春の交通安全旬間(4/6~15)も今日で折り返し。終わったらGWが始まる前にツーリングに出掛けようと、地図とにらめっこ。天気も勘案して北か南かを決めたいので複数案を策定中。
南行としてはここまでは作ってみたが、さてこの後九州を回るのは良しとしても、帰りをどうするというのが決まらずにpending。一番手っ取り早いのはフェリーで東京まで戻るルートとは思うが、何分長距離フェリーは船酔いが酷くてからっ . . . 本文を読む
【20250404】
久し振りの晴れ間、4/6から始まる春の交通安全旬間前に「一本往っとく!」って感じかな。
朝早めに出ようとしたら、7時頃窓の外は一面の霧、真っ白で道路が見えない。この時期は霧の発生が結構多い。仕方が無いので二度寝。
10時頃に出発、先ずは銚子、今川焼佐野屋。相変わらず混んでいて少し待った。白餡2、黒餡3のセットを2セット購入。
当初は鹿島灘海浜公園でランチの予定だっ . . . 本文を読む
既知とは思うが、保管場所や方法を決め、変えないのが紛失を防ぐ基本で、それと同時にスペアキー(バイク、トップケース、ヘルメットホルダー)を同時に持ち歩く事が出先でのトラブルを最小限に抑える方法だと思う。
自分としては、随分と長い間次の方法でバイク等の鍵の保管をしているが、鍵等が気付かぬ内に脱落したり、紛失したりというトラブルはほぼ無い。勿論スペアキーも同時に持ち歩いている。
家、キャンプ場、 . . . 本文を読む
2025年2月にAZのX-WILD(10W-40)に交換してから100~200km程のツーリングを数回行い、合計でほぼ1000km走行した。
それまでずっと使って来たSUZUKI Ecstar R7000(半合成)と比べて特に変わった感じはないが、シフトの感覚がEcstarはやや熱いナイフでバターを切る(昔ポルシェのシフト感覚をこう表現していた雑誌があった)と例えるなら、AZは納豆を箸でつまむ感 . . . 本文を読む
関連:GB350エアクリーナー清掃・点検備忘録
20250331 18257km時
昨日やりたかったが墓参に行ったので、今日寒くて風が有る中での作業。交換用NTB エアフィルター ホンダ車 GB350/S (NC59) HA-1065@2223(ポイント利用)は3/28にアマゾンで入手済み。
黄色の滑り止めは外したパーツ置き。風があるのでバイクカバーは外さずにめくった状態で作業。車体の大 . . . 本文を読む
20250328 18257km時。
工具は5mm六角と#2ドライバー、ネジが多いのでトレイが有った方が良い。
先ずは右サイドカバーを開けて裏側の汚れも清掃。
※カバーRサイドインナーを開ける。
※一応ホンダのパーツリスト名称を参照しながら書いているが合致はしない場合もあるうる、以下同様。
土埃?が結構入っている。プラスネジ2本、同じ長さ。何でこんなに複雑な形状にしたのか不明 . . . 本文を読む
興味があるかどうか分からないが、キャンツーから帰って来た後の作業紹介。
バイクを駐輪場に停めたら、クルマに入れて置いた台車とバイクカバー類(バイクカバー、ウィンドシールド保護用Tシャツ、ロープ)をクルマから駐輪場へ移動。
持っていったキャンプ道具を台車に積み家まで運び、家の玄関の近くの部屋に全部一旦置いてそこから仕訳。
先ずはライディングパンツ、ジャケット、ヘルメットはハンガー等も使い定位置 . . . 本文を読む
【20250326-27】
キャンプ場のある那須町は最大9m/sの強風予報ということもあったが、25日は医者の定期健診で前倒しには出来ず。
前日まで迷ったが、「今が一番若い」という言葉が思い浮かぶ、年齢と共に体力・気力の衰えは加速度的に早まり、年を取ると一年が早く過ぎるというのはそういう事、時計の針は戻らないからこの言葉が身に染みる。
と、いう事で一日でも若い内に出掛ける事にし、途中矢板で食 . . . 本文を読む
途中薪の無人販売所に寄るので、矢板からK30を選んだら、那須連峰からの吹き下ろしが半端無くて、一度は対向車線まで飛ばされた。
でも読み通り、到着した頃にはキャンプ場は微風で問題無し。ただ昼前後まではキャンプ場も強風でお客を断っていたらしい。
と言う事で今回も完ソロを楽しめる。 . . . 本文を読む
例年の如く、千葉、茨城と春の訪れとともにキャンプ地も少しずつ北上、今回は栃木を予定しているが数日前から天気予報とにらめっこ。
直近の予報では現地の昼間の風速が8~9m/s、これまともに食らったらバイクもヤバいし、テントが建てられないとか、建てても吹き飛ばされる危険もある。ただ予定しているキャンプ場は過去に同じような荒天でも意外と風が無かったこともあったから、ワンチャン期待なのと、15時以降は徐々 . . . 本文を読む
【20250321】
天気も良いので一っ走り。
途中ヤオコーで弁当買って目的地でランチ。最初は焚火とかタープも考えたが、荷物が増えるのが面倒で止めた。
菜の花満開。
テント一張り。
車中泊?焚火中だった。
比較的平らな河川敷、ただし日陰はないからタープは有った方がよいかもしれない。簡易トイレはそれなりの状態。一番端の通路際で椅子も出さずシートに座って弁当食べてお終い。
. . . 本文を読む
【20250314】
諸事情で出掛けるのを控えていたが、今日午前中は風も穏やか、気温もそこそこ上がる予報なのでランチツーに出掛けた。利根川の土手沿いR356を利用、土手には菜の花が咲き始め、土手の反対側の田んぼは既に代掻きを終えたものも散見される。ただ走っているとクシャミを連発、花粉が辛い、一応フェイスマスクで鼻迄覆ってはいるのだが。途中スーパーに寄っておにぎりとバナナを購入。最近バナナはマイブ . . . 本文を読む
【20250306】
カルディのセールで愛飲の粉が半額になるのでそれを買いにひたちなかまでツーリング。片道100km往復200km、それでペイするのかというと、GBならガソリン代を差し引いても十分元がとれる。その上バイクで走る口実ができるという一石二鳥。ライダーってラーツーだとかランチツーだとか三崎めぐりだとか隧道探求とか、なんだかんだと出掛ける理由を見つけたがる性があるのか?!
前回、前々回 . . . 本文を読む
去年10月に10年ぶりに更新したライディングジャケットJK-597、ただ装着されていた脊髄プロテクターは圧縮スポンジタイプだったので、以前から使っていた同じコミネの甲羅タイプに交換した。
それから数カ月使用、甲羅タイプ実測300gと左程重たくは無いが、柔軟性は無いので背中がやや突っ張る様な感じなのは以前から少し気になっていた所で、それとサマーメッシュジャケットへの流用も考え、この瞬間硬化タイプの . . . 本文を読む
【20250225-26】
三連休明けを狙っての出撃。 読み通り空いていて、自分を含め泊りは3組だけ。設営していると汗ばむ位に暖かい。
料金は一泊二日で1500円、缶コーヒー貰ったw
ただこの季節は時に南の湖面を渡って強くて冷たい南風が吹く。湖面正面は遮るものがないから景色を楽しもうと南側に入口を向けて設営すると強風にやられる。今回後から来た女性ソロキャンパーが湖面の正面に設営。人様がどこに . . . 本文を読む