森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

留鳥

2019年06月30日 | MFの野鳥



里山をぐるりと一周。
カワセミ、メジロ、ガビチョウ、ヒヨドリ、キジバト、カラスを見かけました。
ホトトギスは鳴き声だけでした。

メジロ 幼鳥かなぁ
 
ガビチョウ 頭だけ見えました。
 
カワセミ この日は♂
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


あしながバチ

2019年06月29日 | 昆虫



玄関に蜂が集まっていたので、スプレーをかけて撃退
10匹ほど集まっていたので、新しい巣作りを始めていたのかもしれません。
折角なので、マクロレンズとiPoneで撮影しました。

 

 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シオカラトンボとオオシオカラトンボの違い

2019年06月28日 | 昆虫



里山で撮影したオオシオカラトンボとシオカラトンボ。
普通のシオカラトンボは眼が青いです。オオシオカラトンボは茶色です。
オオシオカラトンボの方がやや大きく、体の色が濃いです。

シオカラトンボ
 
 
 


オオシオカラトンボ
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


里山の花

2019年06月27日 | 花(植物)



里山に咲いていた花です・
この日は風が弱かったので、ピント合わせが楽に出来たと思いましたが帰って見たらピンぼけ。
風の有る日に超望遠で花を撮るのは難儀します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


里山の蝶

2019年06月26日 | 昆虫



梅雨に入り、雨の日が多くなってきました。
お天気が悪いと、何も撮れません。
先日撮影した里山の蝶です。

テングチョウ
 
 
キチョウ
 
イチモンジチョウ
 
キアゲハ
 
ヒメジャノメ
 
ヒカゲチョウ
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シオカラトンボ

2019年06月25日 | 昆虫



「トンボのメガネは、水色眼鏡・・・」
童謡でおなじみのシオカラトンボです。
オオシオカラトンボと似ていますが、眼の色が違います。

 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


里山の蝶(シジミチョウ)

2019年06月24日 | 昆虫



里山のシジミチョウ。
野鳥を見つけられないので、昆虫を撮っています。

オオミドリシジミ  翅を広げてくれません。この個体は一瞬拡げましたが雌だそうです。
 
 
トラフシジミ
 
ベニシジミ
 
 
ウラギンシジミ


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


オオシオカラトンボ

2019年06月23日 | 昆虫



まだキビタキが鳴いていました。小生は撮影できませんでしたが、他のCMさんゲット。
いつまで居るのだろう?
この日もホトトギスが盛んに泣いていました。鳥が撮れないのでトンボを撮りました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


久しぶりにカワセミ他

2019年06月22日 | MFの野鳥



久しぶりに里山S池に。
カワセミが2羽いました。
一羽は葉っぱの影で撮影できませんでした。
前に撮影のヒヨドリとアオゲラ。

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ

2019年06月21日 | 野鳥



電線スズメを撮りました。
くちばしの黄色の個体が一羽いました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ショウジョウトンボ・シオカラトンボ

2019年06月20日 | 昆虫



赤いショウジョウトンボが田植え前の田んぼにいました。
今年もこども田んぼは、トンボがたくさんいます。
ギンヤンマもいましたが、止まってくれません。

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


モンシロチョウ&モンキチョウ

2019年06月19日 | 昆虫



里山でモンシロチョウとモンキチョウを撮影しました。
この日は、モンシロチョウをたくさん見ました。

モンキチョウ
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


オオシオカラトンボ

2019年06月18日 | 昆虫



里山のこども田んぼ付近でオオシオカラトンボを撮影しました。
鳥撮りが難しくなってきましたので、植物や昆虫をしばらくの間、撮影してます。

 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ

2019年06月17日 | 野鳥


一雨毎に雑草が勢いよく伸びてきます。
草取りをしながら、時々スズメを撮っています。
最近、シジュウカラやハッカチョウもやって来ます。

 
 
 
 
 
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7  
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


里山の花

2019年06月16日 | 花(植物)



鳥撮り撮影用の超望遠レンズで、お花を撮りました。
この日は、割と風も弱くピント合わせが楽でした。
望遠レンズは、風には弱いです。

 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。


・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます