久しぶりにチュウサギが畑にいました。コサギかと思いましたが嘴が黄色。
枝にも止まってくれましたが、近くを人が通ると逃げていきます。
暫くすると、又やって来ました。
チュウサギは、準絶滅危惧種らしい。
●チュウサギ
レンゲとのコラボ。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター+CU No.2
現在使用している撮影機材を紹介します。
基本の機材は、以前紹介したBORG89ED+Pentax K-01と同じです。
k-01は1600万画素のCMOSセンサー。K-3は2400万画素です。
BORG89EDとPentaxK-3のシステムに嵌っています。解像感が素晴らしいです。
鳥も月面もこのシステムで撮っています。
●K-3の撮影モードは、LV(ライブビュー)撮影です。
・理由は、AFアダプター(F AFアダプター1.7X)が動作します。(LV撮影は、コントラストAF)
※位相差AF撮影では、AF動作が不安定。
位相差AFで撮る場合は、レデューサーが必要です。CU(クローズアップ)レンズNo.3等を装着。
・焦点距離が稼げます。
BORG 89EDは焦点距離:600mm F:6.7です。
AFアダプターが1.7倍ですので、600x1.7=1020mmです。
K-3はAPS-Cサイズですので、35mm換算で更に1.5倍の焦点距離:1530mmです。
但し、実効F値は11.5で暗いです。機材ブレに要注意。
●撮影システム(概要)
画像クリックで拡大(パーツ概要)
ミニミニドローチューブ【7205】は、M57回転装置の役割と、
至近距離での撮影時は長く伸ばして撮っています。(伸ばすぐらいの距離で鳥を撮ってみたいです)
●機材ブレに要注意
・しっかりした三脚と雲台
・シャッターはリモコン。LV撮影と言えども、指押しはブレの原因です。
(位相差AFで撮る場合は、尚更ミラーショックでブレの原因になります)
・風の強い日も要注意です。SS(シャッタースピード)が早ければ良いのですが・・・。
風の強い日は、BORG 89EDのフードを縮めています。
※LV撮影で、背面液晶モニターを拡大すると良く判ります。ピンを合わせてから、
完全に静止するまで数秒かかります。
三脚は、GITZO 2型3段カーボン。雲台は、Manfrotto 2WAY雲台 501HDVを使ってます。
もっとしっかりした脚廻りににしたいのですが、総重量を考えると・・・。
●背面液晶フード
・LV撮影では、ピン合わせを液晶モニターでしますので、重要です。
・出来れば、視度調整できる方が良い(当方は老眼で苦労してます)
●照準器
・焦点距離が長いので、素早く被写体を捉えるのに必要です。
●リモコン
必要です。SSが早い時は良いのですが、シャッターを指で押すとブレます。
●ロングプレートとプレートスライダー
・特注品のロングプレートで、機材ブレを大幅に軽減してます。
●ロングプレートは、特注品です。MFで人気のロングプレートです。
デジスコ・一眼レフ・BORG等で利用できます。
ジッツオやマンフロットと同型のプレートです。
ご必要な方は、左の「メッセージを送る」からご連絡ください。まだ在庫が有るようです。
・MFのBORGERは、スライダーを皆さん自作品を使用しています。
引き出しすべりを活用しています。ここを参照ください。
・K-01、K-5、K-3の三脚ネジは、光軸上に有るので良いですね。
●Pentax K-3のLV撮影について
・LV撮影時は、コントラストAFで動作します。
位相差に比べ、AF速度が遅いと言われていますが、止まり物撮影では気になりません。
・被写体周辺に、何も無い場合は、AFでも問題有りません。
・Pentax K-3でのLV撮影時は、液晶モニターを拡大して、ピント合わせをしていますが、
Pentax K-3はピン合わせ後、シャッターを押すと再度AF動作をしてしまいます。
(K-01は、使い易いです。同仕様にして欲しい。K-01はコントラストAFのみの仕様だからかな?)
・マニュアルフォーカスで撮る事が多くなりました。
●マニュアルフォーカス撮影
・ちょっと面倒ですが、余裕が有ればマニュアルフォーカスで撮った方が確かです。
・当方は、液晶モニターの拡大率を8倍に設定しています。
8.3倍がピクセル等倍表示になりますが、撮影時の拡大表示には8.3が無い。再生時には有ります。
(ピント合わせ中は、画面が揺れますが、ピントの山は判ります)
・フォーカスアシスト機能 ONです。
・液晶モニターでピン合わせには少々慣れが必要ですが、コツさえ掴めばピントの山は判ります。
●焦点距離を変える
・BORG89EDの焦点距離を変えるには、
カメラマウントホルダーMに52mmのクローズアップレンズを装着しています。
焦点距離は、短縮されますがシャッタースピードは稼げます。
最近、暗い場所での撮影が多く、ブレ画像が増えてきました。
BORG89ED+PentaxK-3のシステムの焦点距離を短くしてみました。
クローズアップレンズ No.2を追加しました。
焦点距離は、530mm F:6ぐらいになっていると思います。
上がクローズアップレンズ無しの状態。
下がクローズアップレンズNo.2を追加した状態。
池のカイツブリ、アオゲラを撮ってみました。
BORGなので、解像感は問題ないと思います。
アオゲラポイント(新)で、SS:125ぐらい出るようになりました。いつもは2桁でした。
●カイツブリ
●アオゲラ
♂に交代
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター+CU No.2
カワガラスの幼鳥を観察してみました(在庫から)。
動作がとても愛らしくて、面白い。
思わず、笑ってしまった。
でもご当人は真剣なんですね。
●カワガラス(幼鳥)
幼鳥は4羽いたようです。
水に入ろうか・・・。どうしようか悩んでいました。でも此処は流れが早い。
入念な準備体操
精神統一
そりゃ~
つめてぇ~。直ぐに出て来た。
いたたたたぁ~・・・。脚がつった様だ。
今度は、高い所からのダイビング。
えい。
やっぱり・・・高いので歩いて降りました。
疲れたので、一休み。
大トリミングしてみました。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
本日は、午前中2時間の探鳥。
センダイムシクイが、鳴いていましたが見つけられませんでした。
久しぶりに、チュウサギが田圃にいました。
トンボが飛び始めました。カワセミがやって来ましたが、そのまま通過。
カイツブリの♀が姿を消したようです。
●カイツブリ
●ホオジロ♂
●チュウサギ
●ハシブトカラス
<番外編>
●ミシシッピーアカミミガメ
かなりの数が、S池、M池にいます。
●山のネコ
山にいたトラネコ
●シオヤトンボ♀
名前判りません。MFの常連さんにシオヤトンボと教えていただきました。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
渓谷のミソサザイを撮りました。
このポイントは、暗い。背景が陽に照らされ逆光。SSが上がりませんでした。
途中からISO:1600で撮影しました。被写体ブレ連発でした。
クローズアップレンズで焦点距離を短くした方が良いと思いましたが
カバンの中に有りませんでした。
F-AFアダプター(テレコン)を外しても良かったかも・・・。反省。
●ミソサザイ
ミソサザイの囀りは、ココ
肩の白ゴマ模様が良く見えました。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
早朝のMF探鳥。公園入口で鳥屋のYさんとバッタリ。
暫く、鳥の声を聴くことに・・・。水場で様子を見ようと思いましたが、S池に行ってみました。
カイツブリが1羽とカルガモ3羽。シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガが柳に。
柳の新芽で鳥が隠れてしまいます。ウグイス、ガビチョウ、コジュケイの鳴き声が響きわたる。
2時間程経って、カワセミ登場。本日は2羽。♀なら歓迎ですが、確認できませんでした。
キビタキ、センダイムシクイが鳴いていました。Yさんキビタキゲット。綺麗な個体でした。
●カイツブリ
●カルガモ
●カワセミ
●ツバメ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
カワセミが4か月半ぶりに、MFに戻って来ました。4/9に確認しました。
その後、毎日顔を出してくれます。
未だ♂が一羽だけです。
警戒心がまだ強く、M池の奥で採餌している事が多いです。
カワセミの休憩場所の笹だけが、いつの間にか綺麗に短くなっています。
時々、近くの枝に止まりますが、人の気配で戻ってしまいます。
緑も増えてきましたので、もう暫くすれば、近くで撮影できる機会も増えてくると思います。
換羽(トヤ)期に入る前までに落ち着いてくれると良いのですが・・・。
●カワセミ♂
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
M池のブッシュの中に隠れているホシゴイです。
時々、顔を出してくれます。
1週間ほど前から、居着いたようです。
枝だらけですので、大トリミングで切り出しました。
虹彩は真っ赤です。
●ホシゴイ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター