森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

カワセミ-幼鳥

2022年06月08日 | どで解像~シリーズ



昔、MFで撮影のカワセミ幼鳥。
木陰で隠れているとやって来ます。
自分で採餌もできます。親鳥が追いかけています。
白い羽は、白飛びしています。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


コルリ

2022年05月15日 | どで解像~シリーズ


昔、海抜1,000mの峠で撮影した「コルリ」です。
「コマドリ」と交互に水場にやって来ました。
Pentax K-3で撮影しました(古い~)ちょっとS/Nが悪いのでレッタッチしました。
今のカメラなら、もう少しきれいに撮れていたかもしれません。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

コマドリ

2022年05月14日 | どで解像~シリーズ



在庫の「コマドリ」『ピン・カラカラ~・・・』
5月になると「コマドリ」を撮りに遠征を良くしました。とても懐かしいです。
遠くで囀る「コマドリ」、水場で至近距離撮影等々、沢山撮影しました。













写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヒヨドリ

2022年02月16日 | どで解像~シリーズ



MFで撮影のヒヨドリです。
「メジロ」同様、花の蜜や果物が大好きです。
昔は秋になると、北海道から渡ってくる冬鳥だったそうです。
今では留鳥として棲みつく個体もいます。
「メジロ」同様、舌がホウキのように先が細かく分かれていて、蜜を吸い取りやすくなっています。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


太陽黒点(2月5日)

2022年02月06日 | どで解像~シリーズ

2月5日の太陽黒点。お昼頃の撮影です。
6日間連続の「太陽黒点」撮影です。
ピント合わせが難しいです。液晶を拡大して観ていると時々ピントが合っている様な気が・・・
ピントが合ったような気がした瞬間にシャッターを切りました。
「カラー」「モノクロ」合わせて500枚ほど撮影しましたが、60枚ほど残して没シュートでした。
どの画像もクリックで、長辺が4K(3,840ピクセル)画像です。







▼天気図

 
※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。

 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽NDフィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2月1日)IR850フィルター使用

2022年02月02日 | どで解像~シリーズ


2月1日11:15頃の撮影です。
本日も素晴らしく良い天気です。ベランダもポカポカ陽気です。
「太陽黒点」を撮影していたら、近くに「ヒヨドリ」が2羽やって来ました。
動けば間違いなく飛んでいきそうなので、じっとしていました。
「太陽黒点」の撮影に「IR850」フィルターを使いました。

※ファイルがでかいので画像を開くのに時間がかかるかもしれません(一応2M以下)



▼色が無いと寂しいので、彩色しました


▼天気図


※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
 
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+IR850フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

ハクセキレイ

2022年01月22日 | どで解像~シリーズ

MF(マイフィールド)で撮影した「ハクセキレイ」
最近は我が家の駐車場にもやって来ます。
鶺鴒の中でもよく見る種です。
「キセキレイ」「セグロセキレイ」も時々見かけますが、この2種は圧倒的に激減しているそうです。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ツグミ

2022年01月18日 | どで解像~シリーズ


シベリア方面から群れで日本にやってくる冬鳥の代表。
日本に到着すると、群れを解いて単独行動をします。
そして3月中旬から下旬にかけて群れを形成してまた北に移動します。
冬鳥なので囀りませんので、口をつぐんでいます。そこで「ツグミ」と呼ばれるようになりました。











写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

ノスリ

2022年01月05日 | どで解像~シリーズ


大空でヘリコプターのようにホバリングをして、カエルやモグラ、ネズミ、鳥などを捕食します。
全長約60㎝。羽を開くと140㎝ぐらいになります。くちばしは尖っています。猛禽です。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

ヒヨドリ

2021年12月18日 | どで解像~シリーズ



MFで撮影の「ヒヨドリ」です。
時々近くで撮影出来ます。
『ヒーヨヒーヨ』と自分の名前で鳴きます。
花の蜜や果実なども食べます。祖先の「ヒヨドリ」は熱帯が生息地だったとの事。
いつの間にか10月頃にやって来て、4月には渡り去る冬鳥になってしまいました。
今では一部が留鳥化しているそうです。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


マガモ

2021年12月09日 | どで解像~シリーズ



MFで撮影した「マガモ」
繫殖期を終えたカモは、羽の色を変えてしまいます。
雄の鮮やかな羽も繫殖期を終えると、雌のような地味な模様に変化してしまいます。
9月ころから日本にやって来ますが、渡ってくるカモの色は雌のような色です。
これを”エクリプス”と言います。MFにやってくる頃は、雄は完全な雄羽になっています。









▼雌


写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


オオバン

2021年12月08日 | どで解像~シリーズ

MFで撮影の「オオバン」
野鳥の数が減少している昨今ですが、何故か「オオバン」の数が増えているそうです。
理由は不明との事です。
天気の良い日は、くちばしの白色が飛んでしまいます。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ニシオジロビタキ Part-2(再レタッチ)

2021年12月06日 | どで解像~シリーズ

「ニシオジロビタキ」再レタッチPart-2。
「PhotoshopElements13」「Neat Image」を使いました。
背景ノイズが気になっていましたので、ノイズ軽減してみました。












▼上の画像を切り抜き


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ニシオジロビタキ Part-1(再レタッチ)

2021年12月04日 | どで解像~シリーズ


昔撮影した「ニシオジロビタキ」を再レタッチ。
Pentax KPで撮影した野鳥画像がHDDの故障と共に消滅・・・トホホです。
Pentax K-3Ⅱで撮影した古い画像を再レッタッチ。
「Neat Image」も8.6.2にバージョンアップしました。
背景ノイズを軽減してみました。



▼上の画像を切り抜き










写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ジョウビタキ(雌)

2021年12月01日 | どで解像~シリーズ



MFのジョウビタキ雌です。
今季は珍しく雌が2羽入っていました。
PentaXのシャッター音がジョウビタキの地鳴き音「カッ、カッ」に似ているせいか時々寄ってきます。
新しい4Kモニターがやっと到着。
モニター調整後、レタッチをしてみました。

背景ノイズと解像感は「Neat Image V8.6.2」最近バージョンアップしました。
明るさコントラスト等の調整は「PhotoshopElements」を使用しました。

モニター調整はココココの画像で合わせました。

▼ノートリミング


▼トリミング








写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX K‐3Ⅱ+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます