森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●ジョウビタキ♀

2013年02月06日 | BORG 89ED+PENTAX K-01



先日、近くの公園で撮影したジョウビタキ♀です。
ジョウビタキ♂は、MFでたくさん撮っていますが、♀は久しぶりなのでじっくりピン合わせをしました。
このジョウビタキ♀もピントが合わないぐらいに寄ってきました。
同じ場所に、ルリビタキの雄若がいました。
大池公園
●ジョウビタキ♀
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●2月4日のMF(カワウ他)

2013年02月05日 | BORG 89ED+PENTAX K-01



お昼近くにMFへ。本日は曇が厚くで薄暗い天気。BORG 89ED+K-01を持参。
アオゲラペアがK池水場近くにいました。
M池にカワセミ♂がずっといました。シメ♀が枝止まり。
突然、カワウが乱入。大きな魚をゲット。
D君がロングプレートのお礼にわざわざ来てくれました。
お父さんより、良い写真が撮れると良いですね。
本日もベニマシコが11時に登場したらしい。
●アオゲラ・ペア
 ISO:1250 SS:1/25


 上は♂、下は♀


●コサギ


●カワウ


 カメラを縦位置にして














●シメ♀




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●コサギとカワセミの変な関係

2013年02月04日 | BORG 89ED+PENTAX K-01



最近、気づきましたコサギとカワセミの変な関係。
MFにはカワセミが2羽いましたが、近頃は1羽になってしまったようです。
♀の姿が見えません。追いやられたのでしょうか?。
残った♂カワセミは頭が良い。冬の季節は小魚も動かないので見つけるのに一苦労の様です。
でも、このカワセミは知恵を付けました。コサギを利用しています。
コサギは、いつもの様に追い込み漁をしています。コサギが小魚を脚で追い出します。
それを近くでカワセミが見ています。コサギの横にザブーンと飛び込んで採餌。賢いです。
これって、もしかして「漁夫の利」ですね。
先日、小さな池で観察していると、カワセミは桜の木の上でじっとしていました。
コサギは、どんどんCMがスタンバイしている方にやって来ました。
カワセミはコサギに着いてきました。CMの近くにコサギが・・・・。カワセミも近くに。
CMの皆さんは此処とばかりに連写。小生も連写、ピン合わせの繰り返し

●コサギ


 BORG 89EDは白の階調も良いです。解像力が凄いのか。








●カワセミ♂
 
縦横比70%ぐらいで切り抜きました。この池でカワセミを近くで撮るのは久しぶりです。


 以下、大トリミングです。






 等倍。カワセミは光の関係で羽の色が変化します。構造色って不思議です。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●近くの公園で(BORG 89EDで鳥撮り)

2013年02月03日 | BORG 89ED+PENTAX K-01



コミミズクを撮った翌日は、近くの公園へプチ遠征。
朝から雪が降りましたが、10時頃には晴れてきました。
この日もBORG 89ED+K-01で鳥撮りしました。
BORG 89EDは良く解像してくれました。
デジスコ時代に、TSN-664からTSN-884に変えた時と同じぐらい感動しました。
焦点距離が長くなり、デジスコの領域に入ってきました。
ミラーレス一眼のお陰で焦点距離が長くなり、SSが上がらない状況でも撮影が出来る様になってきた。
もっと良いカメラが出る事に期待。

●カシラダカ


 枝止まり。この個体は綺麗でした。




●アカゲラ♀


●ウソ♂


●ツグミ




●ハシブトカラス


●カワセミ♂


●ジョウビタキ♀




●ミヤマホオジロ




●ルリビタキ♂若








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●コミミズク(ミニBORG 60ED編)Part2

2013年02月02日 | BORG 89ED+PENTAX K-01



プチ遠征で撮影のコミミズクです。
近くを飛んだ時に撮影しました。
順光で撮る様にしましたが、360度見渡せますので、やって来たら撮ってしまいました。
沢山撮りました。
画像は全てトリミングしました。

●コミミズク
















 以下、2枚は1920pix




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)


●BORG 89ED鳥撮り初陣(コミミズク他)

2013年01月31日 | BORG 89ED+PENTAX K-01



1月25日に予約のしてあった待望のBORG 89EDが、協栄産業さんから到着。
早速に月を撮りましたが、評価が出来ませんでした。
鳥撮りに行こうと思った矢先にt2tさんから電話。1年ぶりにコミミズクを撮りにプチ遠征。
コミミは遠いので、89EDはどのくらい写るか楽しみでした。
止まりものは、切れ味最高です。良いデビューになりました。満足です。
77EDⅡも良いレンズですが、89EDは焦点距離も長く遠い被写体には大変良い結果となりました。
今回撮影のシステムは、77EDⅡの対物レンズを89EDに交換しただけです。
焦点距離は、35mm換算で1530mm F:11.4です。
飛びものにも挑戦しましたが、K-01の液晶では難しいので、飛びものはBORG 60ED+K-5で撮る事に。
千葉 流山
●コミミズク






 ピンズレです。


 逆光


 トリミング










 偶然、足がフレーム内に。


 ドアップ


飛びものも撮りましたが、大変です。
●トビ


●チョウゲンボウ




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター