食べ歩きとハイキングの旅

酒どころ&ワイナリー、美味しいものを求めて日々散策しております。

【鹿児島がおトク!!】無料で、ランチクルージングを楽しめる~!?

2022年10月17日 | 旅行

今、鹿児島がとっても、おトクでぇ~すっ!!

 

なぜ、声を大にして叫んでいるのかと言えば・・・、

鹿児島がおトクであることを、ご存知ない方が多いようなので。

 

鹿児島では、おトクなキャンペーンがいくつかあります。

そのなかでも、「体験プレゼントキャンペーン」というのがあり、

公式HP : https://kago-taiken.jp/

遊び・体験にかかる費用の5000円までを、鹿児島県が負担してくれるというものがあります。

なんと、5000円以下ですと、全額負担してくれて、こちらの支払いは、ゼロ。

つまり、タダなんです~っ!!

 

利用条件は、「県外の方である事」「参加後にアンケートに答える事」等です。

 

すでに予算の割り当て分が終了しているプランもあるのですが、

VISIT鹿児島の対象プランの中から、錦江湾のランチクルージングを選んでみました。

 

 

船の中から、仙厳園を眺める事が出来るという、レアな体験が出来ます。

公式HP : https://kagoshima.visit-town.com/genre/genre07/

 

ランチ付きのクルージングが、5000円以下ですので

全額補助されますから、無料です!!

 

こんなに、お得なキャンペーンを利用しないテはありませんよね(^^♪

 

どうして、こんなに声を大にしているのかと言えば、

こんなにお得なキャンペーンであるにもかかわらず、最小催行人数に満たないので、

中止になる可能性が大なのです。

 

リクエスト予約なので、これは申し込みが殺到してダメなのかと思ったら、全く逆です。

別の日はどうかと尋ねて見ましたら、そちらも他に参加者がいない、ゼロだと・・・。

 

皆様、全国旅行支援で旅行なさいますでしょ?

鹿児島は、今、とってもお得なんですよ~、

是非ご参加くださいませ~(^_-)-☆

 

結局は、自分たちのための呼びかけだったのかい~?

失礼致しました<(_ _)>

でもでも、おトクですから~(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【銚子で鮮魚購入!! 】活け伊勢海老を、どのように調理する~(^^♪

2022年10月17日 | グルメ

(購入した伊勢海老の身を取り外しすところです)

話が前後して申し訳ございません。

 

一週間前に、美味しいさば寿司を頂く目的で、千葉の銚子周辺に行って参りました。

以前、テレビ朝日「食彩の王国」で、「極上のさば料理」というのを見かけました。

「銚子漁港では、700gを越える大型のさばを「銚子極上さば」と名付けてブランド化している」

と、銚子のおとなり旭市で、さば料理のいただける宿を紹介していましたので。

 

その帰り道に、美味しいものを購入しようと様々なところに立ち寄ってみました。

まずは旭市の道の駅ですが、地元のポークウィンナーは、大変美味しかったです。

しかし、鮮魚はまだ入荷前だったのか、ほとんどありませんでした・・・。

 

続いて、観光として犬吠埼に行ってみました。

上に上がっている人たちを見ると、何でもない様に見えますが、強風でとても怖いんですよ~。

ビュービューと吹き付ける風で、揺れているように感じます。

波は荒いです(/o\)

灯台で使われている照明が展示されています。

 

ここは、灯台ですから!!

例え、土産物が販売されていたとしても、まさか~???

伊勢海老を販売しているとは!?

しかも、一尾がわずか、千円です~っ!!

「ご家庭でもできる鮮魚のさばき方」まで案内があります。

サイズ的には小さいですが、元気に動いています。

頂いてみましたよ!!

スタッフの方が、網ですくい取ってくださいます。

おがくずと氷を入れて、活きたまま、お持ち帰りで~す(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

次に、銚子の「ウォッセ」に向かう途中にあった土産物店です。

嘉平屋」さんでしたか、

魚の総菜も美味しそうなのですが、

ずらりと並んだ、その場で揚げたてのおでん種。

まだ温かいです。

お徳用には入っていないという、カレーボールや海老巻きなども追加して、大量に頂きました。

 

銚子の「ウォッセ」、マリンタワーの足元にあります。

店舗の数は少なく、それぞれの業種で1店舗づつ位です・・・。

「あそこは、ショボイから」と、地元の方にも言われました。

しかし!!

ここの魚屋さんがなかなか良いのです。

金目鯛を下処理してくださるようにお願いしたのですが、頑として断られました。

「せっかくの新鮮な金目が、内臓を取り出したらすぐに劣化してしまいます。

氷に漬けることになりますし」と。

そのために、購入をあきらめる人が目の前に何人かいますが・・・。

 

私は、金目の下処理などしたことがありませんが、それでも購入してみました。

「魚を大きな袋に入れますので、ウロコは、その袋の中で取って、そのまま捨ててください。

内臓は、5cm位切れ目を入れて、フォークで取れば良いです」

という説明に、私でも出来そうな感じがしたからです。

その後、実際に調理したのですが、とても簡単でした!!

 

ウロコは、どこかで聞いた通り、袋の中で、ペットボトルの蓋を利用してはがし取りました。

内臓をとるのは、夫にお願いしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

私が金目鯛を調理している間に、夫が伊勢海老をさばきます。

用意するものは、大量の氷、軍手、調理用のハサミ、です。

海老にやられないように、軍手をはめてから、おがくずをよく洗い流します。

氷水に入れると、すぐにおとなしくなります。

 

ヒゲを切り、

頭の所にハサミを入れ、

ナイフではがします。

身が出てきました。

お腹の部分をチョキチョキと切り、

身をはがしだす事が出来ました。

何故か、色が違いますね~。

身の部分はこれから一口大にカットして刺身に、頭は半分に割って、殻と共に味噌汁です(^^♪

 

初めての事で、綺麗には剥がせていませんけど、

刺身の形に関わらす、プリプリと甘く、とっても美味しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

サイズ的には小さいのですが、一尾千円ですから~(^^♪

 

今度見かけたら、ためらうことなく4尾は頂きたいです~!!

 

完成した盛付画像ですが、金目鯛の煮付も、伊勢海老のお造りも、

とても人様にお見せできるようなものではございません。

 

こちらは、伊豆に行った時のイメージ画像で失礼致します。

今年の春に伊豆で頂いたものですが、これよりもやや、形が歪んでます~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする