里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

「強い者に強い徴税」消費税は廃止!

2016年06月30日 | 社会・経済

 今日ようやくミニトマトの定植を終わらせた。手と足が思わしくないので随分と日にちがかかってしまった。明日はズッキーニを植えよう、食用ホーズキもたくさんある。
 カッコーが鳴いていた。そろそろ旅立つ頃だろうか。

 国民から集めた消費税を大企業の法人税ひきさげに向けていることは既に明らかになっている。それなのに、さらに内部留保を高め格差を広げている。働く者の実質賃金はマイナスである。それでも租税回避にあくせくする奴らをこのまま見逃してなるものか!何が消費税だ、何が法人税軽減だ!。消費税は即刻廃止せよ!


 

ダイヤモンド・オンライン2016.6.29

広く、浅く、取り易い徴税の惰性から脱却し「強い者に強い徴税」へ

  6月冒頭、安倍首相は2017年4月に予定していた消費税率10%への引き上げを、2019年10月へと再度延期することを決めた。安倍首相は記者会見で「財政健全化の旗は降ろさない」と明言し、改めて「19年10月には必ず引き上げる」ことを強調した。
 安倍首相は2年半、30ヵ月間の再々延長で、引き続き消費税増税への執念を見せている。しかし、それよりも最優先すべき政策課題は富裕層の野放図な「税金逃れ」の実態にメスを入れることではないか。「税金逃れ」には厳罰をもって重税を課すなど、富裕層の「税金逃れ」を徹底的に封じて、それを税収の新たな有力財源に育て上げていく発想の転換により、懸案の租税負担の公正化とともに、平準化を期するための法整備を急ぐことが先決ではないのか。
 先に公表された「パナマ文書」で、富裕層の「税金逃れ」の呆れた実態と共に、歴代の行政府が中長期にわたって税金のかからない海外のタックスヘイブン(租税回避地)の大がかりなからくりの存在を知りながら、有効な対抗策を打てずに結果として放置してきたという事実は、この機にもう一度検証されるべきであろう。行政府のそうした怠慢が、皮肉にも日本に発想の転換を迫り、その緊急性を示唆しているとも言える状況だ。

  増税延期に伴い、ならば代わる財源を何に求めるべきかの議論が本来あって然るべきであったが、その後に続いた舛添要一・前東京都知事の辞任騒動、世界の金融市場を混乱に陥れた英国のEU離脱騒動、そして目前に迫っている参院選といった重大ニュースの陰に隠れて、素通りしてしまったかのように見える。今回は、改めてこの点に焦点を当てて考えたい。

  考えてみれば、これまで税務当局が見逃してきた富裕層の「税金逃れ」封じを徹底し、とりわけ目にあまる相続税の捕捉率の低水準を抜本的に改善し、向上策を図るだけでも、日本の税収は一挙に、大幅に潤うはずだ。そうすれば、消費増税はもとより中長期的には消費税そのものが不要になる、ということも決して夢物語ではなく、不可能ではない。

  長年の懸案であった「社会保障と税の一体」改革が目指す恒久財源の確保が期待できるだけでなく、租税負担の不公正、悪平等に伴う深刻な格差拡大の是正にも大いに貢献できるため、行政府は不退転の決意で直ちに取り組んでほしい。

  税務当局をはじめ、行政府が中長期にわたり、「パナマ文書」が公表したような富裕層の「税金逃れ」の呆れた実態を掌握していながら、手を拱くだけで、ほとんど放置してきた社会的な責任は重大である。これを機会に、行政府は国家百年の計に立って、安易に取り易い非富裕層から広く浅く徴税する、現行の「弱い者いじめ徴税」の惰性から脱却すべきだ。

  富裕層の「税金逃れ」を決して見逃さない、強い者にも強い徴税を行う体系を根本的に組み直し、本来の所得再分配機能を取り戻せるよう、租税負担の公正化と平準化へ向けた抜本改革に、真剣に取り組んでほしい。

 富裕層の「税金逃れ」を封じれば消費増税は不要になる
富裕層の税金逃れを炙り出せば消費増税の数倍の効果が出る?

 行政府の試算によると、消費税率を8%から10%へ増税するのに伴い、期待されている税収の増額分はわずか5.8兆円に過ぎない。元国税調査官の証言によると、「海外に資産や所得を移せるレベルの富裕層の『税金逃れ』の実態は計り知れず、行政府のやる気次第では、それを炙り出す効果は5.8兆円の数倍に及ぶ」という。

  そんな宝の山を見逃がしたままで、その穴埋めをより安易に一網打尽で捕捉できる消費税とその増税に求めることは、「経国済民」の根幹であり社会基盤でもある徴税体系の本来の趣旨と狙いに相反する、反社会的な愚策であると言わざるを得ない。

  国内外の経済情勢はなお不透明で、2年半となる30ヵ月先であれば、日本が懸案のデフレを脱却し、消費税の増税を受け入れるだけの客観情勢が整ってくると思うのは単なる願望であり、その保証は何もない。そんななかで近い将来、消費増税を断行する政治的な判断は決して「新しい判断」とは言えず、無謀な蛮勇に過ぎない。GDP(国内総生産)の屋台骨である個人消費が伸び悩むなかでの消費増税は、より多くの善良な国民を委縮させ、国力を劣化させて、アベノミクスの第3の矢である成長戦略に水を差し、足を引っ張るだけで、経済の歯車を悪循環させかねない。

  パナマ文書によると、「海外に資産や所得を移せる」レベルの富裕層は税金のかからない海外のタックスヘイブン(租税回避地)を利用して「払うべき税金を払わずに、いわゆる税金逃れ」をするだけではない。各国の税務当局が富裕層の「税金逃れ」を未然に防ぐためとして、富裕層に課税する税率を大幅に引き下げ、租税の負担は「税金逃れ」のできないレベルの非富裕層に押し付け、しわ寄せを強いているという、二重、三重に不公正で悪平等な徴税実態が、同文書から明らかになってきた。

  パナマ文書とは、パナマの法律事務所であるモサック・フォンセカの膨大なデータが、南ドイツ新聞社に持ち込まれたもの。同新聞社がデータを分析するため、ICIJ(国際調査報道ジャーナリスト連合)に協力を呼びかけ、世界76ヵ国、107の報道機関から約400人の新聞記者が参加して、1年前から調査、分析を進めている秘密文書である。日本からも共同通信と朝日新聞の記者が各1名ずつ参加して、分析作業は今も続いている。

  ファイル数にして1150万件に及ぶ膨大なデータには、過去40年間にわたる21万件のタックスヘイブンでの取引データが記録されている。その中には、ロシアのプーチン大統領をはじめ、英国のキャメロン首相ら現役の政治家や経済人、アスリート、芸能人など、世界中の著名人が含まれている。アイスランドのグンロイグソン首相が辞任に追い込まれるなど、パナマ文書の公表に伴う波紋も広がっている。

 パナマ文書で暴き出された合法的な「租税回避指南」の実態

 そもそも、タックスヘイブンとは何か。税金がかからないか、ほとんどかからない国や地域のことであり、一般に「租税回避地」と訳されている。登録された口座情報などを秘匿して、他国には開示しない「秘匿性」が利用する者にとっては大きな利点になっている。このため、法人であれ個人であれ、その区別なくタックスヘイブンに住所さえ登記すれば、誰にも知られずにその恩恵を享受できる仕組みである。
 各国に子会社を置く多国籍企業をはじめ、ヘッジファンドなど国際金融市場で活躍する投資会社の多くは、タックスヘイブンに本籍を置いて、法人税の節税やその回避に布石を打っている。個人にしても今や「資産や所得を海外に移せる」レベルの富裕層は「税金逃れ」のため、タックスヘイブンの積極的な利活用が常態化しつつある。
 ただ、情報の秘匿性を悪用すれば、法人、個人を問わず、誰もが租税回避のための資産隠しや所得隠しがいとも簡単にできるため、合法的に租税を回避、脱税することが可能で、乱用されないとも限らない。その意味で、各国の税務当局としては誠にありがた迷惑であり、見過ごすことができない抜け穴であるため、対策に頭を痛めており、手を拱いている。
 特に、タックスヘイブンが合法的な租税回避を指南し、ほう助するコンサルティング機能を備えているため、お手上げ状態である。当然のことながら、犯罪がらみや汚職がらみの資金、さらにはロンダリング狙いのアングラマネーなどの逃げ場としても利活用され、いわばダーティマネーの吹き溜まりとも言われている。

 世界中の富が吸い寄せられ出口の見えない私的な「埋蔵金」

 しかも、公表されたパナマ文書は、氷山のごく一角に過ぎない。タックスヘイブンは今や主な国・地域だけでもケイマン諸島、ヴァージン諸島、香港、シンガポール、ルクセンブルグなど、国際金融市場の隅々へ浸透し、深く根を下ろしている。そのため、世界中の大企業をはじめ、個人でも「資産や所得を海外に移せる」レベル以上の富裕層にとっては、決して非合法ではなく、合法的な節税スキームとして利活用されている。

  しかし、「非合法ではなく、合法的」であるからこそ、問題なのである。企業が大きくなり、本社をタックスヘイブンに移すと、母国では税金が取れなくなるため、それだけ母国の税収は減り、不足する。所得や資産が増えた個人についても、タックスヘイブンにそれらを移して隠されると、母国での課税が難しくなる。世界経済の成長と発展とともに、国際社会はどれだけの大企業や富裕層を次々と誕生させてきたか、その数は計り知れないが、その多くがタックスヘイブンを直接的・間接的に利活用してきたことは間違いなかろう。
 本来は母国の税収を潤沢にするはずであった莫大な所得や資産の多くが雪崩を打ってタックスヘイブンに流れ、隠されて、そのほとんどが出口の見えない私的な「埋蔵金」と化して、迷宮入りしていく実態は看過できず、公益に反する反社会的な経済行為と言える。

  タックスヘイブンの起源は古く、19世紀にまで遡るが、国際社会の中でその存在と利活用が世界各国の税収を圧迫し、世界経済に悪影響を広げ、直接の被害が表面化してから半世紀余。IMF(国際通貨基金)によると、今や世界の銀行資産のうち半分以上が、また多国籍企業の海外投資のうち3分の1以上が、タックスヘイブンを経由していると見られている。

  IMFの2010年の発表では、南太平洋の島嶼地域におけるタックスヘイブンに限っても約18兆ドル(当時の円換算で1944兆円)もの資金が吸い寄せられていた、と見られている。これは、世界のGDP(国内総生産)のおよそ3分の1に相当する巨額な資金量である。国際NGO(非政府組織)の税公正ネットワークは、全世界のタックスヘイブンには2010年末時点で、およそ21兆ドル(同2270兆円)から32兆ドル(同3450兆円)もの金融資産が保有されていると分析している。
 さらに、欧州の大企業の99%がタックスヘイブンに子会社を保有している、とも報告している。米会計検査院も、アメリカの大企業の83%がタックスヘイブンに子会社を保有している、と発表している。世界経済にいかに多大な影響を与えていることか、想像に難くない。

 海外資産保有申告者はわずか約8000人、相続総資産に対する相続税はたった2

 パナマ文書に登場する日本の企業や富裕層の個人名はわずか400余に過ぎないが、これは日本の企業や富裕層の多くが、タックスヘイブンとしては免税の面で「最強」であり、秘匿性の面で「本丸」とされているカリブ海上のケイマン諸島を利活用しているためである。BIS(国際決済銀行)の発表によると、2015年の時点で同諸島に投じられた日本の資金量は63兆円に及んでいるが、これは日本の国税総収入にも匹敵する巨額な資金量であり、無視はできない。

 

 日本には、億万長者がおよそ100万人以上はいるとされており、5000万円以上の海外資産を保有する者には申告する義務を負わせているが、正直に毎年申告している者は、今のところわずかに約8000人しかいない、とされている。仮に、100万人の億万長者が全員海外資産を保有していたとして、申告者がそのうちの約8000人なら1%以下だ。これはあまりにも少なく、非現実的な数字である。実際には、申告者のおおよそ10倍から数十倍はいるものと見られている。しかし、これらの富裕層の海外資産には、タックスヘイブンの秘匿性の厚い壁に阻まれて、日本の税務当局が接近し、介入できる余地はない。
 このため、所得や資産を海外に移せるレベルの富裕層の99%以上がまともに税金を払わずに済んでおり、それができないレベルの非富裕層に租税の負担が押し付けられ、しわ寄せが起きているのが現実である。日本の徴税体系が長い間、国際的な大がかりなからくりに絡め取られ、ほとんど野放し状態で続いてきていることの方が不思議ではないか。

  相続税逃れがその典型例である。パナマ文書で明かされた安全保障会社セコムの創業者・飯田亮最高顧問とその親族をはじめ、5年前にマスコミを賑わせた消費者金融の武富士の創業者・武井保雄元会長夫妻などは、タックスヘイブンを利活用して、相続税などの「税金逃れ」に成功した億万長者の事例である。武富士に至っては、当時の贈与に関する「海外の財産は、海外在住の人に贈与する場合は贈与税がかからない」という特例の抜け道を利活用して、無税ですり抜けた強者である。長男へ贈与した株式の時価総額は、推定2600億円。普通に贈与していれば、1300億円の贈与税を支払わなければならないところを無税で済まされては、税務当局としても無念であったに違いない。

  タックスヘイブンによる相続税逃れがいかに急増しているか。その実態はおおよそ把握できていないが、相続税の税収が全く伸びず、年間で総額1兆円がやっとのペースで低迷しているとは驚きである。日本には現在、およそ1700兆円に及ぶ個人資産があり、少子高齢化の下で相続は引きも切らずに続いているにもかかわらず、だ。全国の相続資産に対する相続税の割合はわずか2%に過ぎず、98%はそのまま相続した遺族の手に渡ることになる。その主因がタックスヘイブンにあることは、言うまでもない。

 「焼石に水」では意味がないOECDの制裁ルール導入は奏功するか?

 OECD(経済協力開発機構)が国際的な「税金逃れ」を防ぐため、悪質なタックスヘイブンに対する制裁を検討することになったが、これは一歩前進とはいえ、どこまで国際的な連携体制を組めるか、課題は多い。

  タックスヘイブンに開いた口座などの情報提供に非協力的な国や地域を「悪質」と認定するルールを構築して、各国が制裁措置を発動できる体制を整えることが狙いで、差し当たり20ヵ国・地域が対象になる見込みである。
 OECDでは、悪質かどうかを判断するため、複数の基準を設ける予定である。1つには、各国の税務当局が富裕層らの口座情報を年に1回ずつ自動的に交換する国際ルールを構築し、2017年から運用・実施するが、これに参加しない場合は悪質と認定する。
 2つには、海外の税務当局から特定の講座情報の提供を要請された際、非協力的な場合も悪質と認定する。これは、税の透明性を審査する国際組織の評価基準を満たせるかどうかで判断する。2015年の評価では、パナマをはじめミクロネシア連邦、インドネシアなどが悪質とされている。

  事業実態のないペーパーカンパニーの取り扱いも焦点の1つであるが、当初は実質的な所有者の情報開示は努力義務にするなど、個人情報の保護に配慮しながら開示方法を検討し、数年後には制裁基準に含める予定である。すでに欧州には、富裕層がタックスヘイブンに資産や所得を移しても母国並みの税金を課すなど、未然の防止策で独自の制裁を設定している国・地域もあるが、これらの取り組みも国際連携を強化して、効果を上げていく必要がある。

 

 OECDでは、6月30日から京都で開催する租税委員会で悪質行為を認定するルールづくりの協議に入る。7月には中国・成都で開催するG20(20ヵ国・地域財務相・中央銀行総裁会議)でも採りあげ、さしあたり日米欧や中国など40を超える国・地域でタックスヘイブンのブラックリストの共有を目指すとしている。

  果たして、効果のほどはどうか。これらの取り組みを「焼け石に水」で終わらせてはならない。日本国民は、消費増税延期騒動の陰に隠れてしまった富裕層の「税金逃れ」封じの是非を、国を挙げて議論していかなければならない。


運動がおっくうな人に

2016年06月29日 | 健康・病気

毎日新聞医療プレミアム 能勢博 信州大学教授

運動がおっくうな人にこそおすすめ

 最近「体力に自信がなくなった」「夜よく眠れない」「健康診断でひっかかった」などでお悩みの中高年の皆さん。「インターバル速歩」をご存じでしょうか。インターバル速歩は科学的根拠に基づき、上述したような悩みを改善し、体力を10歳ほど若返らせる運動トレーニング方法です。しかも歩行術、”ややきついウオーキング”ですから、道具は必要なくとっても簡単です。いつでも始められます。新聞、テレビ、雑誌などで話題になり、最近はニューヨーク・タイムズ紙にも取り上げられました。

 早速、方法を簡単に説明します。「速歩きとゆっくり歩きの3分間ずつのセットを、1日5回以上、週4日を目標に繰り返す」。これだけで驚きの効果があります。

日ごろ運動をしていない人は70代で寝たきりの危険

図1

 図1に加齢による体力(身体活動量)の変化を示しました。体力が人生で最も高いのが20代です。30歳を超えるあたりから、10歳年を取るごとに5〜10%ずつ体力は低下します。主な原因は、髪の毛が薄くなったり、肌にしわがよったりするのと同じメカニズムで、筋肉の萎縮がおこるからです。これを老人性筋萎縮(サルコペニア)と呼びます。そして、加齢によって体力が20代の30%以下になると、人は自分で立ったり歩いたりすることが難しくなり、寝たきりになる危険性が高くなってしまいます。日ごろ特に運動をしていない人は、70代で寝たきりになる恐れがあります。一方、体力の低下は、1年間に1%と非常にゆっくり進みます。日常生活では、自分の最大体力まで追い込むような運動は経験しないので、ほとんどの人は自覚することはありません。しかし確実に体力は低下しているのです。

 興味深いのは、この体力低下のカーブと年齢別の医療費とが、見事に鏡像関係を示すことです。よって従来、この筋萎縮こそが高血圧、糖尿病をはじめとする生活習慣病の根本原因なのではないか、と考えられてきました。最近の分子生物学の進歩によって「どうもそれが本当らしい」ということを示す証拠が次々発表されています。

 私たちは20年前に、体力低下が生活習慣病の根本原因であるのなら、運動トレーニングによって体力を向上させれば、生活習慣病の症状が改善され、医療費が削減されるのではないか、という作業仮説を持ちました。そして中高年を対象とした健康スポーツ教室「熟年体育大学」事業を、長野県松本市を中心に開催し、その仮説を検証してきました。その過程で生みだされたのが「インターバル速歩」です。結果はというと……。図1の「日々運動をしているグループ」で示すように、30歳以降の体力の低下が緩やかになり、生活習慣病が予防でき、高齢まで自立した生活ができる体力を維持できることが明らかになったのです。

「ややきつい」と感じる速さがポイント

 それでは改めて、インターバル速歩についてポイントを詳しく説明します。図2も参考にしてください。


図2 インターバル速歩のポイント(画=合同会社スリーペンズ/花谷光礼)

(1)服装は軽い運動ができる程度のもので、靴は底が軟らかく曲がりやすく、かかとにクッ    ション性のあるものを選びます。
(2)数分間の下半身を中心とした軽いストレッチをした後、視線は25mほど前方に向け、背筋を伸ばした姿勢を保ちます。
(3)足の踏み出しはできるだけ大股になるようにし、かかとから着地します。
(4)慣れないうちは、1、2、3とカウントして、3歩目を大きく踏み出すようにします。
(5)腕を直角に曲げ前後に大きく振ると大股になりやすいです。

 速歩のスピードは個人が「ややきつい」と感じる運動です。すなわち、5分間歩いていると息が弾んで動悸(どうき)がし、10分間歩いていると少し汗ばむ程度です。軽い会話ができる程度、15分間歩いているとすねに軽い痛みを感じる程度を目安とします。速歩時間は3分間を基準としますが、これは大部分の人が「これ以上歩き続けるのは難しい」と感じるからです。3分間の速歩の後に3分間のゆっくり歩きを挟むと、また「速歩をしよう」という気分になります。このセットを1日5回以上、週4日以上繰り返すことを目標としますが、この基準量を、1日の通勤、買い物の行き帰りに分けてもよいです。週末にまとめても構いません。要するに週の速歩時間の合計が60分以上になればよいのです。

10歳若返り、生活習慣病の改善…検証された効果

 では、効果を短くまとめて紹介しましょう。私たちは、これまで6000人以上の中高年を対象に、5カ月間のインターバル速歩の効果について検証してきました。その結果、以下が明らかになりました。

 (1)体力が最大で20%増加し、10歳ほど若返った気分になります。

 (2)生活習慣病指標(高血圧症、高血糖、肥満)が20%改善します。

 (3)うつ傾向のある人、慢性関節痛の方の50%で症状が改善します。

 (4)暑さ、寒さにも強くなります。

  (5)5カ月間の運動継続率が90%以上と、ジムに通って行うマシントレーニングより断然 高いです。

 (6)医療費が20% 節約できます。

 よいことずくめで驚かれたでしょうか。これから連載の中で順に、詳しく紹介していきたいと思います。はや暑くなってきて熱中症が心配ですが、次回は本格的な夏の到来を前に「暑さに強い体づくり」をテーマに述べます。お楽しみに。

 のせ・ひろし 1952年生まれ。京都府立医科大学医学部卒業。京都府立医科大学助手、米国イエール大学医学部博士研究員、京都府立医科大学助教授などを経て現在、信州大学学術院医学系教授(疾患予防医科学系専攻・スポーツ医科学講座)。画期的な効果で、これまでのウオーキングの常識を変えたと言われる「インターバル速歩」を提唱。信州大学、松本市、市民が協力する中高年の健康づくり事業「熟年体育大学」などにおいて、約10年間で約6000人以上に運動指導してきた。趣味は登山。長野県の常念岳診療所長などを歴任し、81年には中国・天山山脈の未踏峰・ボゴダ・オーラ峰に医師として同行、自らも登頂した。著書に「いくつになっても自分で歩ける!『筋トレ』ウォーキング」(青春出版社)、「山に登る前に読む本」(講談社)など。


健康診断 え!ぇ~え!!

2016年06月28日 | 健康・病気

 今日は健康診断。今回は⒑:30~11:00の間に受けなければならない。いつもは朝の7時とかが多いのだが、今回はお一番遅い組だ。
   ならば、時間ぎりぎりに行った方がすいてるだろうと思い、それでも15分前に行ったのだが、案の定。私の後に来た人は1人だけ。昨夜の食事から何も食べていないので腹はすくが、待たされることなく、しかも親切にしてくれた。内科の先生は飲んでる薬から、狭窄症やヘルニアのことなどアドバイスをいただいた。
   それにしても、身長を計って愕然とした。最高時より3㎝以上低くなっている。今までは2㎝ぐらいだったのに。かなりショック!腹が5㎝太くなるよりショックだ。このまま老いぼれていくのかなぁ~。やっぱり運動してないわ。農作業に追われて運動どころではなかったが、これではダメなのだ。
   さて、犬のお散歩。


試してはいけない

2016年06月27日 | 通販・買い物

 通信販売の多さに驚く。昼間のテレビは最たるもの。特に健康関連の器具やサプリメントの多さに驚く。良心的な会社もあるのだろうが、何らかの魂胆を持っている会社もあるはずだ。連絡は慎重に!


 

トラブル相談は10倍に 通販の「お試し」試してはいけない

    2016.6.26 日刊ゲンダイ

  テレビCMでもお馴染み、通販の「お試し」が、お試しで済まなかった――そんなトラブルが急増している。国民生活センターに寄せられた昨年度の相談件数は5620件で、2014年度の3倍、11年度の10倍。今年度も4、5月の2カ月で1586件と、昨年度を上回る勢いだ。

 実際の相談内容はこんな感じだ。

 〈初回のお試し価格500円で申し込んだら、請求書に「5回以上継続しないと解約できない」とあった。注文画面を確認すると、下の方に小さな文字でその旨、書かれていた〉

〈業者に解約の電話をしても、混んでいてつながらない。メールをしても反応がない〉

  お試しのつもりが、いつの間にか定期購入……そんなトラブルが急増しているのだ。国民生活センターの担当者が言う。

 「小さな記載でも契約になります。『お試し』をうたっていても、契約内容や解約条件をしっかり確認すべきです。もっとも小さすぎる記載や、サイトの注文画面から離れた場所に記載されている場合は無効になることもある。また、解約を電話のみで受け付ける業者が多いので要注意です。電話がつながらないのは違法ではない。解約を申し出ようにもつながらず、本契約になってしまう場合もあります。電話番号が複数ある業者なら、ほかの番号にかける方法もあるでしょう」

敵もさる者。悪質業者はあの手この手でがんじがらめにしてくる。

 「SNSの普及に伴って相談件数も増えている。SNSでお試しの広告が出てきて、軽い気持ちでクリックするというノリです。スマホで申し込む場合は、契約内容の小さな記載などは読めない。面倒でも、注文する前に電話で解約方法などを確認すべきです」(前出の担当者)

 お試し500円のはずがウン万円の商品を買わされる羽目に……くれぐれもご用心だ。


「サラリーマン川柳」より面白い。

2016年06月26日 | 社会・経済

都合の悪い質問を黙殺 安倍自民ツイッター企画で“大炎上”

    日刊ゲンダイ 2016年6月25

ネット住民も呆れている。

  ツイッターが参院選に向けて実施している企画「政党と話そう」。今回の選挙でこれが知りたいという利用者のツイートに各政党の代表が答えるというもので、第1弾は「♯自民党に質問」。自民広報も〈山本一太参議院議員が皆さんからの質問に答えます〉〈たくさんの質問、お待ちしています〉なんてあおったものだから、ヤブヘビに。安倍自民の痛いところを突く質問で“大炎上”してしまったのだ。

〈閣議で憲法の解釈を変更できるのであれば、憲法そのものを変える必要はないと思いますが、いかがでしょう〉

〈憲法改正をしたいのに、なんで参院選の争点から隠すんですか〉

〈株価を維持するため、国民の年金を投機的に運用し損失を出してしまうことがアベノミクスの何本目の矢なのですか〉

〈大企業は法人税減税で優遇、名目賃金は上がっていますが、実質賃金は26年間で最低。中小企業の従業員に大企業の業績の果実など行き渡っていません。アベノミクス失敗ですね?〉

〈以前「TPPには絶対反対」と公約していたのにそれを破ったのは、どんな「新しい判断」によるものなのですか〉

〈甘利明氏に対して、党で調査をして処分しないのですか〉

〈なぜ、日本の子どもの6人に1人が貧困に苦しんでいるのですか〉

〈安倍さんは南カリフォルニア大学政治学科に留学していたんですか〉

 こうした至極まっとうな質問に山本一太議員が23日午後9時から、ライブで答えることに。ネット上では〈お手並み拝見〉と興味津々だったのだが、当の山本氏は「中小企業にも恩恵が出ている」と、最後まで安倍政権を礼賛してチャンチャン。視聴者からも〈質問に答えろよ〉〈だめだこりゃ〉とツッコミを入れられたが、都合の悪い質問は一切無視。アベノミクスは「道半ば」で「失敗とはとても言えない」とドヤ顔だった。

〈自民党の不誠実さがよく分かった〉という指摘もあったが、批判はすべて黙殺。これが安倍自民の“本質”なのだ。


世界一高い全面ガラス張りの滑り台

2016年06月25日 | なんだかんだ。

地上305メートル、世界一高い全面ガラス張りの滑り台がお披露目

 

産経新聞 2016.6.25

  米ロサンゼルスのダウンタウンにある最高層ビル「USバンクタワー」の70階から69階にかけての屋外に滑り台が完成し、報道関係者に公開された。世界で最も高い位置にある全面ガラス張り滑り台だ。
   地上から約305メートルの高さに設置された滑り台は、長さ約14メートル、幅1・2メートルで、厚さ約3・2センチのガラスでおおわれている。ハリウッド映画でもおなじみのダウンタウンのビル群やロサンゼルスの街並みを見下ろしながら降下する。
   72階建てのタワーは1989年に完成。25日からロサンゼルスを360度見渡せる展望台「スカイスペース」がオープンするのに合わせて滑り台も設置されたが、絶景を目に焼き付ける余裕はない?! (ロサンゼルス 中村将)


参議院選挙公示

2016年06月22日 | 社会・経済

 パッとした天気が続きます・・・・?
どうなってるんでしょう?週間天気予報ではほとんど晴れマークがなかったのに、昨日と今日と、とてもいい天気でしかも暑く、動けば汗だくの状態です。まとまった雨が欲しくなりました。
 さて、今日は参議院選公示。わたしは今の「平和憲法」が好きです。初めてその「前文」を読んだときにその崇高な理念を達成するために皆で努力しあい、立ち向かうことに感銘を受けました。その憲法を戦争をするための憲法にするなどもってのほかです。今回の選挙で2/3以上を取らすわけには絶対なりません。「野党共闘」も画期的な段階へと来ています。自民党候補とその補完政党の候補者を落選させましょう。


生活保護調査「惨めになった」

2016年06月21日 | 社会・経済

 朝日新聞デジタル - 2016年6月21日

   埼玉県深谷市の利根川で昨年11月、親子3人が車で入水し、認知症の母と体が不自由な父が死亡した無理心中事件で、母への殺人罪と父の自殺を幇助(ほうじょ)した罪に問われた三女の無職波方(なみかた)敦子被告(47)=同市稲荷町北=の裁判員裁判の初公判が20日、さいたま地裁(松原里美裁判長)であった。被告は起訴内容を認め、生活保護の受給に向けて市の調査を受けた際に「惨めになって死にたい気持ちが高まった」と述べた。
 冒頭陳述によると、波方被告は病気で動けなくなった父の藤田慶秀(よしひで)さん(当時74)から事件の3日前に「あっちゃん、一緒に死んでくれるか」と母ヨキさん(同81)との心中を持ちかけられたとされる。
   波方被告は被告人質問で、その翌日、かねて相談していた生活保護の受給に向け、市職員と自宅で面接した際、家族状況や職を転々としてきた自らの生い立ちを話したことで死のうとする気持ちが強まったと説明。生活保護で「お金の面は何とかなる」と考えていたが、父の病状悪化で悲観的になったと供述し、「母だけ残しても可哀想だし、家族一緒じゃないと意味がないと父に言われた。一人生き残って申し訳ない」と述べた。


 何ともひどい話ですね。自殺を幇助(ほうじょ)したのは「市」のほうじゃありませんか!
 今日はおおむねパッとした天気に恵まれました。おおいに汗を流しました。


パッとしない天気が続きます。

2016年06月20日 | 日記・エッセイ・コラム

もう、何日も雨が続いています。降りっぱなしということではないのですが、畑が乾きません。そんな中、昨日は貴重な1日でした。 今日はまた結構な雨になりました。雨が続くので雑草はどんどん伸びています。週間天気予報を見ると晴れ間が広がる日がありません。日照不足です。


激安食材

2016年06月16日 | 食・レシピ

激安食材には「それなりの理由」があることを知っておいた方がいいかも

 最近、様々なところで見かける激安食材やお店。利用する人も多いかもしませんが「激安食品」にはそれなりの理由があることをご存知でしょうか?

   NAVER まとめ 更新日: 2016年06月14日

 弁当の場合

最近は激安弁当も増えてきた。200円台で買える弁当も珍しくない。
キロ350円のコメと100円の加工用米をブレンドすると安くなる。

メインは揚げ物がほとんどで、中国ですでに作られて冷凍されたものを大量に仕入れることで原価を下げ、低価格を実現している。

「200円弁当」を販売するのは、ディスカウントストアであることを知ってもらうためでもあるとしている。

回転寿司の場合

回転寿司が安い理由は「代用魚」を使っているケースもあるからです。代用魚とは、似たような味の、日本人にはあまり馴染みのない魚を、馴染み深い魚の名前を称させて出すもの。

市場で相手にされない論外な魚をただ同然で引き取り、場合によっては逆に引取料さえも貰います。

代用魚の名前を出せば、拒絶反応を示す客が必ず出てきます。それを防ぐためには、本来の魚を使わなければならなくなりますが、そうすると現在の価格を維持するのは困難です。

シャリ作成は寿司ロボットを使用し、人がやる部分を最低限に設定すれば、人件費も削減可能となります。

焼肉店の場合

食べ放題や、1皿二百円~六百円台でカルビ肉を出している激安焼肉店、千円以下で提供しているステーキ店では成型肉を大量に使っているところもあります。

約40年前、牛肉の流通量不足を補うために日本で開発された「成型肉」。

人工的に霜降り状態にする「インジェクション加工」と呼ばれる手法もあり、これも成型肉の一つに含まれます。

 カルビ、ハラミ、タンはこれとは違ったやわらか加工が施されることが多いという

居酒屋の場合

料理が全品200円台、ビールが300円台、というような低価格を武器に、全国に激安居酒屋チェーン店が広がっていきました。

食材を基本的に安い輸入物を使用するなどした徹底的なコスト削減にあります。

メニューには原価の高いお値うちメニューがある一方、漬け物のように原価数十円といったものも混在しています。


老化に効く(?)食材

2016年06月14日 | 健康・病気

 今日0時からメンテナンスということを知りませんでした。皆さんにもご迷惑をおかけ致しました。
 北海道を除く地方ではすでに梅雨入りしましたが、ここ北海道も連日雨が降っています。当初の予報では今日は曇りということでしたが、ほぼ一日中降っている感じです。
 今日も「老化」についての記事を紹介いたします。ちなみに、「老化に効く」食材とは・・・?「老化を防ぐ」でしょうね。

40歳からの「肌・髪・ニオイ・脳・メタボ」老化に効く食材とは?

     ダイヤモンド・オンライン2016.6.13

   40歳を過ぎた頃から、物忘れが多くなってきた、記憶力が劣ってきた、太りやすくなった、肌のシミが増えた、毛髪が減少してきた…。こうしたあらゆる急激な体の変化を感じている方は多いのではないでしょうか?
 では、そんな誰しもに訪れる老化を食い止めるにはどうすべきか?今回は、主に見た目の老化防止に役立つ食事術をご紹介いたします。

  男女ともに年々、体に変化があるのは仕方のないことです。ただ、年齢とともに起こる様々な体の変化と上手に付き合いながら元気に毎日を過ごすためには、毎日口にする「食事」がとても大切になります。

 「脳」を若返らせるカギは“魚”最も効果的な食べ方とは?

  脳は、私たちが健康で過ごせるように常にフル回転しています。

 (1)喜怒哀楽などの感情をコントロールしている(2)記憶力、理解力、判断力、思考力などに関わっている(3)運動感覚の司令塔の役割がある(4)呼吸や消化、睡眠などの生理機能をサポートしている

  最近、記憶力が悪くなった、気力が続かなくなった、判断力が鈍くなった…などの症状を感じるようになった方は要注意!
 脳の健康は、食事にも左右されます。脳の活性化におすすめの食材は「魚」です。魚の脂肪、特にDHA(ドコサヘキサエン酸)と呼ばれる成分は、脳の活性化には欠かせません。脳の神経細胞の結合部分であるシナプスの重要な成分となっているのがDHAです。
 DHAは、本まぐろ、サバ、ブリ、イワシ、サンマ、アジ、カツオなどの青背の魚に多く含まれています。加熱調理してしまうと大切な脂が流れてしまいますので生で食べられる「刺身」がおすすめです。外食でも「刺身定食」や「刺身盛り」を意識してオーダーしてみましょう。

 「太りやすくなってきた人」の“肉の部位”“調理法”の選び方

  年々太りやすくなってきたなと感じる方は、多いのではないでしょうか?

  私たちが生きていくために最低限必要なエネルギーを「基礎代謝」といいます。内臓を動かしたり、体温を維持するなどのエネルギーに使われており、全代謝の70%を占め、やせやすい体質作りにはとても重要な要素です。しかし、この基礎代謝は男性であれば18歳をピークに年々低下します。若い頃と同じように食べていると、この基礎代謝が低下した分エネルギー消費が少なくなるので太るのは当然なのです。

  とはいえ、摂取カロリーをドンドン抑えていけば体重をキープすることはできますが、この方法は継続することができず、必ずリバウンドしてしまいます。40代からの体重管理で大切なポイントは、摂取カロリーを抑えつつも栄養はしっかり摂る。つまり「質の良い食事をする」ことが重要です。同じカロリーでも「焼き魚定食とハンバーガーセット」ではどちらが栄養の詰まった食事といえるでしょうか?
 ハンバーガーセットのカロリーは脂質と糖質が大半を占めていますが、焼き魚定食であれば、タンパク質や炭水化物、それに野菜や海藻類などの食物繊維やビタミン、ミネラルも摂れます。同じカロリーでも質の良い食事といえるのがわかるかと思います。

 このようなメニュー選びの他にも食材や調理法を選ぶことも質の良い食事につながります。

 ■肉の部位の選び方

  例として、トンカツはロースよりもヒレを選ぶ。鶏肉はもも肉ではなく、ササミやむね肉を選ぶなど脂肪の少ない部位を選びましょう。この選び方をするだけでも100キロカロリーくらい違ってきます。

 ■調理方法に注目

  メニューの調理方法にも注目してみましょう。揚げ物よりは、網焼きやしゃぶしゃぶのが油も落ちてヘルシーになります。

 ■より栄養の詰まった食材にチェンジする

  白米よりも玄米や雑穀米を選ぶことで、代謝をスムーズにしてくれるビタミン、ミネラル、食物繊維を摂ることができます。他にも、甘いお菓子を食べるのであれば、果物や干し芋を選ぶ。甘い飲み物を飲むのであれば、水やお茶を選ぶなど、より健康につながる食材や食品を選ぶ習慣を身につけていきましょう。

 小ジワ、クマ、くすみ、シミ…「肌の老化」を防ぐ食材とは?

  年齢を重ねると肌は、乾燥しやすく小ジワができやすい、血行が悪くクマができやすい、くすみやシミができやすい…など様々な肌老化が出てきます。肌老化の原因は、ストレスや紫外線、ホルモンバランスなどがありますが、これらは食事でカバーすることが可能です。
 特におすすめの栄養素が「ビタミンエース」と呼ばれるビタミンA、C、Eです。この3つの栄養素は抗酸化作用が高く、紫外線やストレスなどで増える活性酸素の除去に役立ちます。

 ビタミンA…肌粘膜の健康を保つ
 うなぎの蒲焼きやレバーに多く含まれますが、普段あまり食べない方は、外食でうなぎの握り寿司やうな重、レバニラ炒め、焼き鳥のレバー串などを意識して選ぶようにしましょう。

 ビタミンC…潤いを保つコラーゲンの合成に役立ちます。
 ビタミンCは熱や水に弱いので、キウイフルーツ、いちご、オレンジなどの果物で摂るのがベストです。普段果物をあまり摂らない方は、最近コンビニで見かける「カットフルーツ」を活用したり、スムージーにすると量も多く摂れます。

 ビタミンE…血行をよくする
 ナッツやかぼちゃ、アボカド、うなぎの蒲焼き、トラウトサーモンなどに多く含まれています。ナッツをおやつに食べることは手軽でおすすめですが、脂質も多く含まれているので食べ過ぎはNGです。様々な食材から摂り入れることが食の基本です。

  かぼちゃは、体内でビタミンAに変わるβ‐カロテン、ビタミンC、ビタミンEと肌老化防止に役立つ3つの栄養素を多く含むので、サラダやスープにして活用していきましょう。

 「髪」が細くなったら老化の始まり体重70kgなら約100gのタンパク質を

  髪が細くなる、白髪が増える、抜け毛が多くなるなども老化の始まりです。健康な髪を作るためにもやはり「健康的な食」が欠かせません。髪の主成分となるケラチンはタンパク質が原料となっています。肉や魚、卵、豆、豆腐などをしっかり摂り入れていきましょう。

 タンパク質の目安量(g)は 体重×1~1.5gです。

  体重70kgの方なら、70~105gのタンパク質が必要となります。魚1切、肉100gでタンパク質は20gくらい、卵1個で6gくらいしか含まれていないので、朝食を抜くとそれだけで栄養を摂るチャンスが減ってしまいます。1日3食、毎食時に様々な種類のタンパク質を摂り入れていきましょう。

 「男のニオイ」対策には夏野菜が効果的!?

  最近、枕の臭いが気になる、体臭が気になるなどの「ニオイ」も老化のサインです。対策には、こまめに汗をふきとったり清潔にすることはもちろんですが、食生活を見直すことも大切です。
 加齢臭のもととなる「ノネナール」は過酸化脂質と脂肪酸が結び付くことで発生します。過酸化脂質は体内に「活性酸素」が増えることで増加する傾向にあるため、「抗酸化作用のある食事」を摂ることが加齢臭予防になってきます。抗酸化には、前述に挙げたビタミンA、C、Eの他にも色の濃い野菜にも多く含まれています。これからの時期は色の濃いトマトやピーマン、なすなどの夏野菜が多く出回るので意識して摂り入れていきましょう。

  脂質の多い食事は、皮脂の分泌が過剰になり、皮脂腺を詰まらせる原因にもなります。揚げ物や脂身の多い肉の摂取は控え、肉を摂取するときは脂身の少ない部位(鶏ササミ肉、鶏むね肉、ヒレ肉など)を選ぶようにしましょう。

 いかがでしたか?歳だから仕方がないと思ってしまうのは、余計に気持ちの面から若々しさを遠ざけてしまいます。年齢よりも若々しく見える方は何かしらの努力をされているのが現実です。全部取り組もうとすると大変で続かないので、まずは自身の一番気になる部分のメンテナンスから始めていきましょう。


米ー銃規制いまこそ!

2016年06月13日 | 社会・経済

【毎日新聞 ワシントン西田進一郎】オバマ米大統領は5日、ホワイトハウスで演説し、銃販売の規制を強化する包括的な対策を発表して国民に理解を求めた。オバマ氏は「議会の動きを待てない」として、全ての銃販売業者に免許の取得と購入者への身元調査を義務づけることなどを議会の承認が必要ない大統領権限で実施すると説明。銃乱射事件の被害児童などに触れ、涙を流しながら銃規制強化の必要性を訴えた。

  オバマ氏は銃乱射事件の被害者遺族らに囲まれて演説した。近年の銃乱射による大量殺人事件が起きた地名を挙げて「あまりに多い」と指摘。「銃乱射による大量殺人事件がこれほど頻繁に起きるのは先進国では米国だけだ」と強調した。

 そのうえで、規制強化の提案を拒否してきた野党・共和党主導の議会を批判。強力なロビー活動を続ける全米ライフル協会(NRA)を念頭に「銃ロビー(団体)は議会を人質にとっても、米国を人質にとることはできない」と対決姿勢を鮮明にし、大統領権限で取り組む決意を表明した。

 具体的には、全ての銃器販売業者に対し、免許の取得と購入者への身元調査を義務づける。現在は店舗型の販売業者は免許を取得し、身元調査を実施しているが、銃器見本市やインターネットを通じた販売などは「抜け道」となっていた。これをふさぎ、より多くの銃器売買が身元調査を経たうえで行われるようにする。

 また、米連邦捜査局(FBI)の審査担当者らを230人増員し、「時代遅れ」の身元調査の仕組みをより効果的、効率的にして改めて実施。さらに、司法省内の取り締まり機関の検査官らも増員し、業者には流通過程での銃の紛失や盗難の届け出も求めるなどとした。

 犯罪履歴や精神疾患などの情報も入手した身元調査で、持つべきではない人の手に銃器が渡らないようにするのが狙いだ。しかし、新たな法による裏付けのない今回の措置で、インターネットを通じた個人的売買で取引されている大量の銃器を身元調査の対象にできるかどうかは不透明だ。

 オバマ氏は演説の後半、銃乱射事件が「侵されざるべき生命、自由及び幸福の追求に対する権利」を奪ってきたと強調。2012年に東部コネティカット州の小学校で児童ら26人が死亡した事件に触れ「そうした子供たちのことを考えるたびに怒りがこみ上げる」と涙を拭いながら訴え、不退転の決意で銃規制に取り組む考えを示した。

 これに対し、共和党は「自由を損なう脅しの一種だ」(ライアン下院議長)などと猛反発している。11月の大統領選に向けた候補者指名争いで首位の不動産王トランプ氏や、2位のクルーズ上院議員などは規制強化を批判し、自身が当選すればすぐ元に戻すと主張。同党を支持するNRAは声明で「米国民には事実の裏付けを完全に欠いた感情的で恩着せがましい講義は必要ない」と演説を酷評し、銃を所持する権利の擁護に向けた活動を続けると対決姿勢を示した。

 一方、民主党の候補者指名争いで首位を走るクリントン前国務長官はツイッターで「銃暴力対策で重要な一歩を踏み出した大統領に感謝する」と支持を表明した。銃規制の強化を巡る意見は両党で大きく分かれており、大統領選でも争点の一つになりそうだ。


老化の“3大要因”と“老けない体”のつくり方

2016年06月12日 | 健康・病気

    プレジデントオンライン2016.6.12

   老後のさまざまな生活設計も、すべては健康であってこそ。そして、働き盛りのあなたの体の中でも、すでに老化現象は始まっている。最新の科学的知見に基づいた、今日から始めるアンチエイジング習慣。

 今から努力すれば老化の進行は止められる

   長生きするのもいいけれど、できればお迎えがくる直前まで、元気に活動できる体でいたいもの。

   介護を受けたり寝たきりになったりせずに日常生活を送れる年月のことを、「健康寿命」と呼ぶ。厚生労働省の2013年の統計によれば、日本人の健康寿命は男性が71.19歳、女性が74.21歳。平均寿命との差は、それぞれ9.02年と12.4年ある。
具体的にどうすれば、長く元気に生活できるのか。そもそも、老いという現象を自分でコントロールできるのか。

   できる、というのは、日本におけるアンチエイジング医療の草分け、満尾正医師だ。「老化そのものは、実は20代から始まっています。そのなかには老眼や薄毛など、努力では止めにくい現象もありますが、ちょっとした注意や努力で進行を抑制できる部分も大きいんです」。

 「40代から60代までの間に体を整え、70代以降はそのおつりで生きていくことを目指しましょう」と言うのは、日本抗加齢医学会の正会員でもある管理栄養士の堀知佐子氏。健康運動指導士の菅野隆氏は、「運動や歩行に問題が出る年齢より前に、筋力トレーニングを習慣化しておくことが必要です」と助言する。

   この3人の専門家に、健康寿命を延ばす方法を尋ねてみた。まずは、満尾正医師に、老化の大きな要因と対策を聞いた。

 老化のしくみを理解し、生活を見直せば
「老けない体」をつくることは可能

 健康寿命を損なう病気には、心臓病、脳血管障害、糖尿病、骨粗しょう症など、さまざまなものがあります。とくに糖尿病は、他の生活習慣病やガン、認知症の発症リスクも高める怖い病気です。

   こうした病気の多くは、加齢に伴う身体の「老化」が原因で起きてきます。老化の進行要因は、以下の3つです。

 1)活性酸素による酸化――人体は外部から取り込んだ糖質や脂質を酸素と反応させ、エネルギーを取り出しています。このとき発生する活性酸素が、細胞を構成する脂質などを傷つけ、「体のさび」が徐々に進行します。活性酸素を無害化する酵素も、加齢とともに減少します。
(2)タンパク質の糖化――生きるために必要なエネルギー源である糖が、体を構成する主成分であるタンパク質を変化させます。その結果、細胞や酵素などの働きが悪くなり、体の機能低下につながります。
(3)ホルモン分泌の変化――若さを保ち、免疫力を維持するDHEA、筋肉量や筋力の維持に関わる男性ホルモン(女性の体内にもあります)、睡眠に関係するホルモン(メラトニン、セロトニン)の分泌が、ストレスが原因で下がり気味になり、さまざまな不具合が生じます。

   とはいえ、これらの現象は、日ごろの生活習慣を見直すことで、かなり進行を遅らせることができます。たとえば、活性酸素による酸化は、抗酸化物質や、SODの材料となるタンパク質や亜鉛を含む食材を意識してとること、喫煙や暴飲暴食、激しすぎる運動を避けることなどで抑制できます。糖化の予防には、糖質の多い食材を控えめにすること、タレを付けて焼いた肉の焦げ目など糖とタンパク質が高温で結びついてできるAGEs(最終糖化産物)の摂取を控えること、体の満腹サインを受け取れるようゆっくり食事すること、の3点を心がけてください。

   ルモンレベルの維持には、質のいい睡眠の確保が重要です。人の脳や体は、眠っている間にホルモンの力でメンテナンスされるしくみになっているからです。どんなに遅くとも夜12時前、できれば11時前には床につくことが望ましいです。ストレス対策は暴飲暴食ではなく、軽い運動で。DHEAはサプリメントで補充することも検討してください。

   働き盛り世代の老化信号は、体重に出ます。最近急に体重が増えた方は、とくに注意してください。BMI(※)が25を超えると、糖尿病をはじめとする生活習慣病のリスクが大きく高まります。

 ※BMI=ボディマス指数。体重(kg)を身長(m)の2乗で割ったもの。

 知っておきたい老化の3大要因およびその対策

   老化のメカニズムが科学的に解明されるにつれ、それを抑制する方法も明らかに。止められない現象とあきらめず、日々の注意と努力の積み重ねで健康寿命を延ばそう!

 [1]活性酸素による酸化――体内でエネルギーをつくるときに発生する活性酸素が、細胞を傷つける。
対策:食事の改善。喫煙や暴飲暴食など、体内の活性酸素を増やす習慣を改める。

 [2]タンパク質の糖化――体内のタンパク質が糖によって変化し、細胞や酵素などの働きが悪くなる。
対策:糖質をとりすぎない。早食いは避ける。AGEsの摂取を控える。

 [3]ホルモン分泌の変化――ストレスが原因で、「若返りホルモン」DHEAや男性ホルモンなどの分泌が減る。
対策:ストレスを極力避ける。できれば11時前には寝る。睡眠時間は7時間がベスト。

満尾クリニック院長 満尾 正
   北海道大学医学部卒業。救急救命医療医、ハーバード大学外科代謝栄養研究室研究員を経て現職。日本抗加齢学会理事。著書に『40代からの「太らない体」のつくり方』『125歳まで元気に生きる』など。


トマトを食べよう

2016年06月10日 | 健康・病気

材料はトマトだけ! 簡単冷製トマトスープ

E・レシピ

 

   紫外線の強さが気になる今日この頃。うちの保育園の送り時間は9時。この時間帯にはもう、紫外線が気になって仕方ありません。

そんな紫外線対策にオススメなのが、トマト!

   トマトの赤い色はリコピンという成分で、シミやしわに心強い働きをしてくれます。シミのもとになるメラニンはリコピンによって抑えられるといった報告や、コラーゲンを増やす作用があるなどの報告があるのです。

我が家の食卓は現在、トマトの登場率がかなりのもの。

トマトメニューの中でも、なんといっても時短できるトマトスープは朝食でよくいただきます。

なので。

簡単冷製トマトスープ

© Excite Japan 提供

レシピ制作:管理栄養士 長 有里子

<材料 2人分>

トマト 2個
塩・こしょう 適量
オリーブ油 適量

<作り方>

1、トマトをざく切りにし、塩・こしょうと一緒にミキサーで攪拌する。ミキサーがない場合は、すりおろす。

2、器に注ぎ、オリーブ油をかける。

※ミキサーによっては、トマトの皮がきれいに攪拌できないものもあるので、トマトは細かめのざく切りがオススメです。

※シンプルな料理なので、オリーブ油は、あればエキストラバージンオリーブ油を使ったほうが香りよくおいしくなります。

   これだけでスープとして成立するの?と思われるかもしれませんが、トマトにはうまみ成分のグルタミン酸が豊富なので、食材がトマトだけでもおいしくできるのです。

   ちなみにトマトのリコピンは、脂溶性といって油に溶ける性質があるので、オリーブ油をかけることをお忘れなく。油と組み合わせたほうが、より美肌効果が高まります。

 また、シンプルな料理だからこそ、塩の量が難しいと思います。私も失敗して塩辛くしたことがあるので、ちょっとアドバイスを。人の味覚は基本的に、塩分が0.9%の料理をおいしく感じます。

ちょっと難しくなりますが、もしトマトの量が200gだった場合、200g×(0.9%÷100)=1.8gということで、塩を1.8g(小さじ1は5gなので、だいたい小さじ2/5弱)にするとおいしく作ることができます。(塩は入れない方がいいでしょうー引用者)

「疲労回復の生活」より

トマトで疲労を回復しよう

トマトにはクエン酸やリンゴ酸がたくさん含まれています。これらは新陳代謝を高めるもので、エネルギー作りがスムーズになって乳酸をたまりにくくしてくれます。

ビタミンA、C、E、リコピンが含まれるトマトは抗酸化野菜としても有名。そんなトマトの効果的な食べ方や料理法などを紹介します。

トマトのクエン酸が乳酸を分解! 食欲も増進!

「トマトが赤くなると医者が青くなる」と昔から言われるほど体によい食べ物であるトマト。すっぱい風味はクエン酸です。

 クエン酸はトマトの他にも、グレープフルーツやレモンなどの柑橘系の果物、パイナップル、キウイ、梅などに含まれる酸。

疲労物質である「乳酸」の発生をおさえてくれるので、疲労回復に効果的。また胃液の分泌をうながして食欲も増進します。

トマトの赤い色はすっかり有名になったリコピン。
リコピンはカロチンの一種で、細胞を傷つける活性酸素を除去。活性酸素はストレスをうけると発生してしまう悪の元凶で、あらゆる病気や老化の元と言われています。

リコピンを多く含むトマトで活性酸素を除去! 豚肉とトマトの相性もGOOD!

  抗酸化作用の高いリコピンは、DNAや細胞を守って体を本来の元気な状態に戻してくれます。トマトのパスタ、トマトスープ、トマトジュースも手軽に飲めていいですね。

 ビタミンB1が豊富な豚肉も、クエン酸と一緒に食べるとより効果的にはたらくので、豚肉とトマトの相性はバツグン。豚肉とトマトと水菜の冷しゃぶや豚肉とトマトソースのパスタなどもとても効果的な食べ物です。

クエン酸やリコピンなど栄養価の高いトマト。食事に取り入れていきたいですね。

そこで、もう1つ大切なことは・・・

体が固いと、せっかくの栄養もムダに!?

抗酸化野菜であるトマトを積極的に食べても、体が固いと流れが悪くなっているので、せっかくの栄養が十分に吸収されないだけでなく、いらないものも体から出にくくなります。

特にストレスの多い人は、いつも体が固くなりがち。目覚めがよくない、疲れがとれない、体が重たい、だるいというのも、体が固くて流れが良くないことが原因のひとつです。

そこで、体をほぐすことが大切。

ゆったりとお風呂に入ったり、軽い運動をしたり、ストレッチしたり、自分でマッサージして、日ごろからこまめにほぐしてあげましょう。

また自分で体をより深くほぐす方法があります。自宅で、手軽に、時間もかけずにできる方法ですので、参考になさってください。