部解 . . . 本文を読む
夜中に目が覚めた。
DLはサイドスタンドエクステンションを付けてあったから柔らかい土や砂地に停めてもサイドスタンドが沈み込む事は無かったが、CTは接地面積も狭く少し柔らかいと簡単に倒れそうになる。
サイドスタンドエクステンションは発注済みで到着待ちだが、今回キャンプには間に合わず敷板が必要、起き出して、もう20年位前にLC1500で使っていた合板のものを探したが見当たらず、カマボコ板も何処かに . . . 本文を読む
二泊三日、ルートはこんな感じ。天気が悪化しなければ近々に・・・
初めてのキャンプでも有り、余り遠くまでは行かないで知っているキャンプ場でのんびりする予定。それで今日は積載チェックをしていたけど積み下ろししていたら疲れたわ。
. . . 本文を読む
荷台はこれ
荷物はこのどちらか、ツールバッグにするか、トップケースにするか二者択一、後は共通、赤い防水バッグの中身は2日分の衣類、シュラフ等、基本袋には入れずにバラ詰めし、圧縮して容量を減らす。緑はいつもの2人用ドームテント、黒はZライトソル。
ストラップ類はこんな感じ、ロックストラップ、タナックスキャリングコード3-V、4-V、ツーリングネット、荷掛フープ等、後は滑り止めシート。 . . . 本文を読む
【20200911】
昨日は親戚の葬儀で義母を乗せたりして都内近郊を150km位走り回っていた。葬儀の途中で夢ホンに初期500km点検の予約を入れて納車から丁度一週間目の今日、朝一で持ち込んだ。
オイル交換と各所増し締め、それにチェーン張り調整といったところ@2300也、Eオイルをどれにするかと聞かれたのでG1で、と言ったら需要が無いからストックしていないと言う。でもマニュアルじゃCTはG1だ . . . 本文を読む