二日連続の早朝月面撮影。7月30日 04:10頃のお月様 月齢25.3
まだ低いお月様です。10分程で撮影終了。
東の空が明るくなり始めます。
細いお月様ですので、露出調整とピント合わせが大変です。
赤道儀が無いので昇る月を待ち構えて撮りました。あっという間にお月様が移動してしまいます。
画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココとココ。
画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココとココ。
更に画像処理
横1500pixで等倍切り抜き
更にトリミングして、画像修正。
これぐらい撮れれば、早起きの甲斐がありました。朝の方が解像しやすそうです。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(合成焦点距離:1275mm)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
梅雨明け早朝の月(7/29 04:10頃)月齢24.3.
明け方目が覚めたので、眠気眼でお月様撮影。
やっぱ眠いので2度寝。
※gooブログにBGM入れてみました。左のカラムのBGMのPlayボタン▶を押すとスタートします。
画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココとココ。
画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココとココ。
画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココとココ。
レタッチソフトで補正
こんなに大きく切り抜いたらダメですね。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(合成焦点距離:1275mm)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
帰省の途中、佐鳴湖で鳥撮りしました。
蒲原が所々綺麗に刈られて、カワセミが撮りやすくなっていました。
この時期、草木が邪魔で全身が見えない事が多いのですが、此処は撮りやすい場所でした。
カワラヒワ、カイツブリもいました。
10名ほどのCMさんが撮影中でした。2時間だけ撮影して撤収しました。
写真をクリックすると拡大します。
●ササゴイ 同じ枝にカワセミ 遠いです。
●カワセミ
●カワウ
●アオサギ
●オオヨシキリ
●コゲラ
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
少しばかり、涼しい日が続きました。
2週間ぶりに里山へ出かけてみました。
誰にも会わずに鳥撮りでした。ゴイサギもいましたが、蒲の葉っぱで撮れません。
公園入口に張り紙。8月2日から駐車禁止になるそうです。バリケードを作るそうです。
写真をクリックすると拡大します。
●スズメ
●カルガモ
●カワセミ♀
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
キビタキ♂のPart2です。
途中、濃い霧で真っ暗になってしまいました。
半AFですが、全くピンが合いません。マニュアルフォーカスです。
ISO:2500まで上げて撮りました。
お山の天気は変わりやすいです。
後半4枚は、初のISO:2500 Neat Image v8で画像処理。背景ノイズが不思議と削減できました。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。