今日は美味しいものを求めて、大阪の旅です。
難波周辺に来たものの、まだ、酒を飲むには時間が早いなァ。
・・・ということで、道頓堀のすぐ近く、法善寺横丁に入っていきます。
狭い路地に、ふらりと入りたくなるようなお店がひしめいています。
オヤジ心をそそりますね~。
「包丁一本、さらしに巻いて~♪」
この歌は、ある程度のご年齢の方でしたら耳に残っていますよね。
道頓堀の歴史が、立体壁画で紹介されています。
水かけ地蔵にお参りしましょう。
皆が水をかけるので、お地蔵さまはすっかり苔むして緑色になっています。
ありました、夫婦善哉!!
水かけ地蔵のすぐお隣にあるじゃありませんか。
これが、名物の夫婦善哉。
2つに分けて提供されるのですが、「ご注文は1人1品以上」とのことです。
まあ、善哉は分けるとして、宇治抹茶氷善哉も美味しそうです。
甘すぎることなく、サッパリとしたお上品なお味でした。
さて、時間も丁度よいところで、予約していた
「落語家と行くなにわ探検クルーズ」に乗船してみました。
今日の落語家は、桂優々さん。
船内ではお酒もいただけます。
この方たち、何してらっしゃるんでしょ!?
こんな感じで、1時間半の乗船の最後は、道頓堀です。
仮面少女の皆さん、ファンの方々がこんなにいるところで、船が割り込んでいきます。
とっても、楽しめました。
いよいよ、道頓堀で食べあるき。
かに道楽では、店頭でタラバの焼きガニをいただけるんです!!
こんなにお手軽にいただけるとは、さすがに大阪です。
くくるというたこ焼きをいただいてみましたが、中はトロリとしてて、とても美味しかったです。
この建物は、目立ちすぎ!!
やっぱり、今夜はふぐ料理、ずぼらやサイコーです!!
ホテルに向かうタクシーでは、
「お客さん、すぼらやですか。
あれは、観光用の店ですからね、
大阪のものはもっと安くて美味しいところに行きますね」
と言われました。
観光に来たのですから、観光用でいいんですよ、十分安くて美味しくいただきました。
「東京からいらしたんでっか。
築地の天竹とか、もっと美味しくて安いところあるでしょうが
わざわざ大阪のづぼらや行くことありまっか」
うっ、築地の天竹・・・、行った事がありますが、確かに美味しい。
安くはありませんけど・・・。
うーん、ま、観光だから・・・。