森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

6月28日の太陽黒点-今日も暑い一日

2022年06月29日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5



6月28日9時頃の撮影です。今日も暑い一日。
節電を考えて、クーラーを扇風機にしてみました。
結構ひんやりして涼しいです。

「太陽黒点」の様子は、昨日とあまり変化はないようですが「小さな黒点」が点在しているようです。
本日もピン合わせは無し。フォーカサーの目盛は、昨日と同じです。





※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+太陽フィルター+BORG1.4 テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとうございます。


6月27日の太陽黒点-暑い一史上最速の「梅雨明け」

2022年06月28日 | 太陽



6月27日9時少し前の撮影です。
今日も暑い一日が始まりました。熱中症に注意です。今日は風が有りません。
こまめに水分補給が大切です。
ここ数日良いお天気です。まだ6月だというのに、史上最速で「梅雨明け」しました。

太陽黒点が減って少し寂しくなってきました。
新しい「黒点」が出て来る気配が見えません。
中央の黒点でピン合わせしようと思いましたが、昨日のフォーカサーの位置で合っているようでした。



※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+太陽フィルター+BORG1.4 テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとうございます。


6月26日の太陽黒点-空は昨日より蒼かった

2022年06月27日 | 太陽



6月26日9時頃の撮影。昨日より空が蒼かった。風も吹いていましたので心地良い。
太陽表面は、寂しくなってきました。
3時方向の「黒点群」が裏側に廻ると中央部の黒点だけになりそうです。





※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。大変危険です。失明の恐れがあります。

 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+太陽フィルター+BORG1.4 テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとうございます。


6月25日の太陽黒点-早い時間に撮りました

2022年06月26日 | 太陽



6月25日8:45分頃の撮影。空には薄雲。昨日に比べると好天です。
昼頃になると、ベランダの床が熱すぎて手を着くと火傷しそうですので、いつもより早めの撮影。
この時間でもやはり、暑いです。
また太陽面が寂しくなりそうです。





※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。大変危険です。失明の恐れがあります。

 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+太陽フィルター+BORG1.4 テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとうございます。


6月24日の太陽黒点-強風と空一面の薄雲

2022年06月25日 | 太陽



6月24日14時頃の撮影です。風が強く空一面に薄雲。
薄雲のせいか背景にカラーノイズ。
梅雨時期は、カラッと晴れてはくれません。
洗濯物がパタパタ音を立てて揺らいでいました。





※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。大変危険です。失明の恐れがあります。

 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+太陽フィルター+BORG1.4 テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとうございます。