やっと、台風のこない週末となりました。
海べりの宿で、美味しいお魚料理を頂きたいな・・・と考えて、思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/2e9d9fda80e06537820a5c612dc25040.jpg)
以前、テレビ朝日「食彩の王国」で、「極上のさば料理」というのを見かけたのです。
銚子漁港では、700gを越える大型のさばを「銚子極上さば」と名付けてブランド化しているのだとか。
おとなりの旭市に、いただける宿があります。
千葉県旭市の料理宿・カントリーハウス海辺里(つべり)の名物は「銚子極上さば」を使った「さば寿し」。
肉厚な身のやわらかさは、まるでシフォンケーキのようだと評されます。≪抜粋≫
■「食彩の王国」紹介HP : https://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/backnumber/0859/
・・・ですって!?
さばの身が「まるでシフォンケーキのようだ」って、どういう事でしょ(;'∀')
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/a0139bcce6fa3597ea50b7af00245b31.png)
早速、その「カントリーハウス海辺里」の「極上さばプラン」を予約して出かけてみました。
さばは、秋が旬ですから~(^^♪
その宿はお食事だけではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/06af9ce2b0d6039fea318c24f56a4632.jpg)
(旭市の観光パンフレットに掲載のダイヤモンド富士です)
綺麗な夕陽や富士山まで眺められるという「日本夕陽百選の宿」だそうです、
景色も楽しまなくちゃ (^_-)-☆
ところが!!
途中で、佐原の大祭に足を止めたり、銚子漁港で買い物の下見などに立ち寄ったりしたため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/91/761e19fafc5c389afdbedadcca47fa10.jpg)
宿に到着する前に夕陽が沈んでしまいそうです(;'∀')
九十九里の海岸で眺めるべきか、小高い岬の宿に向かうべきか・・・。
すぐに宿の前に車を停めて、景色を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/b486e998ba549398f34ebde62203cfed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/3bbd7464c834fa30322010e1de147ab8.jpg)
夕陽は沈んだかもしれませんが、きれいな夕焼けを眺める事が出来ました。
完全に雲がなければ、紅色の空に富士山の影も眺められるのでしょうね。
夫が、不思議がります。
「ここは外房なのに、なぜ、海の向こうに富士山が見えるのか・・・?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/062a452e7716c4ae799cc41df8511772.jpg)
この宿のある刑部岬は、
ビミョーな角度で九十九里の向こうに富士山が見える、という配置になっているのです。
しかも、後ろには海の向こうに登る朝陽も見えるのですから!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/245501e0bbe59c32fd696836a1124ff7.jpg)
夕食は、こちらの窓から夕陽や夜景を眺めながら、2組だけで頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7e/3a35469325cc6ad898c3f6cb9a4f1678.jpg)
宿の壁にも、このように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7d/b731f03eacb03cc05d8e7d3b7e1fb0f3.jpg)
こちらは、部屋に置かれていた「食彩の王国」放映の案内ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/02/caf61d67984851f12128b5ff416114c0.jpg)
「人生最高レストラン」でも紹介されていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/3aedf1e39c327761a6cddc219dd56b17.jpg)
さてさて、日が暮れましたので、夜景を眺めながら(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/257bd9c26a66e4053e46cbe2860c151c.jpg)
最初に置かれている前菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/0783c1ae57e3c211e2145f635e2d624b.jpg)
ながらみ貝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/d992e00aa1211dfd25b139703cf8bc74.jpg)
さばの刺身。
ワサビで頂きますか、大きくトロリとしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/44f40f4e2d7bee36538127ce63bea950.jpg)
さばのヅケです。
タレと薬味で、ご飯に載せたくなる味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/da/170f3ef324c403948602c9210932a97b.jpg)
日本酒は、途中で立ち寄った佐原の銘酒「東薫」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/07a1a31a4f32bfa51f4d4c4f36ba7ac7.jpg)
米茄子の味噌田楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/5c7c7578427895dbf3a7d10c65b3acb8.jpg)
さばの味噌煮。
とっても、美味しいです。
しかし、一層、ご飯が欲しくなります~(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/95411f7c09eee17afdbb342cf5a753ce.jpg)
牡蠣のグラタン。
さば三昧のお口直しになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/7b1d1eb2974d0eee68634fd965166919.jpg)
グラタンときては、日本酒というわけにいきません。
白ワインもいただいてみましたが、辛口で魚料理に合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/ac8f1bf7db1cf5a4572d711d00a39b0f.jpg)
こちらが、さば寿司です~(^^♪
「熟れずし」とは違って、鮮度の良いものにわさびが付けられています。
独自のタレが美味しさのポイントなのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/24/2e9d9fda80e06537820a5c612dc25040.jpg)
脂がのって、トロリ、ふんわり~(^^♪
とろけるような美味しさです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1f/dc2d0320da9d87fc1b2722f6a6793cb1.jpg)
さばのつみれ汁。
こちらも、ふんわりと仕上がっていて、生臭みは全くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/33/b1301c88aeb6b947e3b23042d6be2f55.jpg)
最後のデザートです。
それぞれ、サイコーに美味しいです。
本当に、美味しいです。
しかし、完食する事が出来ませんでした。
昼食はお茶だけにして、もっと、お腹を空かせて来るべきでした~(^^♪
さてさて、こちらの宿は、朝陽も名物です。
この出の時刻をチェックしますと、5時38分となっています。
雲が邪魔していて見られない・・・と思いましたので、展望台には行きませんでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/cf99ce544275ca84e6ebed841bde7296.jpg)
宿の窓から眺める事が出来ました~(^^♪
朝食前に、歩かなければ朝食を美味しくいただくことが出来ません~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/70ed70644fae09132b7f5b84b6d9041b.jpg)
宿の目の前にある展望台に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/dd/3d4100221fc6754076c1476ae864616c.jpg)
希望の鐘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/5057e6e93b8212da5ad39bbde740abc2.jpg)
東日本大震災の時に、この街でも津波の被害がありましたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8f/086e240e23aca92d262d977a4405ea68.jpg)
ちばてつやさんの碑ですか~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/6f20db95593374f3037e6bfc2a1b42b6.jpg)
何かのロケ地となったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0b/dd4ecc0cf6c025e20f2ed90f2f7e238d.jpg)
柱に手をかざすと、メロディーが流れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/eed9ce2ef9f810547dad267bcdea8422.jpg)
あ、この展望台から朝陽を眺めると良かったのかも~(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/0fcd02e40f82a54891f0165d9527d15d.jpg)
こちらが、夕陽の方向です。
海と反対側を見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9a/14adfc57ab9ec6221189ab0e0c776188.jpg)
宿泊した宿です。
左側の建物が食事場所、右が宿泊棟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/271a4b101504d8914fce34cf585f48a8.jpg)
この下は、断崖絶壁で、まっすぐに降りる道もありません。
この下は、どうなっているのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2f/52e9f4130017df84c26d03901280fc4d.jpg)
ぐるりと回って、下に降りてみました。
先程の展望台を見上げると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/b07a2db327a3f304a3708881375078ed.jpg)
この辺り、時代劇の撮影にも使われているのでしょうか・・・。
座頭市の碑などもありましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3d/7000127524a1f4438ccbb5494c84669f.jpg)
左側は、断崖絶壁なのですが、右側は九十九里の砂浜となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/8f5e728452436b73362b770e9783513d.jpg)
波は荒いのですが、絶壁側では釣りをしている方たちがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/2ce2369106f7aa0ed6267d8e53e770a2.jpg)
こんな荒波で、どんな魚が釣れるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/527329dd560fa802a1bb28fdecc2eab3.jpg)
この「屛風ヶ浦」は、銚子市名洗町まで10kmにわたる海岸の絶壁となっているのですが、
遊歩道は余りにも危険で、通常は立ち入り禁止です。
あの向こうを曲がると、どうなっているのか?
こちらは、宿をチェックイン後に行ってみた銚子側からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/b09e2a0b6450b6a21ffad0f3b47cb94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/7975ecf01c411ea6b062c30ccd9eccf3.jpg)
あの、左端が展望台のあった岬の裏側です。
こちらは、屏風の様な断崖絶壁、向こう側は九十九里の砂浜が続いているという地形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/e22c236776c2dc245040e1bcd09aa4c7.jpg)
ジオパークとして立ち入り出来るのはほんの一部で、多くの人が眺めています。
この雄大なスケールの絶壁は、英仏海峡のドーバーの「白い壁」に匹敵するのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/00d6b00f7810521051aaab2a07b4ac8b.jpg)
では、話を朝食に戻します。
朝食は、チダイの塩焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/a33e770de9220f3c64020da243be4f79.jpg)
アツアツ、ふわふわ~(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/5cbdd736d0031024cbb5da273af615a8.jpg)
ご飯は、しらすの雑炊でした。
大変優しいお味で、綺麗に頂くことが出来ました、ごちそうさまです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/02/118f6fd26052ddd7f269871aaa636973.jpg)
景色を楽しみながら、ゆっくりと頂くことに致します。
料理のおいしい宿でした~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こちらの宿は、同じ料金でふぐ料理のコースを頂くことも出来ます。
さばも、ふぐも美味しいのですが、半分づつで1つのコースにしていただけると理想的ですが、
それは、いくらなんでも、ワガママすぎですよね~(^^♪
最後までご覧くださいまして、ありがとうございます。
この後は、犬吠埼で活きた伊勢海老を購入したり、銚子の「ウォッセ」で金目鯛を購入したり、
のお話が続きます。
どうぞ、よろしくお願いいたします<(_ _)>
■カントリーハウス海辺里/つべり
「宿泊」公式HP : https://tuberi.jp/stay/
「和食」公式HP : https://tuberi1962.owst.jp/
住所 : 千葉県旭市上永井1217
電話 : 0479-57-3190
営業時間 : 火~日、祝日、祝前日: 11:00~15:00 (料理L.O. 14:30)
16:00~20:00 (料理L.O. 19:30)
※ご予約は16時までとなります。
定休日 : 月曜日