森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

ルリビタキ

2022年02月22日 | MFの野鳥



MFでは冬鳥のルリビタキです。
日本っでも北海道や本州、四国の高山で繁殖するそうです。
昔、コマドリを撮影に行った時、見かけました。
雄の色が完全に瑠璃色に変化するのに3年かかるそうです。
幼鳥時は雌の色と同じで見分けることが難しいです。
「Neat Image」がVer.9になったようです。とりあえず45日間のお試しでレタッチ。
お試しなので、扱えるのはJPEGのみです。動作は遅いですが背景ノイズは上手く処理できます。
ソフトもだんだん改良されますね。もっと高周波数の"High Pass"フィルターが欲しいです。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


メジロ

2022年01月31日 | MFの野鳥


MFのメジロ
「ウグイス」と間違う人も多いです。メジロはツバキなどの花の蜜も舐めます。
「ヒヨドリ」も甘いものが好きなようです。
我が家でも、庭にミカンやリンゴを差しておくと「ヒヨドリ」と「メジロ」がやって来ます。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

ヒクイナ(緋水鶏)

2021年12月07日 | MFの野鳥


1970年代までは、「ヒクイナ(緋水鶏)」は主に夏鳥として日本全国の河川や湖沼の水辺の草むらや水田などに生息していました。
ところが1990年年代になると、主に生息環境の変化から日本各地で出現率が低下したそうです。
夏鳥だった「ヒクイナ」がいつの間にか冬鳥になってしまいました。
冬になると目撃件数が増加しています。
地球温暖化は、鳥類の生態に大きな影響を及ぼすことが知られています。
「ヒクイナ」の越冬期の分布拡大は、やはり地球温暖化の影響なのでしょうか。
何故、積雪が多い地域や冬季の気温が低い地域でも冬に生息するようになったのでしょうか。











写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

中華鳥4種

2021年11月03日 | MFの野鳥


▲ガビチョウ(画眉鳥)他の鳥の物まねをします。MFでも増殖中。



中華からやって来て野生化した鳥を集めました。
ガビチョウ (画眉鳥)物まねをする不思議な鳥。眼鏡をしている様です。
ハッカチョウ(八哥鳥)中国では人によく懐き、人の言葉を真似る。漢方薬にもなるらしい。
ソウシチョウ(相思鳥)鳴き声も美しく、夫婦仲の良さから相思相愛の鳥として飼われていた。
コジュケイ(小綬鶏)狩猟ため放鳥されました。「コッチャコイ!、コッチャコイ!」と鳴きます。

▼ハッカチョウ(八哥鳥)




▼ソウシチョウ(相思鳥)


▼コジュケイ(小綬鶏)


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX K‐3Ⅱ+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


エナガ

2021年09月18日 | MFの野鳥





エナガは、日本で2番目に小さい鳥です。一番小さな鳥は何でしょう?
繁殖期には普通雄と雌がつがい(番)となり子育てをします。
エナガはこの時も群れのままです。
生まれた雛には、つがい以外の鳥も餌を与えるそうです。
いわゆるヘルパーをする事があります。

この小さな鳥を撮影するのは、難儀です。遠めの撮影をしています。
もう少しじっとしていて欲しいです。

●The 2021 Audubon Photography Awards: Top 100は、ココから。優秀賞はココから。











※日本で一番小さな鳥は、キクイタダキです。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX K‐3Ⅱ+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


コサメビタキ・エゾビタキ

2021年09月17日 | MFの野鳥

秋の渡りの常連さんの「コサメビタキ」と「エゾビタキ」です。
Pentax KPで撮影した画像は、残念ながらHDDが故障のためアクセスできません。
古い画像をレタッチしました。

●The 2021 Audubon Photography Awards: Top 100は、ココから。優秀賞はココから。

▼コサメビタキ




▼エゾビタキ


▼背中に白い斑点が残るエゾビタキの若


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX K‐3Ⅱ+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


もう秋の渡りの季節ですね(PCモニター調整中)

2021年09月12日 | MFの野鳥


▲カシラダカ 暗いので「背景ノイズ」を除去しました。


▲ジョウビタキ

もう秋の渡りの季節ですね。今年は長雨で気温が下がるのが早かったようです。
新型コロナのワクチン接種も、進んでいるようです。
12歳以上の接種も始まったようですが、もう少し時間がかかるようです。
長い間自粛しておりますが、今年は冬鳥の撮影をしたいと思っています。

自粛期間中にHDDとPCモニターが、いかれてしまいました。
HDDはショックです。丸3年分のデータが一瞬で消え去りました。

レスキューを試みましたがだめでした。Pentax KPで撮影の野鳥写真の大半がなくなりました。
PCモニターも修理するよりは購入したほうが早かった。

新しいモニターでレッタッチをやりながらモニター調整をしました。(素材は2018年12月撮影分)
ISO感度を上げて撮影した画像は、S/Nが悪いです。レタッチしないとザラザラです。
レタッチソフトは、PhotoshopElements13 です(ちょっと古い)

▼ニシオジロビタキ


▼上の画像を切り抜いてみました。更に背景ノイズを「Neat Image」で調整しました。


▼割と近くで撮ることが出来ました。

▼解像感を保ちながら、背景ノイズを調整。


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX K‐3Ⅱ+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

ヒクイナ

2021年01月29日 | MFの野鳥

里山で撮影のヒクイナ(緋水鶏)です。
15~16年前はヒクイナの越冬分布は、
日本でも九州や四国までの南の地方に限られていました。
最近では、関東地方まで北上しているそうです。
地球の温暖化が影響しているのかもしれません。









写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

昔の画像(アトリ)

2020年11月12日 | MFの野鳥



羽の色や模様の個体差が多いアトリです。採餌中のアトリです。
遠出ができないので自宅待機です。昔撮影した画像を再編集しました。
「Adobe Photoshop Elements 13」と「Neat Image V8」を使用しました。
かなりトリミングをしています。
「Photoshop Elements 」の切り抜きツールで「写真の縦横比を使用」で切り抜くと
画像のピクセル数を維持したまま、切り抜きができます。
それをまた切り抜くと、大トリミングができてしまいます。得した気分です。

▼上の画像を切り出しました。
 
 
 
 

 
 


※最近はピクセルを増やして、解像度の高い画像にする Topaz Lab Gigapixel AI が気になります。

写真は、クリックで拡大します。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カルガモ

2020年08月02日 | MFの野鳥

今年は何年振りかで、里山でカルガモが9羽孵りました。
昨日は、池の周りに散歩の人がたくさん集まっていました。
10羽のカルガモの行列です。
母さんカルガモを先頭に9羽すべてが元気でした。
ずいぶん大きくなりました。2羽の幼鳥は飛べるようです。

▼以前撮影のちびカルガモ
 

 
▼こんなに大きくなりました
 
 
 



写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カイツブリ

2020年07月13日 | MFの野鳥

このたびの九州地方を中心とした豪雨により、
被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。

新型コロナウイルスだけでも、うんざりしているのに・・・
ここ数年この時期になると、
「線状降水帯」による大雨や集中豪雨による被害がニュースに。

やはり、昔と地球の環境が大きく変化しているんでしょう。
「地球の温暖化」が気になります。

最近では、野鳥のニュースもありました。
①都内で、「オオタカ」
②調布駅前に、「チョウゲンボウ」の幼鳥
③新宿駅前に、「ミゾゴイ」

写真はMFのカイツブリです。

 
 

 


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ハクセキレイ

2020年06月22日 | MFの野鳥

以前撮影した「ハクセキレイ」です。(有ネタから)
編集レタッチを再トライしてみました。

 

 


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマガラ(日曜日の夕刻はは部分日食)

2020年06月20日 | MFの野鳥

しばらくの間、楽しませてくれたヤマガラ。
ヤマガラも子育ての時期ですね。

コロナウィルス禍の中で、「県マタギ」がOKとなりました。
今週末は、お天気が回復しそうなので外出される方も多そうですね。

日曜日は部分日食が見られるといいですね。
16時ごろ~18時過ぎまでの予定です。お天気になるといいですね。

くれぐれも裸眼で直接太陽を見ないようにしましょう。
撮影は太陽フィルターを準備しましょう。

 
 
 



写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アリスイ

2020年06月18日 | MFの野鳥

MFのアリスイ
夕刻に出現のアリスイをたくさん撮りました。
枝どまりの写真が少なかったです。

 
 
 
▼時々、舌を出します。舌の先は少し黒っぽいです。
 
▼アリスイの舌はとても長いです。


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマシギの採餌

2020年03月19日 | MFの野鳥

いつものヤマシギが、大好物?のミミズを採餌していました(在庫から)
嘘か本当か?・・・
切り株の上に、泥まみれのミミズを置いて、ミミズを選別後、食べました。
動画なら、面白かったかも・・です。


嘴の泥の中に。小さなミミズ
 
泥を切り株の上に、落としています。
 

切り株の上に載って、ミミズだけを上手に採餌。
 
信じるか?信じない?かは、あなた次第です。
 
いつもの採餌。泥の中にくちばしを差し込んでミミズを探しています。

これは、切り株の上に・・・載ってません。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます