(神事である朝御饌の巫女舞)
明日から11月だというのに台風接近中、荒天の山陰旅です~♪
美保関の漁港入口にある美保神社は、全国3000以上ある「えびす様」との総本宮なのだとか。
「えびす様」は出雲大社の祀神・大国主命 (大黒様) の子ですから、相当に由緒ある神社ですね。
出雲大社と美保神社の両神社に足を運ぶ「両参り」が良いらしいです。
神社では、何か祝詞を上げてらっしゃる様子です。
後に分ったのですが、それは夕方の神事である「夕御饌祭」でした。
この神社では、朝は8:30から「朝御饌祭」夕方は15:30から「夕御饌祭」を行うのだそうです。
祝詞や神楽を毎日ですって!?
翌朝8時30分に出かけてみました。
台風による大雨警報発令中なのですが、お構いなしですから!!
まずは、祝詞を。
次に、今日の神楽は「巫女舞」です。
「神楽は日によって「巫女舞」の場合と、太鼓・笛のみの場合がございます。
ご拝観予定の方は予め社務所までご確認ください。」
と案内されていますが、この強風と雨の中でも「巫女舞」が執り行われるとは。
いえいえ、雨風の強いときほど、神事が重要なのかもしれません。
ありがたく、拝見させて戴きました。
この様な神事を、毎日執り行っている神社って・・・素晴らしい!!
「ご奉賛のお願い」だそうです。
他国の怪しげな宗教団体に億の寄付をされている方もいらっしゃると聞きますが、
是非とも、こちらの由緒正しき神社になさって下さいませ~!!
日本人にはこちらの方が御利益があると思いますよ~♪
■美保神社公式HP : 美保神社 | えびす様の総本宮 | 島根県松江市美保関町
以下、公式HP記載の内容です。
朝御饌祭・夕御饌祭
毎日、朝は8:30から夕は15:30から日々のお供えを献上し、さらに神恩に感謝する祭典です。
拝殿外よりご自由に拝観ください。
(その他の祭事によって時間が変わります。詳しくは上記祭事表をご覧ください)
朝御饌祭(あさみけさい)
一、参 進
一、献 饌
一、大祓詞奏上
一、祝詞奏上
一、神楽
一、境内末社巡拝
一、退 下
夕御饌祭(ゆうみけさい)
一、献 饌
一、祝詞奏上
一、神楽
※神楽は日によって「巫女舞」の場合と、太鼓・笛のみの場合がございます。
ご拝観予定の方は予め社務所までご確認ください。