里山のカワセミ(幼鳥) 2019年09月03日 | MFのカワセミ カワセミの幼鳥を至近距離で撮影できました。夕刻は、風が有り昼間の猛暑よりは、まだ過ごしやすいです久しぶりに近いので緊張しました(笑) 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ(幼鳥) 2019年08月30日 | MFのカワセミ チビカワセミなのにお持ち帰りのポーズ?小魚の向きを180度ひねってパクリでした。夕方になると時々杭止まりです。この日は、池の水が田んぼに放水されていました。 一番の解像です。大トリミング写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
ママカワセミ 2019年08月24日 | MFのカワセミ 池に到着する前から、カワセミの鳴き声。ゆっくり歩いて様子を見ていると、近くにカワセミ発見。暗いです。その後、水位計に止まってくれました。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 ・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ親子 2019年07月24日 | MFのカワセミ 里山のカワセミ親子。パパカワセミとママカワセミが2番子に餌を交互に運んでいるらしく、カワセミが池に頻繁に来ます。一番子も池にやって来ますが、給仕はしません。親に見つかると追われてしまいます。ママカワセミ パパカワセミ? チビカワセミ 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 ・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ(至近距離)KP撮影 2019年03月03日 | MFのカワセミ 小さな池のカワセミを、Pentax KPで撮影しました。お天気が良かったので、トビ気味になってしまいました。曇りの日にも、撮ってみたいです。KP画質は良いです。K-3Ⅱで同じ場所で以前に撮りましたが、S/Nが良いです。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ雌(至近距離) 2019年02月26日 | MFのカワセミ 最近、湿地に直行していたのでカワセミを撮る機会が有りませんでした。この日は、小さな池にずっと居てくれましたので、至近距離で撮りましたがSS不足でした。帰路の途中に池によって見たら、カワセミが居ました。 M池で撮影したカワセミ 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ 2019年02月08日 | MFのカワセミ 里山のカワセミ。ちょっとご無沙汰していましたが、小さな池とM池で撮影しました。池にはいつも数名の手持ちのCMさんがおられます。マガモの雄が居ました。一羽だったマガモの雌が元気でした。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
二羽のカワセミ 2019年01月06日 | MFのカワセミ 先日2羽のカワセミを確認しましたが、撮影できませんでした。今回は、鳴いてくれたので場所がわかりました。少々色が薄いカワセミです。雌のようです。バーダーの方からこの雌は小さな池に時々いるとの事でした。新しくやって来たカワセミ雌 いつもの雌 上空をハイタカ? 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ 2018年11月08日 | MFのカワセミ 午前中里山に行っても会えなかったカワセミのお嬢さん。散歩の方に夕刻は、毎日居ますと聞いたので、久しぶりの夕日カワセミ狙い。割と近くにやってきました。換羽(トヤ)期が終わって、お顔も綺麗になっていました。 連写したら瞬膜が撮れました。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ 2018年09月17日 | MFのカワセミ 里山のカワセミ一番子の女の子だと思います。最近池に居るのは、この子ばかりです。2羽のカワセミが未だ居るそうですが、どうも今年の越冬はこの♀かも・・・。池で談笑していたら、M池から飛んできて茂みの中に。もうひとりのBORG使いのCMと連写しました。ちょっと暗かったです。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ 2018年09月13日 | MFのカワセミ 2時間ほど、池周辺で探鳥しました。カワセミ幼鳥♀が遊んでくれました。ずっと池で採餌していました。この日は近くに来てくれませんでした。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ幼鳥(再編集) 2018年09月11日 | MFのカワセミ 永年使用したPCの電源が入らなくなってしまいました。電源とグラフィックボードを交換する必要が有ったので修理した。グラフィックボードを交換したので、モニター調整等やり直しました。八月に撮影したカワセミを、再編集してみました。 ※モニター解像度を2560X1440に変更してみました。画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ(NeatImageでレタッチ) 2018年08月20日 | MFのカワセミ 画像レタッチソフトNeatImageでカワセミ画像をレタッチしてみました。SharpeningのHighを200%ぐらいに上げてみました。細かい部分が強調されます。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ 2018年08月10日 | MFのカワセミ この日は2羽の幼鳥がS池にいました。追いかけっこしていましたが、直ぐに戻ってきました。幼鳥が2羽以上居そうです。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ(幼鳥♀) 2018年08月09日 | MFのカワセミ 先日撮影したカワセミ幼鳥の大トリミング画像。大トリミングすると、背景S/Nが気になります。ノートリなら問題はありません。まずはノートリ2枚。この距離で撮ったのは本当に久しぶり。 画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます