森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●今月のMFの野鳥(5月)

2015年05月31日 | 今月のMFの野鳥



5月に撮影した里山の野鳥です。
今月の稼働日は、7日+1日(作品展)でした。
元気が良いのは、ガビチョウぐらいです。
ホトトギス、ツツドリも鳴き始めました。

●ウグイス


●カルガモ


●カワセミ


●コゲラ


 5月7日の早朝に、タイワンリスに襲われていました。


●アオサギ


●ハクセキレイ


●カイツブリ


●オオヨシキリ


●ホシゴイ


●ムクドリ


●ハシブトカラス


●ガビチョウ


●ヒヨドリ


●シジュウカラ


●ハッカチョウ


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●里山の蝶

2015年05月30日 | 昆虫



里山で見つけた蝶です。
ミニBORG71FLで撮りました。

●ジャノメチョウ




●アカボシゴマダラ




●イチモンジチョウ


●モンシロチョウ


●キタテハ






●テングチョウ




●ウラナミアカシジミ






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カワセミ

2015年05月30日 | MFのカワセミ



朝から、強烈な陽射し。暑い。
カワセミ♂が久しぶりにお出まし。
でも、影が強い。CMさんも少ないですね。
※所用のため、暫くの間Blog「森の青葉Ⅱ」は、自動更新です。

●カワセミ♂




















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●BORGで鳥撮り コマドリ(1920ピクセル画像)2日目

2015年05月29日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



台風6号接近中にもかかわらず、コマドリ撮影2日目(在庫から)
午前中は大丈夫なようなので、枝止まりの囀りを期待して、
コマ次郎を撮りました。
囀りゲットで、小雨が降り出し撤収。

●コマドリ
 お天気が悪いせいか、コマ次郎の出が悪い。1時過ぎにやって来てくれました。








 尾羽を上げて、鳴きそう・・・でも鳴かない。


 先ずは、『よっしゃ』












・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ソウシチョウ

2015年05月28日 | 野鳥



里山で見掛けなくなったソウシチョウ(外来種)
お山の上で、囀っていました。
昨年は、箱根の芦ノ湖付近でもよく見掛けました。

●ソウシチョウ




















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●コマドリ(コマ次郎)

2015年05月27日 | 野鳥



一日目は、コマドリのコマさんを撮影してから、更に山道を奥に入る(在庫から)。
足元を確かめながら、ゆっくり進む。滑ったら大変。
狭い崩れそうな細い道を上り、小さな水辺に。
奥を見ると、人が入り込んだ形跡の無い苔むした緑の絨毯が続いている。
大きな倒木が良い場所に立っている。苔だらけ。この風景だけでも絵になりそう。
遠くにコマドリの鳴き声。ドキドキしながら座って待つ事に。
寒い・・・!!。

※所用のため暫くの間、Blogは自動更新です。メール等のご返事が出来なくなります。

●コマドリ
 奥の木漏れ日の中に動きが・・・。朝露の草むらからコマドリ。


 倒木の下に、木漏れ日のスポットライト。


 倒木に天辺に上がって、第一声










 緑の絨毯を行ったり来たり。




 通称お花畑(勝手につけました)










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●今夜のお月様(5月26日)

2015年05月26日 | 天体

今夜19:30分のお月様です(月齢7)
揺らぎも少なく、綺麗なお月様でした。

B&W 画像クリックで1500ピクセル画像。1920ピクセル画像は、ココ


WB:AUTO 画像クリックで1500ピクセル画像。1920ピクセル画像は、ココ


WB:太陽光 画像クリックで1500ピクセル画像。1920ピクセル画像は、ココ


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●コマドリ(コマさん)

2015年05月26日 | 野鳥



やっと画像整理が終わりました。
海抜1500m越えの山奥で、3日間もコマドリに遊んでもらいました(在庫から)
美しい声で鳴いていましたが、何処の枝に止まっているのか判りません。
せせらぎにちらりと、影が動きました。
藪からコマドリが出てくれました。近すぎるのでガードレールから1m下がって撮りました。
この水場では、囀りが撮れませんでした。動きが速くピン合わせも難しい。

●コマドリ






















ノートリ。近いです。


上の切り出し


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●カワセミ♀

2015年05月25日 | MFのカワセミ



寂しいMFですが、池には3名のCM。
『撮るもの無いね~ェ』と暫し、談笑。
いつの間にか、水深計にカワセミ♀。一歩下がって待つ事に。
いつもの場所にやって来た。長い時間止まっていました。

カワセミ♀


















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ミニBORG71FL+Pentax K-3(システム変更)忘備録

2015年05月24日 | 野鳥撮影・機材



ミニBORG71FL+Pentax K-3のシステムを若干変更しました。
ミニボーグ鏡筒DX-LD【6015】を導入しました。
ガタも少なく、使い勝手良いです。
三脚座を移動させれば、フォーカスリミッターの働きが出来ます。
ヘリコイド無しでも、半AF問題ありません。
今回は、クローズアップレンズを外して、F-AFアダプターに着けてみました。
CUレンズを付けていた時より、焦点距離が長くなり、解像感も良い感じです。
AF微調整は、15mぐらいで調整しました。
位相差AF撮影とコントラストAF(LV)撮影で比較して合わせてみました。
位相差AFの調整は、難しいです。どの距離で設定するかで、変化が大きいです。
余裕のある時は、LV(ライブビュー)撮影の方が、遠、中、近距離ともに良い結果でした。
一番良いのは、LV撮影でモニター拡大して、マニュアルフォーカス撮影でした。
飛び物は、位相差AFに頼るしかありません。
今回は、回転式のM57ヘリコイドですので、マイクロフォーカーサーに比べ合わせづらいです。

●新システム
 画像クリックで概要紹介(有り物で組んでみました)ツートンカラーになっちゃった。
 

以下、実写テストしました。

●スズメ
 15m


 7~8m


●カルガモ
 15~16mの距離


 手持ち4~5m


●アオサギ
 15m切り出し 手持ち撮影


 6~7m手持ち


●ハシブトカラス
 7~8m 切り出し




●ミシシッピーアカミミガメ
 約25m


※問題は、BORG71FL+Pentax K-3とBORG90FL+Pentax K-3との焦点距離が同じようになっちゃった。
 BORG71FL+Pentax K-3は、軽いのが良いのです。

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●アオサギ、カルガモ

2015年05月24日 | MFの野鳥



BORG90FLの位相差AFも微調整が完了したので、里山で実写で確認しました。
カルガモもアオサギも大きな鳥なので、歩留まりは非常に良いです。
近くで撮る場合は、LV撮影でじっくりピン合わせをした方が確実ですね。

風のむろさん野鳥写真展のご案内
 5月25日まで、虹の家で開催されています。9:30~16:30

●カルガモ
 ノートリ












●アオサギ














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ツマグロヒョウモン

2015年05月23日 | 昆虫



ミニBORG71FL+Pentax K-3のAF最終チェック。
まだ後ピンの様です。
超接近撮影から望遠端まで、システムを見直ししました。
今までは、虫撮りの際鏡筒を付け加えていましたが、今度は、無限遠も出るようにしてみました。
BORGは色々弄れるので、面白いです。
ツマグロヒョウモンが、綺麗でしたので撮ってみました。

●ツマグロヒョウモン














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7+レデューサー(35mm換算:870mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カラス

2015年05月23日 | MFの野鳥



カラスが2羽、田圃で採餌。
何か食べていましたので、覗いて見るとタニシのようでした。
次から次と食べていました。生タニシは、美味しいのかなぁ。

●カラス
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●オオヨシキリ

2015年05月22日 | MFの野鳥



今年もGW明けにやって来ました。
まだ本鳴きしていませんが、地鳴きの声は聞こえます。
湿地の葦原と、行ったり来たりしています。

風のむろさん野鳥写真展のご案内
 5月25日まで、虹の家で開催されています。9:30~16:30

●オオヨシキリ
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●センダイムシクイ・ヒガラ

2015年05月21日 | プチ遠征



オオルリのソングポストの近くで、センダイムシクイも囀っていました。
ヒガラも数羽やって来ました。遠くにはノスリも枝止まり。

風のむろさん野鳥写真展のご案内
 5月25日まで、虹の家で開催されています。9:30~16:30

●センダイムシクイ




●ヒガラ










●ノスリ


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます