網を張り巡らせているのにやられてしまいました。
5日頃が収穫時期なのですが、今日確認したら11本食べられていました。
50個ほどあったスイカも残った2個を網の中でミニコンテナをかぶせて置いたのですがこれまで、とうとうやられてしまいました。1個も食べられず。
網を張り巡らせているのにやられてしまいました。
5日頃が収穫時期なのですが、今日確認したら11本食べられていました。
50個ほどあったスイカも残った2個を網の中でミニコンテナをかぶせて置いたのですがこれまで、とうとうやられてしまいました。1個も食べられず。
迷走台風10号、東北と道内に大きな被害をもたらし、まだ被害は広がる可能性があるという。十分注意してください。
我が家の方は心配した風もそれほどではなく、無事です。台風のせいで夜温が高く、今朝の最低気温は20℃を超えていました。野菜は20℃を超えると味が落ちてしまいます。
無料開放開始 夏休み明け自殺「防ごう」
毎日新聞2016年8月29日
NPO法人「東京シューレ」、初めて「居場所」提供
NPO法人「東京シューレ」は29日、東京都と千葉県にある三つのフリースクールの無料開放を始めた。子どもの自殺が最も多いのが夏休み明けのため、悩みを抱える子どもを守る取り組みとして、初めて「居場所」を提供することにした。
<まんがで解説>いじめに負けるな!
<まんがで解説>電話で相談
また、スクールに通う会員(生徒)が「我慢せずに助けを求めていいんだよ」と呼びかける動画を製作し、動画サイト「ユーチューブ」に投稿した。東京シューレは「命が一番大事。学校以外にも学んだり活動したりできる場があることを知ってほしい」と話す。
開放しているのは「新宿シューレ」(東京都新宿区)▽「王子シューレ」(東京都北区)▽「流山シューレ」(千葉県流山市)。水曜日の午前を除く平日午前10時〜午後5時に利用できる。
動画は3分間で、5人の会員が「学校に行くことは義務じゃないよ」などと話しかける。その一人、佐藤響(ひびき)さん(19)は、中学2年の夏休み明けに登校できなくなった。「部活の人間関係に悩み、クラスにも逃げ場がないと感じていた」という。3年生になってフリースクールなどを見学し、9月に新宿シューレに入った。
最初は学校に行けなくなったことに罪悪感のようなものを感じていたが、スタッフや仲間と接する中で、不登校だった頃を冷静に話せるようになったという。「つらかったら逃げる場所があることを知ってほしい」と呼びかけている。
内閣府の「自殺対策白書」によると、1972〜2013年に自殺した18歳以下の子どもは1万8048人。日付別では9月1日が131人と最も多い。 東京シューレのような子どもの支援活動は全国に広がっており、NPO法人「フリースクール全国ネットワーク」(東京都)は、全国約20団体の取り組みをホームページ(http://freeschoolnetwork.jp/
安倍デタラメ原発政策を一刀両断 NHK番組の波紋広がる
日刊ゲンダイ2016年8月29日
ライブだったからか、NHKが26日(金)深夜に放送した討論番組「解説スタジアム」は衝撃だった。
NHKの解説委員7人が、「どこに向かう 日本の原子力政策」というタイトルで議論したのだが、日本の原発政策のデタラメと行き詰まりを赤裸々に語っているのだ。
番組を見た元外交官の天木直人氏は、翌日のブログにこう書いている。
〈たまたま途中からそれを見た私は、たちまちその議論に引き込まれ、あっという間に見終わってしまった〉〈この番組は国民必見の番組だ〉〈そして、この番組を見た国民は、もはや日本が原発を維持する事は不可能だと知るだろう〉〈NHKの解説委員たちに敬意を表したい〉〈このような番組を作って放映したNHKは捨てたものではない〉
番組を見た視聴者は、天木氏と同じような感想を持ったのだろう。ネット上では、NHKに対する驚きと称賛の声が上がっている。
解説スタジアム、すごい。是非ゴールデンタイムにやってほしい〉〈国会議員は全員観てほしい〉〈これがNHKかと、わが目、わが耳を疑うこと請け合い〉〈各委員の現政権の原子力政策に対する強烈な批判内容に驚いた〉
7人の解説委員が口にしたことは、当たり前といえば当たり前のことがほとんどだったが、安倍政権の“御用メディア”NHKの幹部が原発政策を批判したことに、視聴者は驚いたのだろう。
■日本の原発政策を完全否定
実際、解説委員7人の批判は強烈だった。
ある解説委員は、「アメリカは、地震の多い西海岸には設置しないようにしている。日本は地震、津波、火山の原発リスク3原則が揃っている。原発に依存するのは問題だ」と日本の国土は原発に適さないと指摘。
再稼働が進んでいることについても、「規制委員会が慎重に審査しているとしているが、審査の基準が甘い。アメリカの基準には周辺住民の避難計画も入っているのに、日本は自治体に丸投げだ。こんな甘い基準はない。安易な再稼働は認めるべきじゃない」と正面から批判した。
その規制委員会や政府に対しては、こんな言葉が飛び出した。
「規制委員会は(再稼働にお墨付きを与えておきながら)『安全性を保障するものではない』としている。だったら地元住民はどうすればいいのか」「政府は責任を取ると口にしているが、(事故が起きた時)どうやって責任を取るのか。カネを渡せば責任を取ったことになるのか。災害関連死も起きている。責任を取れないのに、責任を取ると強弁することが問題だ」
「もんじゅ」を中核とする核燃料サイクルについても、「破綻している」「やめるべきだ」とバッサリ斬り捨てた。
そして、最後に解説委員長が「福島原発事故では、いまだに9万人近い方が避難生活を強いられている。安全神話は完全に否定され、事故を起こすと、いかに手に負えないかを知ることになった」と締めくくっている。
要するに、日本の原発政策を完全に否定しているのだ。改めて天木直人氏はこう言う。
「政治、経済、国際、科学……とさまざまな専門分野を持つ解説委員が、原発の危険性、核燃料サイクルの破綻、原発の高コスト、最終処分場が決まらないこと、さらに政府と官僚の無責任さなど、問題点を次々に明らかにする議論に引き込まれた。日本の原発政策がいかに矛盾しているか浮き彫りにしてくれた。よくぞ、放送したと思いました」
安倍首相が方針転換する可能性
確かに、よくぞNHKは、日本の原発政策を全面否定する内容を放送したものだ。
深夜23時55分~午前0時49分という視聴者が少ない時間帯だったから、自由に討論ができたのだろうか。あるいは、上層部は腐っていても番組を作る現場はジャーナリズムを失っていないのかも知れない。
いずにしろ、安倍政権にショックを与えたことは間違いない。本来なら参院選の前に放送すべきだったのだろうが、いったん再稼働した高浜原発が裁判によって止まり、鹿児島県知事が川内原発の停止を九州電力に要請したタイミングで放送した意味は大きい。
この先、「解説スタジアム」の番組内容が広く行き渡っていけば、国民世論と安倍政権の原発政策に影響を与える可能性もあるのではないか。
「もし、多くの国民が番組を見て原発の実態を知り、“原発反対”の声が広がったら、政府の原発政策が変更される可能性もあると思います。安倍首相は、世論に弱いからです。ポイントは、それほど原発に対して思い入れがないことです。原発にストップをかけた方が支持率がアップすると判断したら、あっさり政策を変えると思う。小泉純一郎は、『なぜ、安倍さんが原発をやめないのか分からない』『やめたら国民は拍手喝采しますよ』と一貫して主張している。日本が原発を放棄することにアメリカが反対しているという声もあるようですが、アメリカが了解したら、安倍首相は決断すると思います」(天木直人氏=前出)
この5年間、「原発即時ゼロ」をしつこく訴えている小泉元首相の運動も、安倍政権にはボディーブローのようになっているという。
■「即時ゼロ」でも困らない
安倍首相さえ決断すれば、日本は簡単に「原発即時ゼロ」を実現できる。原発を全面的に廃止しても、まったく困らないからだ。
この5年間、実質「原発ゼロ」でやってきたが、弊害はひとつもなかった。
「3.11の後、原子力ムラは『原発を稼働させないと電力が不足する』『突然、停電したら医療機器がストップして死者が続出する』と散々、国民を脅してきました。でも、原発を稼働させなくても電力は十分に足りた。国民の節電意識が進み、省電力家電が増えたからです。これから人口が減る日本は、さらに電力需要が減るでしょう。その後、原子力ムラは『原発を稼働させないと電力料金が上がる』と新たな理屈を持ち出したが、その主張も説得力を失っています。原油価格が下落したために、火力発電のコストが大幅に下がっているからです。それに、NHKの解説委員が指摘した通り、『原発はコストが安い』という電力会社の言い分にはマヤカシがある。確かに、短期的なランニングコストは安いですが、建設から廃炉までトータルで考えたら、原発のコストは高い。イギリスでは、原発の建設に対して金融機関が融資しなくなっているほどです」(原発問題に詳しいジャーナリスト・横田一氏)
そもそも、いまだに福島原発事故の原因さえ解明されず、いつ廃炉できるのかメドさえ立っていないのに、危険な原発を再稼働させようという発想が間違っている。
福島原発は100年後も廃炉できないのではないか。
それでも、安倍政権と原子力ムラが世界を騙し、危険な原発ビジネスに血道を上げているのは、カネになるからだ。その正体がバクロされれば、安倍政権は窮地に陥り、さらに「原発即時ゼロ」に追い込まれていくだろう。
NHKの解説委員長が番組の最後に語ったように、原発は人間の手に負えないモンスターである。NHKが正面切って批判したことで、原発という悪魔の退治が始まるのか。政府のデタラメがことごとく明らかになった以上、それを決めるのは世論の盛り上がりなのである。
昨夜のニュース,土地を購入して家を新築したら、その下が除染で出た放射能汚染物質の仮置き場だったというようなばかげた話だった。
放射能はまだ人間が管理できるようなものではないのです。「ごみ」は捨てる場所もないのです。こんな危険なものを管理できないのですから即刻「原発」はやめるべきです。再稼働なんてもってのほか!
始業式翌日に青森で相次いだ中学生の悲劇が起きています。
2015年08月27日の記事
新宿で緊急抗議デモ 作家の雨宮処凛さんらも
毎日新聞2016年8月27日
子どもの貧困問題を扱ったNHKのニュース番組で体験を語ったひとり親家庭の女子高校生がインターネット上で中傷され、人権を侵害された問題で、「生活苦しいヤツは声あげろ 貧困たたきに抗議する新宿緊急デモ」が27日、東京・新宿であった。最低賃金引き上げを求める若者グループ「AEQUITAS(エキタス)」が主催し、作家の雨宮処凛さんらも参加した。
約500人(主催者発表)の参加者が「貧困たたきは今すぐやめろ」「貧困知らない政治家いらない」とコールしながら繁華街を歩いた。都留文科大3年、栗原耕平さん(21)は「当事者の女子高校生に見てほしいと思い、デモとスピーチをした。ものすごく生活が苦しい人しか声を上げられないというのではおかしい」と話した。
番組に登場した女子高校生は、ネット上でプライバシーをさらされたうえに発言や容姿を中傷され、持ち物や趣味についても「ぜいたくだ」「貧困ではない」などと非難された。エキタスのメンバー、原田仁希(にき)さん(27)は「貧困状態にある人が抑圧されて声を上げられなくならないよう、バッシングを許さない人がいることを示したかった」と話した。平均的な生活水準を下回る「相対的貧困」では貧困とみなさないかのような風潮に対し、原田さんは「どこまで貧困だと声を上げられるというのか。貧困のラインが必要最低限の衣食住を満たせない『絶対的貧困』の方に引き寄せられようとしている」と危惧する。
28日には名古屋市や京都市でも同様のデモが予定されている。【西田真季子】
先日紹介した吉永小百合さんの記事「戦争反対を言えない空気」に危機感を表明。ヘイト発言、ヘイトデモ、ヘイト・・・、時の右翼的権力者に同調するネトウヨなどによる容赦ない徹底した個人潰しが横行している。「生活保護パッシング」も然り、障がい者ヘイト、こんなことを許してしまえば、それこそ「戦争への道」だ。
今年の台風、進路が変。
台風10号が東北地方に上陸しそうだ。31日には北海道に最も影響が現れると思われます。これまであまり影響を受けなかった台風が、立て続けに北海道に上陸。北海道だけに上陸したケースもあった。なんか嫌な予感がする。
今朝の最低気温7度。長袖の服を引っ張り出してきた。日中はまだ半袖ですけど。夜などストーブが恋しくなります。
「エナジードリンク」に潜む危険性
Mocosuku - 2016年8月21日
エナジードリンク といえば、疲労回復や健康に効果があると言われている、栄養ドリンクの一種。最近ではさまざまな種類が販売され、疲れたときや、やる気をだしたいときに飲む人も多いでしょう。
しかし実は、エナジードリンクは飲むタイミングや量、成分を考えないと危険なことにもなり得ます。
なかには栄養ドリンクによって元気になるつもりが、体調不良を起こしてしまう人も…。
いったいどんな危険性が潜んでいるのでしょうか?
エナジードリンクを飲んでいる人は5割弱!
2015年8月にマイボスコム株式会社が10,419名の男女を対象に行った『エナジードリンクに関するアンケート調査』によると、「エナジードリンクを飲んでいる」と答えた人は5割弱。
特に30代以上の男性に多く、月に1回飲む人が3割弱、週1で飲む人が1割という結果になっています。さらに、どんなときにエナジードリンクを飲むかという質問に対しては次の通りです。
・疲れているとき(40.3%)
・休憩中・休み時間(21.6%)
・仕事や勉強、家事をしながら(17.6%)
・気分転換したいとき(17.0%)
エナジードリンク を飲むときに気を付けることとは
エナジードリンクには、パワーの素としてアミノ酸の一種の「アルギニン」や「ショウガ抽出物」が含まれています。アルギニンには、成長ホルモンの分泌を促進させたり、免疫力機能を向上、脂肪の代謝を促進させる効果があると言われています。
たしかに成長ホルモンの分泌を促進し、免疫力をアップさせることはありますが、飲んですぐに効果が発揮されるわけではありません。
また、たくさんエナジードリンクを飲めばいいかといえば、そうではありません。飲みすぎると身体に悪影響をおよぼします。
糖尿病や肥満のリスクが高まる
一般的なエナジードリンクには多量の糖分が含まれています。これは、低血糖からくる脳の働きを活性化させる目的として、糖分をたくさん含んでいるからです。そのため、毎日飲み続けたり、大量に飲んだりすると必然的に糖尿病や肥満のリスクが高まります。
薬と一緒に飲むと危険
また、エナジードリンクにはアルコールやカフェインなどの成分も含まれています。そのため、風邪薬や睡眠薬と一緒に飲むと、相互作用により頭痛や何らかの障害を引き起こす恐れがあります。睡眠の効力が強くなりすぎて吐き気や頭痛を引き起こしたり、血糖のコントロールができなくなる可能性もあります。
「エナジードリンクを飲んで元気になった」という人は、もしかしたらプラセボ効果が働いているのかもしれません。いずれにせよ、飲む際は容量や用途を踏まえて気を付けて摂取しましょう。
稲穂も黄金色を日増しに鮮やかに染め、穂先を垂れてきています。昼間の明るさもどんどん奪われていく感じがします。1年のピークが過ぎ、秋に、冬にと向かいます。朝の寒さもだんだんと強まっています。あまり好きな季節ではありません。収穫の季節なんですが、わたしはやっぱり種をまく春が好きです。
ところで、台風10号の進路がきになります。東側を通過すると風台風になる可能性があるからです。
パジェロミニ、運転中にエンジンの警報ランプがつきエンストしてしまう。緩いカーブでエンストし、ハンドルが利かなくなった。チョットひやりとした。その後あまりエンストはしなくなったが警報ランプはかなり頻繁に点灯し、無視して運転しているとやがて消える。発進時のノック現象が頻繁に起きるようになり、交通量の多い道での右折がスムーズにいかなくて危険を感じた。
今まで何回も修理に出したのだが、その時に限って現象が現れず、ここまで来てしまった。コンピュータが悪いようで、交換するにもすでにその部品は製造されてなく、中古の部品も探したがなかった。
同じ年式のターボ車がリコールされた。これもリコールした方がいいのではないかと三菱さんにご忠告。
今度はジムニにした。
ここは雪が深い。普通の車では腹がつかえてしまうし、走行中雪がフロントガラスを下から滝のように舞い上げる。
そんなわけで、ここで暮らすには車種が限定される。
雨が来るのが少し遅かったようで、レタスに茶色いチップが入ってしまいました。昨日は久しぶりのいい天気、今朝も晴れています。でも、この天気今日までで、明日はまたかなりの雨が降るようです。
今までの雨で地盤が緩んでるところがたくさんあるようです。くれぐれもお気を付け下さい。
じつはこんなにスゴイ、「ラジオ体操」3つの効果
Mocosuku - 2016年8月23日
執筆:井上 愛子(保健師)
日本でラジオ体操が初めて放送されたのは1928年のこと。健康の保持・増進と体力向上を目的に、老若男女を問わず「いつでも、どこでも、誰にでも」簡単にできる体操として開発されました。
今でもその形を変えることなく続くラジオ体操。子どものころ朝早く起きて、学校や公園で毎日した、という方も多いのではないでしょうか。
そのラジオ体操、じつはスゴイ効果があることをご存知ない方も多いはず。詳しく紹介していきます。
知らなかった、ラジオ体操の本当の効果
じつはラジオ体操には、3つの驚くべき効果があります。
1.ストレッチ効果
全身の筋肉や関節をほぐし、柔軟性を保ちます。運動前後の整理体操にも効果があるほか、関節痛やぎっくり腰、肩こりの予防にもなります。
2.筋肉トレーニング効果
日常ではあまり使わない筋肉を刺激する動きが組み込まれています。
全身の筋肉をくまなく収縮・伸展させることで、筋力を強化し、筋肉量がアップします。筋肉量がアップすると代謝が促進され、太りにくい体をつくります。
3.有酸素運動効果
減量には有酸素運動が適しています。筋トレ効果と相まって、脂肪燃焼が促進されます。また、全身を動かすことで血液やリンパ液の流れが良くなり、冷え性の改善や免疫力がアップします。
いかがでしたか?
このように、ラジオ体操はストレッチ・有酸素運動・筋肉トレーニング効果をもつ、まさに「効率的」な運動なのです。
ラジオ体操はなぜ、夏の朝にする?
オフィスワークの人や、普段あまり運動はしないという人にとって、ラジオ体操は夏休みの早朝に子どもが行うイメージがあるかもしれません。
秋から学校が始まるので、夜更かし生活から朝型生活に切り替えるために行われたことから、「夏」にやるものとして認識されがちです。しかし、先述のラジオ体操の3つの効果からすれば、夏に限らず、いつでも行うのが理想です。
同じように、「朝」やる体操として定着していますが、どの時間帯にやるかによって得られる効果は違ってきます。
朝の覚醒効果
朝に行うと、覚醒効果が得られます。
目覚めた直後は、筋肉と神経の動きが鈍く、血液も内臓に集中しているため、バランスよく脳に循環していません。ラジオ体操によって神経を活性化し循環を良くすれば、脳も体もスッキリと目覚めさせることができます。
食後のダイエット効果
食後に行うとダイエット効果が得られます。
食事で上がった血糖を体内に取り込むときに、脂肪が合成されます。食後に上がった血糖値を、運動によって消費することで、脂肪の合成を抑制することができます。
寝る前は質のよい眠りを促す
夜寝る前の軽い運動は、質の良い眠りを促します。
寝る2時間ほど前に行い、一時的に体温を上げ、体温が下がるタイミングで眠気が訪れます。また、軽い運動はリフレッシュ効果もあり、一日の疲れを和らげてくれます。
いかがでしたか?国民の健康の保持・増進、体力向上を目的に始まったラジオ体操、毎日続けることで、きっとあなたに良い効果をもたらすでしょう。
ただし、いい加減にやっても意味がありません。伸ばすところはしっかり伸ばす、曲げるところはきちんと曲げるなど、気持ちをいれて行う必要がありますよ。
<執筆者プロフィール>
井上 愛子(いのうえ・あいこ)
保健師・助産師・看護師・保育士。株式会社とらうべ社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン
ルネッサンストマトは 捨てられかけたトマトでした。単為結果性トマトとして開発され、蜂を使うような受粉作業をさせなくても良いトマトとして開発されました。(自動的単為結果であっても受粉すれば種はできるのです。)
しかし、平地の耕作地では理想のトマトにはならず、生産が中止になりかかりました。
そんな時、このトマトと出会い、この名倉で試作してみることに・・。すると他所ではできないとても美味しいトマトが出来たのです。
復興(ルネッサンス)をとげたこのトマトに運命を感じ、この地だからこそできる美味しいトマトだと『ルネッサンストマト』と名づけられたのです。
しかし、自信を持って出荷したルネッサンストマトはその特徴である果皮の薄さがネックとなり、市場で酷評されてしまいました。機械での扱いによる衝撃。市場で酷評されたルネッサンストマト。それでも諦めはしませんでした。
それは食べて美味しさを味わった方からの声からでした。選果機では扱わず全て手作業による選別をしています。計測器には一個ずつ乗せます。一個ずつキズや傷みを確認、選別し箱詰め、出荷まで行なっています。
●里の家ファームでの栽培
友人からルネッサンスの苗をいただき、今年初めて作ってみました。「幻のトマト」と言われる所以はなんだろう?きっと美味しいに違いない。でも何か流通に乗らない欠点があるのだろう。そんな予想をしながら作ってみました。初めて食べたのは完熟一歩手前のもの。口いっぱいに爽やかな酸味を感じ、飲み込んでからほんのりと甘さが残ります。後味が甘く長く感じ取ることができます。次に完熟のものを食べてみました。酸味はあまり感じなくなり、甘さが強く感じられます。完熟でも手前でも、それぞれの好みによって食べられるとても美味しいのです。ゼリー部分が少なく、調理用としてもいいのではないかと思います。ただ、やはり欠点がありました。それは、皮が柔らかいという特徴から、割れ、ヒビが入りやすいということです。これではなかなか流通には乗りません。それで「幻のトマト」になったのでしょう。
先のとがった形がルネッサンストマトの特徴で、栽培面積が少なく「幻のトマト」と呼ばれています。
果皮が柔らかく、まるかじりしても皮が気になりません。ゼリー部が少なく、さらさらした果肉が詰まっているのが特徴です。
なぜ幻なのかというと、皮が薄く割れやすいので、流通に適しなかったということのようです。栽培も非常に難しい。すぐ割れが入る。でもすごく美味しいのです。
自家採種しながら栽培しています。先はあまりとがっていませんが割れはひどいです。
台風9号により、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。特に収穫を前にしての農地の冠水には同業者としても心を引き裂かれる思いです。近隣でも深川の納内では石狩川が氾濫し、砂川の焼山でも土砂崩れが発生しています。
台風が7号9号と続けざまに北海道を襲い、しかもほぼ同じルートをとりました。北海道に台風が上陸すること事態が珍しいことなのですが、それが続いてしまいました。
わたしも昨年、強風被害を受けているだけに、やるせない気持ちです。
大人のひきこもり
2016年5月24日 サンデー毎日
(ジャーナリスト・池上正樹)
“パンドラの箱”を開けると、年老いた親の家に働き盛りの中年世代の子どもが親の年金などの収入を頼りに同居する世帯があちこちに姿を現す―。
5月8日には、長年ひきこもる50歳の長男を、73歳の母親が刺殺して自らも命を絶つという事件が、新潟県三条市で起きた。被害者の長男は、母親と弟の3人暮らし。『毎日新聞』の報道によると、年老いた母親は、長男が中学卒業後から定職に就かず、自宅にひきこもりがちになり、弟の収入に頼り切って生計を立てていることに悩んでいたという。
近所の女性(76)によると、遺書の書き置きには「弟には迷惑をかけているし、長男とお父さん(数年前に亡くなった夫)の元に行きます」などと書かれていた。女性は「面倒見が良くて、全部を背負い込むような人だった。家に来るたびに子どもの話ばかりしていて、子煩悩な人だったのに、ここまでこらえていたものが、一気にあふれ出たのだろうか」と話していたという。
三条市では、「ひきこもり施策」として、「子ども・若者総合サポートシステム」という制度が整備されていた。しかし、窓口に電話をかけると、まず年齢を聞かれ「35歳以上は対応できないので……」と、別の部署にかけ直すよう指示された。「子ども・若者育成支援推進法」に基づく施策だからだという。
そうだとすると、今回の50歳の「ひきこもり親子」へのセーフティーネットは十分に機能していたのか。「ひきこもり施策」の年齢制限の根拠は何なのか。
筆者が「取材したい」と名乗ると、窓口の責任者から電話があり、「35歳は目安として線引きしているだけで、40代、50代でも話を聞いて対応しています」と慌てて釈明された。
しかし、やっと勇気を出して本人や親が電話した相談窓口で、年齢制限される対応をされたら、どう感じるのか。そもそも、「ひきこもり支援」をうたいながら「子ども・若者」に限定するような告知をされれば、高齢化した当事者たちは声を上げる気力もわかなくなる。今後も「子ども・若者育成支援推進法」をひきこもり施策の現場で法的根拠とするならば、現実に即さない同法の不備を変えるしかない。
こうした制度の谷間に置かれ、放置された高齢化親子の行く末を暗示するような悲劇が頻発している。5月17日には、岐阜県大野町の80歳代の女性宅で、2人暮らしだった47歳の長女と母娘の遺体が寝室や居間で見つかった。警察では、餓死や病死の可能性もあるとみて詳しい死因を調べているが、生活保護の相談はなかったという。どうしてセーフティーネットにつながることができなかったのか。
親が借金を背負ったことによって、同居する子どもをも巻き込んで、家族で身動きが取れなくなっているケースも少なくない。
親の世代が、これまでのように退職金や年金といった安定した収入を得られる見込みが小さくなり、家庭を支えきれなくなってきている時代的背景もある。
長年、同居していた中高年の子どもが親元から自立しようとして不動産屋で部屋を探しても、「無職」を理由になかなかアパートを借りられない。真面目な親子ほど、生活保護などの福祉に頼ることに対し「社会には迷惑をかけられないから」といった後ろめたさや抵抗感もある。
親に万一のことがあれば、「親子共倒れ」になる。もはや一刻の猶予もない。
筆者が地方の講演会などのイベントに呼ばれて行くと、どこへ行っても「自分が亡くなったら、残された子どもはどうなるのか?」「いまのままでは死んでも死にきれない」などと、親にすがりつかれる。そうした親たちは、15年、20年と“答え”を探してきたけれど見つからず、親亡き後の子の将来を心配しているのだ。
追いつめられた親子は、これからどうサバイバルしていけばよいのか。
厚労省は、第1次的な相談窓口として「ひきこもり地域支援センター」を都道府県や指定都市に開設して、地域の家族会や社会資源とのネットワーク化に取り組み始めている。また、「ひきこもり」対応も含めた「生活困窮者自立支援法」の相談窓口も昨年度から市以上の自治体に整備された。
1999年に設立され、全国に59支部をもつNPO「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」は長年、蓄積してきた当事者会ならではの豊富なノウハウを生かし、厚労省の事業として『地域におけるひきこもり支援ガイドブック』を3月に作成。全国の会員家族や関係者らに配布した。
ガイドブックが「対象者」に挙げるのは以下の通り。
「80歳の要介護者の自宅に無職の50歳の子供が親の年金で生活している」
「生活保護世帯の家庭に長時間働かずに自宅中心の生活をしている子供がいる」
「30代後半の利用者で数年間仕事をせず、自宅中心の生活をしていたが、親の介護や死亡を機に生活保護を申請しようとしている」
「ひきこもり状態にあっても、現時点では家族の支えによって生活に困窮していないものの、家族の支えがなくなった場合に、生活困窮になる可能性がある」
ガイドブックはそのうえで具体的なアドバイスを紹介しているが、「ひきこもり」の背景にあるものや状況は、実際には一人一人で違っていて、教科書やマニュアルは“答え”にならない。
「子どものことばかり言わず、まず親が成長して自分の枠を超えていくことが大事。親が外につながりを求め、家族会で話し合ったり勉強したりすれば、子どもも動き出して悲劇は防げる」と池田佳世代表は話す。
同会は最近、家族会に居場所を開設、他の当事者たちとの出会いの場づくりにも力を入れる。
「お父さんお母さんはぜひ、元気になったひきこもり当事者と出会ってください。子どもを傷つけない回復の道は、たくさんあることがわかるでしょう」(池田代表)
子どもが安心して社会に出ていくためには、親の存在が重要だ。そんな親を支えるための支援の必要性が、最近の流れともいえる。
◆KHJ全国ひきこもり家族会連合会
電話…03―5944―5250
FAX…03―5944―5290
◆ひきこもり地域支援センター
各都道府県及び指定都市に設置
◆生活困窮者自立支援相談
(生活全般にわたるお困りごとの相談窓口)
福祉事務所のある自治体
いけがみ・まさき
1962年生まれ。通信社勤務を経てフリーのジャーナリストに。主な著書に『ひきこもる女性たち』(ベスト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、共著に『下流中年』(SB新書)など
(サンデー毎日2016年6月5日号から)
コリンキーは山形県の山形セルトップとサカタのタネによって2002年に品種登録された生食できるカボチャの品種です。
親はオーストラリアの品種「B625」の選抜系統を母系とし、「打木赤皮栗」の選抜系統を父系とされています。
コリンキーは完熟させず、若取りすることでクセが少なく生食できるカボチャとなります。大きさは500g~1kg程で、果皮は鮮やかなレモン色で、形は打木赤皮栗かぼちゃとよく似ています。
皮は柔らかく、包丁も一般的なカボチャと比べるととてもすんなりと切ることができ、皮ごと食べる事が出来ます。果肉も適度な歯ざわりでカボチャの臭みも少なく、薄切りにすると生のまま味付けしてサラダとして食べることが出来ます。
若取りするため、中の種の部分はまだ白っぽいクリーム色をしています。
コリンキーは生のまま食べることが出来ると言うことが最大の特徴なので、せっかくですからまずはサラダで食べる事をお勧めします。皮ごと食べることが出来るので、薄くスライスして塩胡椒とオリーブオイルで仕上げたり、色々なドレッシングをかけて食べてみてください。より上品に仕上げたいときはピーラーなどで皮をむいてからスライスします。
コリンキーはクセが少なく、果肉に水分が多く柔らかいのでいので、砂糖と蜂蜜を加えてジャムにすると色も綺麗で美味しいです。
コリンキーは若取りするため水分が多く、瓜と同じような食べ方も出来ます。かぼちゃとしては変わった食べ方の一つに浅漬けや、細切りにして和え物などにすることも出来ます。
コリンキーは適当な大きさに切って炒め物に使ったり、天ぷらやフライなどにして食べても美味しいです。浅漬けは塩,しょう油,からし,キムチ,ぬか漬けいずれもおいしい。
カロテン、ビタミンB1やB2、ビタミンC。そして食物繊維や鉄、カルシウム、カリウムを豊富に蓄えています。
犬が吠えるので外へ出てみる。黒い猫がハウスの中に入っていく。先日家で飼っていた15歳ほどの猫が死んだ。野良猫と喧嘩をし、傷を負って、それが致命傷だったようだ。
すぐに追いかけ、ハウスに入るとわきの開いているところから逃げていった。
スイカの被害はこの猫なのか?
食べ方がアライグマではないし、キツネでもない。小さく切ってやったスイカは食べるが、大きなスイカを丸ごと食べてしまうだろうか?猫は少食だ。野生化した猫はそうじゃないのかも。直接スイカを食べているところを見たわけではないので、イタチとかの可能性もあるか?
「創造都市」をつくれば国全体が発展する
茂木 健一郎(もぎ・けんいちろう)脳科学者 PRESIDENT 2016年5月30日号
一般に、ある街が創造都市になるための条件として、「寛容」と「多様性」が必要だとされる。新しい考え方や、これまでの常識にとらわれないやり方に対して、その都市が寛容であること、そして、その都市に、様々なバックグラウンドの、多様な人たちが集うことが重要である。
ミラノは、歴史的に、創造の自由を許容する空気があり、だからこそ数々の芸術家が惹きつけられてきたのであろう。そして、その伝統は、今も続いているように思われる。
ミラノの街を歩いていると、確かに、新しい試みに対して寛容な空気を感じる。至るところにギャラリーがあって、様々な絵が飾ってある。公園では、音楽で踊ったり、楽しそうにパフォーマンスをしている人たちがいる。
なによりも、ミラノ・サローネの期間中は、全世界からクリエーティブを仕事としている人たちが集まって、街の空気を作っている。その「祭り」のような雰囲気が、創造都市としての推進のエンジンになっていることは疑いない。
日本でも、東京をはじめとする数多くの街が、創造都市としての注目を集め始めている。アニメやマンガなどのコンテンツが、世界中から人を惹きつけている。
果たして、どれくらい「寛容」と「多様性」を維持できるか。これからの日本の「創造都市」づくりに期待したい。