森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

太陽黒点(2021-06-29)

2021年06月30日 | 太陽


6月29日14時過ぎの撮影です。午前中は空一面の雲でしたが、14時頃から影ができ始めました。
昨日同様、IR PASSフィルターを取り付けて撮影しました。
15時頃には、また空一面に雲が出てきました。



▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。

太陽黒点(2021-06-28)

2021年06月28日 | 太陽

▲ビビットモード 太陽光

6月28日14:30頃の撮影です。
薄雲が空一面に広がっていました。背面液晶を覗いていても、雲の動きがわかりました。
久しぶりに赤いフィルターIR PASS(685nm)を取り付けてモノクロ撮影してみました。

▼モノクローム
IR PASSフィルターを取り付けるとかなり暗くなります。NDフィルターを少し明るいものに替えました。

▼ピン合わせが上手くいきました。


▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。

電線スズメ

2021年06月25日 | 野鳥



太陽黒点を撮影していたら、スズメの群れが電線にやって来ました。
太陽フィルターを外して、そのまま撮影しました。
焦点距離が長いので、ピント合わせが難しいです(35㎜換算 1,620mm)
折角ピントを合わせても、シャッターを切った瞬間に飛んで行ってしまいます。
まったりしているスズメを狙って撮影しました。
SSが遅かったです。もう少しISO感度を上げても良かったです。









▼ノートリミング NIKON1 J5 のトリミング耐性


▼トリミング


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


太陽黒点(2021-06-24)

2021年06月25日 | 太陽





6月24日15時過ぎの撮影です。
雲が広がっていましたが切れ間から顔を出した瞬間シャッターを切りました。

2時の方向に、隠れる寸前の黒点と白斑。
10時の方向から大きな白斑が見え始めていました。

▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


月齢11.8

2021年06月22日 | 

▲色温度(晴天)

▲色温度(オート)

画像は天地逆になっています。
レタッチ後の画像を2MB(3000X3000ピクセル)に小さくするため64%ほどに圧縮。

梅雨入りしてお天気が芳しくありません。
お天気が良ければ、本日の夜空には「月齢11~12」のお月様が輝いていました。
昔の画像を再レタッチしました。
Adobeからメールがやって来ました「Lightroom」の解像度が4倍になったそうです。
どんどんレタッチソフトも進化しています。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+BORG 1.4倍テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。

太陽黒点(2021-06-21)

2021年06月21日 | 太陽



6月21日15:30頃の撮影です。

午前中は、空一面に雲。15時頃に気が付いたら青空でした。時々薄雲が通過していきました。

太陽を直視するのは危険ですので、絶対にしないようにしましょう。
特に一眼カメラのTTLファインダーは気を付けましょう。
小生の撮影しているカメラは、TTLファインダーがありません。
カメラの背面液晶を見て撮影しています。



▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2021-06-18)

2021年06月19日 | 太陽



6月18日13:00頃の撮影です。
曇り空でしたが、薄日が差してきたので撮ってみました。
ピントの山がわかりませんでした。
2時半ぐらいの方向に小さな黒点がありました。

▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月面撮影(2021-06-17)月面X

2021年06月18日 | 



6月17日21:45頃の撮影です。月齢7.1です。
夕刻に一度「月面撮影」をした後、西の空にはたくさんの雲が出現。
「月面X」撮影は、半ば諦めていました。
入浴後ベランダに出てみると、明るいお月様が西の空に・・・
慌てて撮影しました。久しぶりの「月面X」でした。

▼モノクローム


▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+BORGテレコン1.4+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月面撮影(2021-06-17)月齢6.9 モザイク合成

2021年06月17日 | 



6月17日18:30頃の撮影です。「月齢6.9」です。
「太陽黒点」を撮影後、機材をベランダに設置したままで、月面撮影スタンバイ。
本日は「月面X」の日です。
ところが天気予報では、西の空から雲がやって来るとの事でしたのでとりあえず撮影。
まだ日没前で明るかったです。



▼モザイク合成
1.6倍のテレコンで撮影したら、月の一部が欠けてしまったので2枚の画像をモザイク合成しました。


▼天気図


雲が出てきたので、「月面X」は、ほぼ諦めていましたが、21:30頃無事撮影でしました。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+BORGテレコン1.4+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


太陽黒点(2021-06-17)

2021年06月17日 | 太陽

6月17日14:20頃の撮影です。
午前中は突然の大雨で道路に川のような流れができていました。
撮影時刻には、日が差してきました。
まだ雲が残っていましたが、雲の切れ間でシャッターを切りました。

夜は「月面X」が観られると良いですね。雲が出てきそうな予報です。



▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


太陽黒点(2021-06-15)

2021年06月14日 | 太陽


昨日6月14日から関東地方も「梅雨入り」しました。
本日横浜は、とても良いお天気になりました。
久しぶりに「太陽黒点」を撮影しました。
太陽のエッジがきれいでした(静止画を見ると、いつもは揺らぎで凸凹しています)



▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

カワセミ(Adobe Photoshop Expressでレタッチ)

2021年06月12日 | どで解像~シリーズ



カワセミの至近距離撮影。
Adobe Photoshop Express」で写真をレタッチしてみました。
無料で使えるようです。背景ノイズを減らしてみました。
「明瞭度」調整もでき、普通に使うには良いですね。










※一部画像を変更(入れ替え)しました。

写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


太陽黒点(2021-06-08)

2021年06月08日 | 太陽

6月8日14:15頃の撮影です。
昨日よりは明るい太陽でした。
秒間20コマの画像から12コマのJpeg画像を選んで「RegiStax 6」でコンポジットしました。
 
▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2021-06-07)

2021年06月07日 | 太陽

6月7日13時ごろの撮影です。
午前中は空いっぱいに雲が広がっていました。
撮影時も薄雲が流れていました。

▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2021-06-05)

2021年06月05日 | 太陽


6月5日11:30頃の撮影です。
午後からは曇りの予報でしたので、午前中に撮影。
太陽のエッジが凸凹でした。テレコン無しの直焦点で撮影しました。
「RegiStax 6」でコンポジットしたら、割ときれいになりました。

▼色温度(晴天)


▼天気図

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます