食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

幻の銘菓「栗福、見ィ~つけた!! 焼きたてフカフカのカステラ的?栗あんどら焼き的~?

2025年02月03日 | グルメ

(購入した「福栗」と断面です)

今日は、埼玉のご当地百貨店である「まるひろ川越」で美味しいもの探しをしておりました。

 

まずは、「銀座あけぼの」の桜餅をいただきましょ。

お上品なこしあんで、これは毎年頂くことにしていますから。

 

催事スペースで、何か美味しそうなモノを製造販売している・・・。

「小布施栗菓製造」ですって?

栗鹿の子とか、栗ようかんとか、栗落雁とか言っても・・・???

小布施の栗菓子は、「小布施堂」「竹風堂」「桜井甘精堂」と決まっておりますのよ~♪

え、これ、35分かけて焼き上げているの?

「1名様、1回につき、4個まで」ですって!?

焼き上がった頃には行列かもしれないんですって?

頂きましたよ、1箱4個入りですが、何個でもバラ売りして下さいますって。

「栗だけで作った栗あんに栗粒を丸ごと入れた」ですって。

温かくてホカホカ、栗あんがとても美味しいです~♪

 

これは、デパートなどの催事場でしか購入できない「幻の銘菓」だったんですね。

日持ちは、2日以内ですって。

また頂きたくても、次はどこで購入できるのでしょう?

まるひろ川越店では、明日まで。

 

こんな美味しいもの、いつまた出会えるのでしょう?

明日また、何としてでも「まるひろ川越店」に立ち寄りたいです!!

 

小布施栗菓製造㈱のホームページで、実演販売の日程が案内されています。

■小布施栗菓製造㈱公式ホームページ :  小布施栗菓製造 栗福販売予定 - 栗福販売予定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【伊香保グリーン牧場】丘でのんびりとしていた羊さんたちが、牧羊犬に追われて大移動~♪

2025年01月21日 | 旅行

高齢の母を連れて、草津温泉旅行の帰り道です。

大変良いお天気なので、伊香保のグリーン牧場に立ち寄り、

シープドッグショーを見ることにしました。

 

シープドッグショーというのは、丘に放牧された羊たちを、

羊飼いの指示で牧羊犬が走りまわり、羊たちを追いこむ様子を見せるショーです。

(グリーン牧場公式HPより)

以前に見たときは「羊飼い」は、テンガロンハットの迫力ある外国人男性でした。

今回は、若い女性スタッフ2人がホイッスルを吹いて牧羊犬を操ります。

 

伊香保グリーン牧場は、山の斜面に作られていて、見晴らしはとても良いです。

入口から、シープドッグショーの会場まではひたすら下り道です。

きっと、桜の季節はとても良いと思います。

高齢の母にはキツイかと思って車椅子を借りましたが、上って戻るのは大変でした。

途中の所々に有料のエサが置かれていて、

この様に餌やりを楽しみながら進んでいきます。

羊を連れてお散歩することも出来るとかで、お散歩用の羊さんも待機しています。

とても大きい・・・、「羊が大きい」と書いて、「美しい」でしたね~♪

会場は、一番下まで降りたところです。

山が綺麗です~♪

羊さん達は、丘の上でのんびりとくつろいでいます~♪

観覧席から見ても、丘の上には点々としています。

そこへ登場するのが、2頭の牧羊犬です。

女性スタッフがホイッスルを鳴らすと1頭の牧羊犬が走り回って、

羊たちはあっという間に降りてきました。

一頭残らず、です。

観客席前に集まってからも、牧羊犬が羊たちを逃すことなく見張ります。

次に、羊の群れを柵の中に追い込んだり、羊をより分ける作業もこなします。

 

羊さんたち、可哀想だな~、「羊の群れ」って何かを象徴しているようで・・・。

迷ってはぐれると、牧羊犬に甘噛みされたり、動作で脅されます。

 

以前は、続いて「羊の毛刈りショー」でしたが、今回は黒い羊「ゴマちゃん」の紹介です。

「こんにちは」の挨拶をして見せたり。

その後は羊さん達との「ふれあいタイム」、自由になでたり、遊んだり。

 

ヒツジ年の母は、「羊さん達、可哀想ねぇ」と。

でも私、イヌ年ですから!!

母が寒そうにしていましたので、早々と切り上げて帰ることに致します。

下りは楽々だった車椅子ですが、帰りの上り坂は相当にキツイ~!!

夫が車椅子を押し、その背中を私が押して・・・。

 

石川啄木の歌でしたか、

「たはむれに 母を背負ひて そのあまり 軽きに泣きて・・・云々

というのがありましたね。

「たはむれに 母を乗せた車椅子 そのあまり 重きに泣きて 三歩あゆめず

ですかぁ・・・、失礼致しました。

 

昼食は、水沢観音前の水沢うどんの店「大澤屋」に行ってみることに致します~♪

 

*最後までご覧くださいまして、ありがとうございます。

このシープドッグショーは、冬の期間は曜日や時間が限定されています。

予約は不要ですが、お出かけの際はご確認下さいませ。

今回は、開催は土日のみ、11時半と13時半の1日2回のみでした。

■伊香保グリーン牧場公式HP :  シープドッグショー | 牧場で何しよう? | 伊香保グリーン牧場

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続【草津温泉スキー旅行】ホテル櫻井は老舗酒蔵会社の経営~♪ 料理も酒も美味しいです!!

2025年01月20日 | 旅行

(サービスされた、ホテル櫻井60周年・浅間酒蔵創業150年記念の純米大吟醸「草津節」)

今回は高齢の母も一緒の、草津温泉のスキー旅行・夕食に関する続編です。

 

お気に入りのホテル櫻井ですが、いつもはお手軽なバイキングのプランにしています。

しかし、高齢の母にとってバイキングはキビシイかもしれないと思いましたので、

今回は会席料理のコースにしてみました。

これが、大正解でした~♪

ホテル櫻井は、創業150年の浅間酒蔵の経営ですから、料理もお酒も美味しいんですよ~♪

 

お味は、見たまま、そのまま、期待通りで、余計な説明は不要かと思います。

【食前酒】

浅間酒蔵謹製「華ぷらむ酒」

【前菜】

菊菜豆腐 イクラ 三つ葉 美味出汁

むかご真丈 銀鱈の西京漬け 雪掛玉子

チーズ玉子・海老・鶏肝松風の三色串

柿博多 バイ貝の含め煮

【吸  物】

海老真蒸 クエ葛打ちの潮汁仕立て 酢五榜

水菜 梅人参

【造 里】

鮪トロ 鯛 生帆立 縞鯵

土佐醤油 氷鎌倉盛り 櫻井昆布

湯葉豆腐 穂花 妻一式

【強 肴】

京鴨と下仁田葱の鴨鍋

クレソン 玉葱 占地 梅麩

【炊 合】

群馬県産小蕪の菊花蕪風呂吹き

京鴨つみれ射込み もって菊共汁庵掛け

【焼 物】

蟹味噌甲羅炭火焼き

【揚 物】

山口県下関直送虎河豚の唐揚げ 青唐

酢立 トリュフ塩 藻塩

【留 膳】

野沢菜御飯

合わせ味噌仕立て

浅間酒蔵の酒粕で漬けた鮭の粕味噌漬け

香の物二種盛り

【水菓子】

マスクメロン 苺

南瓜プリン ホイップ 黒豆

酒粕ブランマンジェ富有柿ジュレ掛け

 

高級ではない、お手軽な大衆系のホテルでこれだけ頂ければ有難いです~♪

 

蟹味噌甲羅焼きを見て、思わず熱燗を入れて甲羅酒で頂けるか、尋ねてみました。

スタッフの方から「お気持ちはよく分りますけど」と、丁重に断られました。

ここは、居酒屋ではないですもんね(>_<)

ついつい、お行儀悪くて・・・、失礼致しました。

 

私は、このホテルが大好きです。

 

お料理は美味しいし、

白濁した「綿の湯」、綿に包まれるようなふんわりとしたお湯も良いです。

夜は従業員による太鼓のショーがありますし、

チェックアウト後は、帰り道に途中にある系列の「浅間酒蔵観光センター」で

お買い物に使える割引券、

ソフトクリームの無料サービス券等も頂けますし。

 

さてさて、空は雲1つ無い晴天です。

(山に囲まれて、狭い範囲しか見えないからですけど)

牧羊犬が羊を追う「シープドッグショー」のある伊香保グリーン牧場に向かう事と致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【草津温泉スキー旅行】今年は積雪十分、 雪質良好!! ・・・の、ハズだったのに???

2025年01月19日 | 旅行

今年も、スキーにちょうど良い季節となりました。

昨年は関東近くのスキー場は雪が少なくて、まあ、キビシイ状態でした。

今年は早くから雪が降りましたし、日本海側には大雪警報も出ているくらいです。

どこのスキー場でも、雪不足の心配はなさそうです、問題なく楽しめそうです!!

 

しかし、今は昨年末から93歳になる私の母をウチに呼び、滞在してもらってる状態です。

どうしたらよいでしょう、一人でお留守番してもらう訳にもいかないし・・・。

それならば一緒に行ってしまえば、と、みんなで楽しむ温泉旅行となりました~♪

 

どうやって?

 

まず、全員で、宿泊する草津温泉ホテル櫻井の近くで昼食を頂きます。

ホテル櫻井は草津温泉の玄関口とも言える場所にあり、大きく最も目立つホテルです。

 

昼食は、そのすぐ近くの「大信」という手打ち蕎麦の店で頂きます。

バスターミナルから坂を数件上がった場所ですが、

店の横に駐車スペースがありますし、手打ちのお蕎麦が美味しいんですよ~♪

お客は地元の方が多くて、「雪なんだけど、ここのお蕎麦、食べたくて来たよ~」と。

「観光そば」ではないようです。

 

12時前にはホテル櫻井に行き、チェックインの手続きを済ませます。

チェックインは15時からとなっていますが、14時にはお部屋に入れますので、

 

それまでの2時間程度を、ロビーで過ごして頂くことにしました。

ロビーではウェルカムドリンクとして、コーヒーやジュースの他、甘酒などもサービスされます。

2時間程度は快適に過ごせることでしょう~♪

 

私たちは、12時から4時間のチケットでスキーを楽めばよいかな・・・という計画です。

のんびりシニアの私たちです、ガンガンは滑りませんからね。

積雪も十分、気温も低くて溶ける心配もありません。

お天気も晴れ晴れとしていて、良いじゃないですか!!

(この画像は草津温泉スキー場公式HPより)

遠くからも、3つづつ連なっている不思議な動きのゴンドラが稼働しているのが見えています~♪

 

きっと、問題なく楽しめるに違いない~、と⸜❤︎⸝

 

しかしっ!!

なかなか、うまくはいかないモノです。

なんと、チケットを購入する際のスタッフの方によると、

短いゴンドラやリフトで上がった場所から先のリフトが稼働していません、と!!!!

どういうことでしょ?????

 

強風のため、標高の高い場所はリフトを稼働させることが出来ない、

つまり、ロングコースは無理、麓近くの短いコースだけしか滑走不能ですって。

あまりの強風で、この先のリフトが止まっているんです!!!!!

 

こちらは、稼働している短いリフト終点からゴンドラ終点部分に向かっているところですが、

風で雪が舞い上がり、先が全く見えなくなる地吹雪状態になってしまうんです(>_<)

 

地吹雪の画像がない?

はい、あまりの寒さでスマホのカメラ機能が停止してしまいました。

電源を切り再起動すれば回復するのですが、すぐにダメになります。

今まで、もっと寒いところでも大丈夫だったように思うのですが・・・。

 

もちろん、すぐに飽きてしまいました。

15時前には引き上げて、ホテルに戻ることに致しました。

何気ないスキーも、多くの条件が必要だったんですね。

 

母は、問題なく過ごせたでしょうか?

ロビーで、テレビを見ながら快適に過ごすことは出来ました。

しかし、館内は階段だらけです。

フロントからロビーも、高齢者にとっては結構な階段で、

スロープはありますが、遠回りです。

テレビのあるロビーから、ウエルカムドリンクの用意されている場所までも、階段です。

お手洗いはさらに、その下にあります。

高齢者にとって、トイレに行ったり、ドリンクを持って移動することも大変だったかも?

 

でも、14時前に、ホテルの方が親切丁寧にお部屋に案内して下さいましたので、

問題なくゆっくりと待っていてくれました~♪

 

ここのホテル、食事は美味しいですし、白濁したお湯はとても良いですし、

夜は湯もみ体験とか

従業員による太鼓のショートとかもあって、

このホテルにして良かった、と喜んでもらうことが出来ました~♪

 

大衆的なホテルとしては、サイコーです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日暮里/ 中国手打拉麺 馬賊】麺を両手で引き延ばす姿が、店頭で~♪

2024年12月14日 | グルメ

(注文した「五目焼きそば」です)

今日は、都心を歩き回りました。

急に真冬の寒さとなり、温かいものを頂きたくなります~♪

 

せっかく、有楽町、銀座当たりにいるのですから、美味しいお店は沢山あるのですが・・・、

わざわざ遠回りして、日暮里駅前の「馬賊」という手打ラーメンの店に行ってみました。

何故って、両手で引き延ばしている麺がモチモチで美味しく、

「またこの店に行きたい!!」と言う気持ちになるのです~♪

場所は駅前のロータリー向かいにある目立つ位置です。

角地ですからね、お隣が全く別の中華料理店なのでお間違いなくね。

ほらほら、ここで。

店頭で麺を引き延ばしている様子が見えています。

塊を何度も引き延ばして束ねます。

手打ちうどんなど、日本の麺では薄くのばしてから包丁で切ります。

こちらは、何度も手で引き延ばしては束ねるのを繰り返し、

最後に端っこを切り落とし、長さだけを調整して鍋に放り込みます。

手打ち餃子も、手で延ばした、もっちりと分厚い皮です。

紹興酒は、ミニボトルで。

ビールは生ビールも、瓶ビールも、銘柄もいくつか選べます。

モヤシの軽いおつまみも提供されますが、お通し代はありません。

餃子は、皮がモチモチ~♪

薄力粉と強力粉をブレンドしてスープで練っているのだとか。

手打ちの麺を使った五目焼きそば。

新鮮な野菜はシャキシャキで、麺が美味しいです~♪

スープもついています。

 

そこで、お隣で担々麺を注文したお客さんから

「うんめぇ~!!」という声が聞こえてきます。

そんなに、担々麺が美味しいのでしょうか?

今回はすでにボリュームオーバーで、追加で頂くのは無理です。

 

次回は、気になった担々麺を頂いてみることに致します。

お店は、浅草と日暮里の2店舗です。

 

(店舗情報)

■ 中国手打拉麺「馬賊 日暮里店」

住所 : 東京都荒川区西日暮里2丁目18−2 イトウビル

電話 :   03-3805-2430

公式HP  : 馬賊 日暮里|日暮里手打ち中華

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【良質ネギ直売150円の幸せ、は?】今年も行ってみましたが・・・?

2024年12月07日 | グルメ

今回もキラキラ系ならぬ、「誰からも羨ましがられない系」となりました。

私の、この季節のお楽しみであるネギの直売所のお話です。

(こちらは、昨年の画像です)

今年も販売が始まっているはずです、

ネギ畑横での、ミネラルたっぷり、新鮮で美味しそうなネギの直売です~♪

(こちらは、昨年の画像です)

私は、新鮮で美味しそうな直売店を見つけると、とても幸せを感じてしまうのですが、

今年も通りがかりに立ち寄ってみました~♪

すくすくと育ったネギ畑の近くに、

ネギは並んでいません!!

まだ、朝早かったのでしょうか~?

「農作物の窃盗犯へ」って、もしや!?

心ない人間の仕業により、多くの商品や物品の盗難にあい、

ネギを愛して止まない皆様に大変なご不便をおかけしております・・・。

購入は、こちらのQGコードを読み込んで、予約販売となりましたって。

良いんですけど、わずかひと束のネギのために予約するのは、どうなのでしょう・・・。

不定期に軽バンで販売も行っているようです。

 

新鮮なねぎなら、普通に他所でも販売しています。

しかし、ここのネギは有機肥料、ミネラル肥料にこだわっていますので、

特別に美味しくて品質に安心できるんですよ~。

「Negima Farm」、心ない方には、とても残念ですが・・・、

少し不安になりました。

 

万が一ですが、私がこのように無人販売の情報をアップするのが良くなかったかもしれない!!

公式HPや公式Instagramで場所の特定は出来るのですが、

こちらが場所案内の画像まで掲載してはなりませんね。

 

深く反省致しました!!

過去の、場所を特定できる画像は削除させて頂きました。

 

 

negima farmインスタグラム : negima farm(@maqptsuqp) • Instagram写真と動画

公式HP  : 直売所のお知らせ | 株式会社Negimafarm【公式】- ネギマファーム -

 

【追記】

その後、通りがかりましたら軽バンで販売していました。

今年は、200円です!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車難民となるかも!! どうしましょ~!?

2024年11月29日 | 日記

世間では「キラキラ系」女子というのが流行っているそうですが、

こちらは「ゆるふわ系」オバサンです!!

誰も羨ましいと思わないような内容を、うれしそうにアップしております~♪

 

なぜ、今更こんなことをブツブツとつぶやくかと申しますと・・・、

私の不手際から「自動車難民」となってしまいそうなんです(>_<)

 

さて、本日の「羨ましくないお話」です。

   

少し前に車検に行きました。

車を購入したディーラーの店舗です。

   

私の乗り方があまりにも雑だったのか、今回はかなりの高額見積もりとなりました。

「通常の車検でこの価格はありえません」と店長さんも言われます。

今回、車検を受けたとしても、他にも修理必要な箇所が出てくるでしょう、と。

 

要するに、「あなたの車は、寿命です」という内容を、婉曲に説明して下さいました。

 

選択肢は3つです。

 

1つめは、そのまま車検を受けて、今の車に乗り続けること。

    

車検を受けても、次々に交換が必要となるかもしれません。

「これだけの距離を乗られたのでしたら、十分にモトはとれたのではないですか」

と言われるような走行距離です。

しかし、その金額であと1ー2年乗るることが出来れば

次の車をゆっくりと選ぶことが出来ます。

 

2つめは、同じ車種の中古車を手配し、ゆっくりと新車を選ぶこと。

 

同じ車種を選ぶ?

昨年購入したスタッドレスタイヤや、自転車を運ぶためのキャリアも無駄にすることなく、

そのまま使えるからです。

 

現車のスタッドレスは、他の車には合わない特殊なサイズなのだそうです。

中古車は、目の前にあっても乗れるまでの手続きに2週間程度かかるそうです。

 

3つめは、納期に時間がかかることを覚悟の上で新車購入すること。

   

納期は、在庫次第です。

代車は懇意にしているレンタカーでマンスリーで借りて下さるとのことです。

 

私の不手際は、車検満了のギリギリに車を持ち込んだことです。

新車購入を考えていませんでしたので、比較検討をしていませんでした。

現在の車は、車検のためにディーラーに持ち込んでいますので、

質に置いているようなモノです。

すでに車検の満了日も過ぎていますので、自力で移動させることが出来ないのです!!

他メーカーで購入した場合、下取りはどうなるか!?

他メーカーの車を選択するのは、ハードルが高くなってしまいました。

 

お仕事でも使っているんですけど。

自動車がなければ、その間は一体・・・?

 

すべては、余裕のある日程にしなかった為です(>_<)

 

さてさて、週末は夫と共にディーラーに行って、決断です!!

はてさて、どの選択肢をとるべきなのでしょうか???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 上尾丸山公園の紅葉、モミジが見頃になりました~♪

2024年11月25日 | 散歩

先週は、まだまだ色づき始めだった上尾丸山公園のモミジですが、

ちょうど見頃になりました!!

こんな感じです~♪

小動物園も、今日は静かです。

寒くなったのでしょうか、ワオキツネザルさん達も身を寄せ合ってます~♪

夏から、いきなり冬となりそうです。

今週末が最後の見頃かもしれませんね(^o^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通りがかりの、どら焼き】JR大塚駅前の千成もなかは、店頭で焼きたてが人気~♪

2024年11月23日 | グルメ

今日はJR山手線の大塚駅で所用があり、ちょうどお昼時となりました。

 

大塚と言えば、路面電車くらいしか、思いつきません。

駅前を見ても、立ち食い蕎麦と大戸屋くらいしか見当たりません。

路面電車の線路を横切り、この裏の辺りを歩いてみることに致しました。

なんだか、人だかりがしていて・・・、

「千成もなか」

「マツコさんも知った世界 魅惑のあんバター」

「有吉さん、大久保さんも絶賛」

どれが、美味しいのでしょう?

店頭で焼いている様子がよく見えます。

その前で頂く人達、キャリーケースを持った外国人らしい方が多数です。

機械でタネを絞り出し、すぐに焼き上がります。

その場で、ほの温かいのを頂けば、お茶はサービスされます。

 

「おぐら」を頂いてみましたよ!!

最中のあんを使ったどら焼きなのでしょうか。

少し甘塩っぱいと思ったら、お醤油が入っているようです。

うんうん、これは美味しい~♪

 

あとで調べましたところ、

 

千成瓢箪を模した名物千成もなかをそのまま店名に冠する

1937年創業の老舗和菓子屋です。

千成もなか本舗は、昔ながらの手作りの味に

こだわったもなかの専門店でございます。

1937年(昭和12年)の創業以来、

合成保存料を一切使わない方針を貫いております。

ですって。

餡が美味しいはずです!!

「皮だけ」も販売しているのですが、パンケーキですね~♪

 

 

(店舗情報)

■ 千成もなか本舗

住所 : 東京都豊島区南大塚3-54-4

TEL : 03-3917-8885

営業時間  : AM10:00~PM6:00

公式HP : 千成もなか本舗

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

98歳の姑、ふわふわパンケーキも食べてみたいよ~♪

2024年11月16日 | 散歩

(注文したモンブランパンケーキ)

今日は、姑の連れ出しに成功しました。

いつもは、四の五の言って、家に閉じこもってしまうのですが、

今回は「コアラを見たいでしょ?」と、動物園に連れ出すことが出来ました。

 

さてさて、お昼を随分すぎましたので、お腹も空いてきました。

川越市の伊佐沼にある、古民家カフェスマイリーに向かいましたよ。

文化財でもある100年以上前の建築物、旧戸田家住宅を改修したお店で、

時間帯によって「伊佐沼庵」や「カフェスマイリー」となっているようです。

カフェタイムは、以前は14:30~でしたが、今は13:30~となっているようです。

今日は、モンブランパンケーキを頂きましょ~♪

あと、クリームブリュレパンケーキかな?

ふわふわパンケーキだと説明はしたのですが、「食べたいよ」と言ったのですが、

イザ提供されてみると、「これ、何~???」

クレームブリュレなんて、ややこうしい名称ですからね。

ほら、中はふんわりトロトロですからね~♪

モンブランパンケーキですよ、半分づつ頂きましょうか~♪

こんなふわふわしたもの、今まで食べたことないよ~!!

 

今日はとっても疲れました~?

家に戻ると日本酒を頂き、「とっても楽しかったー!!」とご機嫌な一日となりました。

酒で回復するのですから、まだまだ長生きしそうです(^^;)

 

■ 古民家カフェsmiley🤩
 
埼玉県川越市鴨田922-1
電話番号 049-226-3780
定休日 月曜日、火曜日※祝日の場合もお休みとなります。
営業時間
伊佐沼庵
11時〜13時
※土日は日替わり定食はやってません。
smiley
13時30分〜17時までとなります。
16時30分ラストオーダーとなります。
 
時間帯によって、「伊佐沼庵」と「smiley」になっているようです。
パンケーキが頂けるのは、「smiley」です!!

公式インスタグラム : 古民家カフェsmiley🤩(@smiley_isanuma) • Instagram写真と動画

川越グルメぐるーと : 古民家カフェ&バー「Smiley」 - 川越グルメぐるーと

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする