里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

大学ファンド 私物化狙う 「チーム甘利」実動組織

2022年06月05日 | 教育・学校

 宮本岳志氏が追及

「しんぶん赤旗」2022年6月4日

衆院文科委

 日本共産党の宮本岳志議員は3日の衆院文部科学委員会で、自民党の甘利明前幹事長に連なる関係者ら「チーム甘利」が内閣府に自らの実動組織を立ち上げ、10兆円の大学ファンドをテコに大学政策を私物化しようと画策してきた経過を暴きました。

 宮本氏が取り上げたのは、2019年に発足した内閣府の「大学支援フォーラムPEAKS」です。第1回全体会合では構成員でない甘利氏がなぜか冒頭の開催趣旨説明に立ち、「チーム甘利」の橋本和仁科学技術振興機構理事長、上山隆大総合科学技術・イノベーション会議常勤議員、五神真・理化学研究所所長の参加の意義を強調しています。(肩書はいずれも現在)

 宮本氏が、甘利氏と渡海紀三朗元文科相がその後も毎回、主催者然として冒頭あいさつを行ってきた異様さをただすと、内閣府の合田哲雄審議官は「上山座長の判断」だと答弁。宮本氏は、甘利氏がツイッター上で同フォーラムの「創設者」を自任している事実を突きつけました。

 宮本氏は、20年の全体会合で渡海氏が自身と甘利氏をファンドの「発案者」だとし、今後も資金の使い道に関与すると表明したことや、上山氏が「大学という資源を使い尽くす。完全に隅々まで使いつぶして」などと述べたことを指摘。「『チーム甘利』が10兆円ファンドを牛耳ろうということだ。このような形で大学政策が決められていいのか」と迫ると、末松信介文科相は「全く好ましくない。大学政策は政治家のみならず特定の者に左右されるべきではない」と述べました。


 天気は良いのだが寒いです。作業をする分には心地よいのですが、露地作物には厳しいのではないかと思っています。
 最低気温が一桁は中旬まで続くようです。毎日ハウスを閉めて帰らねばなりません。

今日の花
オオダイコンソウ

ヒメフウロ

満開のスズラン。


コロナで労災申請が14倍! パートでも“保険金を貰い損ねない”方法

2022年06月05日 | 生活

昨日投稿する予定でしたが寝落ちしてしまいました。

「女性自身」2022年6月14日号

2022/06/03 荻原博子

 

    終わらないコロナ禍で、労災申請が急増しているのを知っていますか? 私たちがもらえるはずのお金を、忘れずに受け取るためにはどうすればいいでしょう。

“労災”の基本に立ち返り、荻原博子さんが解説してくれましたーー。

■申請の件数が14倍に急増した背景

 コロナ関連の労災申請が急増しています。労災(労働者災害補償保険)とは、会社に雇用される方の仕事中や通勤途中のけがや病気、障害、死亡などに補償を行う制度です。労災は、労働者を1人でも雇う会社に加入の義務があり、保険料は全額事業主が負担します。また、正社員だけでなく、パートやアルバイトも労災の対象です。

 新型コロナ感染症について、当初は医師や看護師、介護職などを労災対象とするものの、職場クラスターなどへの対応があいまいでした。そこで厚生労働省が対象を明確化。

(1)感染経路が職場だと明らかな場合

(2)感染経路が特定できなくても、感染者が出た職場での業務や不特定多数への接客など業務での感染リスクが高い場合

(3)業務以外で感染したと断定できない医師や看護師、介護職

(4)コロナ後遺症で治療が必要な場合

 上記を労災の対象としました。

  しかし、労災が認められ補償金をもらう労災事故が多くなれば、会社が払う保険料が上がるため、申請させない“労災隠し”がよく起こります。そこで’22年1月から、新型コロナ関連ならいくら労災給付が増えても保険料は変わらない特例措置をとりました。

 これを受けて労災申請は’22年1月の582件から、2月は1千395件、3月は5千934件で過去最高。4月はさらに増えて8千98件と、1月の約14倍に急増したのです。

■労災はパートも対象! 忘れずに申請を

  コロナ関連の労災申請は労働基準監督署の調査を経て、3つの補償給付が受けられます。まずは、治療費が無料になる「療養補償給付」です。コロナ発症時の入院などは全額公費負担。患者は無料で治療を受けられますが、後遺症は通常どおり現役世代なら3割負担です。労災が認められればこれらが無料になり、支払った分も返金されます。

 次は仕事を休み給料が支払われなかった日の「休業補償給付」です。休業4日目以降、給料の約8割が支給されます。ちなみに休業3日目までは、会社に給料の6割を支払う義務があります。

 休業補償といえば、業務上以外で発生した理由で休む際に、会社の健康保険から支給される「傷病手当金」もありますが、給料の約6割。労災のほうが手厚いです。さらに亡くなってしまった方の遺族には「遺族補償給付」も。

 ここで覚えていただきたいのは、労災保険は原則、労働者自身が手続きを行うこと。先述のとおりパートも対象なので、「職場で感染した」と思う方は、最寄りの労働基準監督署に相談してください。

  ただし、労災申請には期限があります。療養補償給付と休業補償給付は2年間、遺族補償給付は5年間です。’21年のデルタ株にかかった方などは、期限まであと1年ほどなのでお早めに。最近はマスクをいつ外すかが議論の的ですが、まだ不安があります。一日も早く、心底安心できる日が来てほしいものです。


 風が冷たいのです。北寄りの風、日は照っているので動いているときは心地よい。
今朝の最低気温ハウス内で6℃、明日朝は5℃の予報が出ています。ハウスを全部閉めて帰ってきました。寝坊できません。予報では曇りです。

テッセンが咲き始めました。

「雑草」になってあちらこちらに出没。
亜麻。周りの草刈をしましたが多くの株が消えてしまいました。