森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●BORG(ボーグ)で月面撮影(月齢25.3)

2016年07月31日 | 天体



二日連続の早朝月面撮影。7月30日 04:10頃のお月様 月齢25.3
まだ低いお月様です。10分程で撮影終了。
東の空が明るくなり始めます。

細いお月様ですので、露出調整とピント合わせが大変です。
赤道儀が無いので昇る月を待ち構えて撮りました。あっという間にお月様が移動してしまいます。

画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココココ
 

画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココココ
 
更に画像処理
 
横1500pixで等倍切り抜き 
 
更にトリミングして、画像修正。

これぐらい撮れれば、早起きの甲斐がありました。朝の方が解像しやすそうです。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(合成焦点距離:1275mm)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●今朝のお月様(月齢24.3)ブログにBGM追加

2016年07月30日 | 天体



梅雨明け早朝の月(7/29 04:10頃)月齢24.3.
明け方目が覚めたので、眠気眼でお月様撮影。
やっぱ眠いので2度寝。
※gooブログにBGM入れてみました。左のカラムのBGMのPlayボタン▶を押すとスタートします。

画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココココ
 

画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココココ
 

画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココココ
 
レタッチソフトで補正

こんなに大きく切り抜いたらダメですね。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(合成焦点距離:1275mm)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●帰省の途中で鳥撮り(佐鳴湖)ササゴイ、カワセミetc

2016年07月29日 | 野鳥



帰省の途中、佐鳴湖で鳥撮りしました。
蒲原が所々綺麗に刈られて、カワセミが撮りやすくなっていました。
この時期、草木が邪魔で全身が見えない事が多いのですが、此処は撮りやすい場所でした。
カワラヒワ、カイツブリもいました。
10名ほどのCMさんが撮影中でした。2時間だけ撮影して撤収しました。
写真をクリックすると拡大します。

ササゴイ  同じ枝にカワセミ 遠いです。
 
 
 
●カワセミ
 
 
●カワウ
 
 
●アオサギ
 
 
●オオヨシキリ
 
●コゲラ


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●Fuji X-E1で鳥撮り(ツバメ&カラス)

2016年07月28日 | 野鳥



旅の途中の休憩時間に鳥撮り(在庫から)
御殿場の道の駅では、ツバメが営巣中でした。2番子かもしれません。
浜松で、月とカラスを撮ってみました。
Fuji X-E1 XC50-230MMF4.5-6.7OISで手持ち撮影。
写真をクリックすると拡大します。

※関東も梅雨明け
 平年より7日遅く、昨年より18日遅かった。これから暑い夏が始まります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:Fuji X-E1 XC50-230MMF4.5-6.7OIS
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●黄金のトンボ

2016年07月27日 | 昆虫



昨日、田んぼでカワセミ撮影時に、偶然見つけた「黄金のトンボ」です。
以前、見かけたことがありますが撮影する事が出来ました。
ショウジョウトンボの羽化後のようですが、わずかな時間で真っ赤になるそうです。
実に綺麗でした。もう少し撮れれば良かったのですが、直ぐに飛んで行ってしまいました。

 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ビンズイ・クロツグミ他

2016年07月26日 | 野鳥



水場にやって来た野鳥。
クロツグミは雌ですね。
濃霧と伴にやって来たソウシチョウ。真っ暗でした。
写真をクリックすると拡大します。

●ビンズイ
 
 
●ヒガラ
 
 
●クロツグミ♀
 
●ホオジロ
 
●ソウシチョウ
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●キビタキ雌&幼鳥

2016年07月25日 | 野鳥



此処はキビタキが頻繁にやって来ました。雌や幼鳥もたくさん居るようです。
雄より雌が多い気がしました。
雌はピン合わせが難しいですね。まだまだ精進が足りません。
AFも暗いせいかイマイチでした。マニュアルフォーカスでじっくり合わせる時間も無い。
よく動いてくれました。雄は割と撮りやすかったです。

キビ雌
 
 
 
 
 
チビキビ
 
 
キビ雄


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●メジロ

2016年07月24日 | 野鳥



遠征の続き。
メジロも水場にやって来ました。
2羽並ぶと可愛いですね。
後半、暗くなったのでISO:2000まで上げて撮影しました。
写真をクリックすると拡大します。

 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カワセミ♀

2016年07月23日 | MFのカワセミ



久しぶりに里山へ。
カワセミ雌がザリガニを運んでいきました。
雄の姿は確認できませんでした。
写真をクリックすると拡大します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●久しぶりの里山

2016年07月22日 | MFの野鳥



少しばかり、涼しい日が続きました。
2週間ぶりに里山へ出かけてみました。
誰にも会わずに鳥撮りでした。ゴイサギもいましたが、蒲の葉っぱで撮れません。
公園入口に張り紙。8月2日から駐車禁止になるそうです。バリケードを作るそうです。
写真をクリックすると拡大します。

●スズメ
 
●カルガモ
 
 
●カワセミ♀
 
 
 
 
 
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●コサメビタキ

2016年07月21日 | 野鳥



水場にコサメビタキもやって来ました。
この時期(夏)のコサメビタキは初美です。
地味な風合いですが、ヒタキ類は可愛いです。
写真をクリックすると拡大します。

 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カワラヒワ Part2

2016年07月20日 | 野鳥



遠征で撮影したカワラヒワです。Part2です。
今回の遠征で、一番多く撮りました。
常に何羽かがやって来ました。カワラヒワは水浴びが嫌いなようです。
写真をクリックすると拡大します。

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●キビタキ♂ Part2

2016年07月19日 | 野鳥



キビタキ♂のPart2です。
途中、濃い霧で真っ暗になってしまいました。
半AFですが、全くピンが合いません。マニュアルフォーカスです。
ISO:2500まで上げて撮りました。
お山の天気は変わりやすいです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

後半4枚は、初のISO:2500 Neat Image v8で画像処理。背景ノイズが不思議と削減できました。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●BORG 90FLで昆虫撮影

2016年07月18日 | 昆虫



BORG 90FLで昆虫撮影。
延長鏡筒が無かったので、鳥撮り用のいつものシステムで撮影しました。
ギンヤンマも飛んでいましたが止まってくれません。

●シオカラトンボ 上:♀ 下:♂
 

●ナナフシ 赤い点は寄生虫との事
 
●ショウジョウトンボ
 
●アオスジアゲハ
 
●コシアキトンボ
 
●キチョウ
 
●セセリチョウ

●ウチワヤンマ
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ヤマガラ(幼鳥もやって来た)

2016年07月17日 | 野鳥



ヤマガラの親子もやって来ました。
幼鳥は警戒しながら、水を飲んでいました。
幼鳥は可愛いです。

 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。