森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

シメ♀

2019年01月31日 | MFの野鳥



この日は、シメに三度会う事が出来ました。
低い枝に降りてきましたが、ちょっと暗かったです。
シメの細かな羽を解像させたいです。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


クイナ

2019年01月30日 | MFの野鳥



いつもの湿地でクイナが鳴いていました。
この日は水路の奥を通り抜け、そのままクイナ田んぼに出て来ました。
水路の葦が邪魔で水路脇を通り抜けられないようです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジ(詐欺電話?)

2019年01月29日 | どで解像~シリーズ



以前撮影(二日間)したアオジを大きく切り抜いてみました。
もう少しSSが上がっていれば、鬼解像したと思います。ちょっと残念。
Neat Imageでレタッチ後、切り抜きました。

※昨日、融資金詐欺らしいところから、電話が有りました。
 相手の電話は「050 5306 2966」NETで検索したら、詐欺でした。詳しくはココ

アジア杯準決勝日本3―0イラン。大迫2発。南野も頑張りました。次は決勝です。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマシギ

2019年01月28日 | どで解像~シリーズ



クイナ田んぼ側にヤマシギ登場。
クイナに驚いて飛び出て来ました。
ヤマシギの走りを初めて見ました。早いです。
水場の前で少しの時間、立ち止まってくれましたので撮る事が出来ました。
羽の細かな模様がきれいです。
その後、湿地の奥に飛んでいきました。飛ぶと大きいです。

 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


草むらのアリスイ

2019年01月27日 | MFの野鳥



草むらのアリスイ(在庫から)同じ写真ばかり1200枚も撮ってしまいました。
未だ半分ノーチェックです。
Sandisk SDXC カード Extreme PRO 128GBのテストを兼ねて撮影。SDカードが安くなりました。

モズとバトル後は中々姿を見せませんでしたが、最近は柳の下から這い出て来ます
でもモズを警戒して枝止まりをしてくれません。時々近くの杭止まりをするそうです。
まだ暫くは、楽しませてくれそうです。

 
 
 
 
 
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カルガモ

2019年01月26日 | MFの野鳥



久しぶりにカルガモが2羽、S池に。
マガモの雌も浮島の影にいました。飛べないのかなぁ?
採餌はしているようです。

マガモ
 
以下、カルガモ
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シメ♀

2019年01月25日 | どで解像~シリーズ



このシメを30分撮影していて、湿地のアリスイの杭止まりに5分遅れてしまいました。
CMの皆さんから「5分前まで、40分以上出っ放しだった。よかった~」・・・と。
こんな事は、よくある話である。次のチャンスに期待します。
 ちょっと暗かったので、被写体ブレ、機材ブレが出てしまいました。
シメの解像は、難しいです。

 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


コゲラ

2019年01月24日 | MFの野鳥



メジロ、シジュウカラ、コゲラの混群がマユミにやって来ました。
コゲラが数羽居ましたので、先ずはコゲラを撮りました。
ファインダー(液晶モニター)越しに後頭部の赤い印が見えました。
撮影最中に、モズ雌が登場。「あっ」という間に居なくなってしまいました。

マユミの実を食べましたが・・・
 
吐き出しました。
 
 
 
 
 
 
 
お呼びで無いモズ雌
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジ

2019年01月23日 | MFの野鳥



アオジをたくさん撮りましたのでPart 2です。
もう一羽居ましたが、笹藪から出て来ませんでした。
久しぶりにNeat Imageでレタッチしてみました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマシギ

2019年01月22日 | MFの野鳥



ヤマシギが2羽いました。
最近、ちょくちょく見かけるようになって来ました。この日も2羽で登場。
今季も3月中旬まで楽しめると良いのですが・・・。
もっと近くに来てほしいです。ドアップが撮りたいです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月を撮る(月齢15.3)スーパームーン

2019年01月21日 | 

1月21日(月)のスーパームーン。
取り敢えず撮ってみましたが、ピン合わせが上手くできなかったです。
気圧の配置が悪かったようです。
ピン合わせをしていたら、飛行機が入って来ましたので、シャッターを切りました。
ボケボケです。
大坂なおみ、錦織圭、森保ジャパン、先ずは勝った。次も頑張って

 
RegiStax 6で20枚コンポジットしました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アリスイ

2019年01月21日 | MFの野鳥



アリスイが草むらに出て来ました。その後、木を登って枝止まりしました。
良い場所には出て来てくれません。
近くの杭止まりを撮りたいのですが、アリスイとの出会いのタイミングが悪いです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 



画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


イカル

2019年01月20日 | 野鳥



出先でイカルを撮りました。
20羽ほどの群れで、草むらから桜の木に止まっていました。
陽が当たらないので上手く撮れません。
他にシメ、シロハラ、カルガモ、ジョウビ雌、アヒル、セグロセキレイを見ました。
アトリは観ませんでした。
1時間ほどで撤収。とても寒かった。

 
 
 
 
 
 
イルミネーションのトンネルの中に、フレンドリーなシロハラが
 
売店の屋根にセグロセキレイ
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月を撮る(月齢13.3)

2019年01月19日 | 



1月19日(土)18:30頃のお月様です。月齢13.3
冬場は日本の上空に低気圧が覆うことが多く、お月様撮影は、難しいですね。
ピン合わせが非常に難しいです。焦点距離が長いと影響を受け易いです。
気圧配置が悪いと、お天気が良くて明るいお月様でも、ピントが定まりません。
1月21日はスーパームーンです。約14%大きく、最大で約30%ほど明るく見えます。
2月20日もスーパームーンです。
月と地球の距離は、
1月21日…約357,700km
2月20日…約356,800km




写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジ

2019年01月19日 | MFの野鳥



遠路脇でアオジを発見。
日陰で丁度良かったので、たくさん撮りました。
通りかかったCMの皆さんも撮っていました。
5mぐらいまで近づいて来ました。人が通っても平気でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます