太陽黒点を撮影していたら、スズメの群れが電線にやって来ました。
太陽フィルターを外して、そのまま撮影しました。
焦点距離が長いので、ピント合わせが難しいです(35㎜換算 1,620mm)
折角ピントを合わせても、シャッターを切った瞬間に飛んで行ってしまいます。
まったりしているスズメを狙って撮影しました。
SSが遅かったです。もう少しISO感度を上げても良かったです。
▼ノートリミング NIKON1 J5 のトリミング耐性
▼トリミング
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bb/664d9c5fb14ee27942028caa412b8f04.jpg?104327)
▲色温度(晴天)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/1ede91470af9a81de85a633fd9745c28.jpg?585771)
▲色温度(オート)
画像は天地逆になっています。
レタッチ後の画像を2MB(3000X3000ピクセル)に小さくするため64%ほどに圧縮。
梅雨入りしてお天気が芳しくありません。
お天気が良ければ、本日の夜空には「月齢11~12」のお月様が輝いていました。
昔の画像を再レタッチしました。
Adobeからメールがやって来ました「Lightroom」の解像度が4倍になったそうです。
どんどんレタッチソフトも進化しています。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+BORG 1.4倍テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
6月17日18:30頃の撮影です。「月齢6.9」です。
「太陽黒点」を撮影後、機材をベランダに設置したままで、月面撮影スタンバイ。
本日は「月面X」の日です。
ところが天気予報では、西の空から雲がやって来るとの事でしたのでとりあえず撮影。
まだ日没前で明るかったです。
▼モザイク合成
1.6倍のテレコンで撮影したら、月の一部が欠けてしまったので2枚の画像をモザイク合成しました。
▼天気図
雲が出てきたので、「月面X」は、ほぼ諦めていましたが、21:30頃無事撮影でしました。
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+BORGテレコン1.4+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミの至近距離撮影。
「Adobe Photoshop Express」で写真をレタッチしてみました。
無料で使えるようです。背景ノイズを減らしてみました。
「明瞭度」調整もでき、普通に使うには良いですね。
※一部画像を変更(入れ替え)しました。
写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます