森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

9月16日(月齢17.0)の月

2019年09月17日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5

昇ったばかりのお月様で、揺らぎもありましたが撮りました。
21:00頃のお月様で、月齢17.0です。
南中時は真夜中です。
徐々に欠け始めていく月です。
9月22日が下弦の月です。

RegiStax 6でコンポジットしました(Jpeg画像16枚)
 
 
更に「Silver Efex Pro 2」Fine Artで画像処理してみました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング
・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


8月9日(月齢8.3)の月

2019年08月10日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5

5夜連続のお月様です。夕刻になると何故か薄雲がかかってしまいました。
月が明るくなるのを待ってシャッターを切りました。撮影時刻:19:50頃でした。
お月様の周辺がぼんやりと明るく見えました。
「直線の壁」は綺麗に見えました。

RegiStax 6で18枚のコンポジット処理
 
 
更に画像をレタッチソフトで弄ってみました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング

・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


8月5日(月齢4.3)の月

2019年08月06日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5



久しぶりにお月様撮影が出来ました。8月5日のお月様です。
お天気が続いていましたが、お月様が日中に出ていて暗い夜空のお月様が撮れませんでした。
太陽が沈みかける直前のお月様です。
しばらくの間、お天気次第でお月様撮影が出来そうです。

8月8日は立秋です。お月様は上弦の月になります。

 
 

日没近くになったら、南から大きな雲が流れてきました。少し青みがかかっています。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング


・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ウチワヤンマ

2019年07月26日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5



先日の里山探究では、ウチワヤンマを見ることがなかったですが、今回はいました。
でも遠い杭の上です。
違う個体が近くを飛ぶと一緒に飛びますが、すぐに同じ場所に戻って来ます。
ヤンマと云う名前が付いていますが、サナエトンボの仲間のようです。

 
 
 
  
 
大トリミング


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ツマグロヒョウモン(♂)

2019年05月23日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5



ツマグロヒョウモンの雄がやって来ました。
やや風がありましたが撮りました。
超望遠マクロですので風には弱いです。

 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ジョウビタキ雌

2018年12月17日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5



この日もジョウビタキのお嬢さんがお相手してくれました。
今季は里山で雄のジョウビを見ていません。ご近所でも見ていません。
目の周りにダニが付着していますが、まだ小さいです。
陽があたって綺麗でした。おまけに背景が暗い。寅さんがドン詰まりの奥にいるようです。
※夕刻の戸塚駅にハッカチョウが集まっていました。数が半端じゃないね。怖いです。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


New PC Xeon問題点(備忘録)

2018年10月10日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5



5年近くも初期のi7で組んだPCを使っていました。
今回はSix-Core Xeon で PCを組みました。
ところが、いろいろ問題発生。
先ずは、お月様処理用ソフトRegiStax 6が上手く動作しません。
色々手探りで、RegiStax 6のCPUsを4に下げてやっと動作
(6コア12スレッドのPCなのに・・・)
PC自体は処理速度は早いし、静かで満足です。
ビデオボードも違うので取り合えず、先日撮影のお月様を処理しました。
メモリーの大きなビデオボードに変更してみたが、
RegiStax 6は「out of memory」表示。当面CPUsを4コアで使う事にします。


 
 
 
↓ Nik CollectionのSilver Efex Proでレタッチ


Adobe Photoshop のプラグインsoftの Nik Collectionを見つけました。ラッキー。
旧PCのダウンロードフォルダーに、入っていました。無事動作しました。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマガラ

2018年10月09日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5



ヤマガラがエゴの実を食べにやってきます。
時々、お持ち帰りをしています。
どこかに隠して貯蔵するらしいですが、隠した場所を覚えているのかな??
かたそうな黒い種をくちばしで割って中身を食べています。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ

2018年09月09日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5



里山に出かけようとすると、小雨が降ってきます。
仕方がないので、ベランダからスズメを撮りました。
スズメの数が減ってきました。おそらく田んぼの稲を目指してお出掛けかも?

 
 
 
 
  
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ(Nikon J5で撮ってみた)

2018年05月03日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5



ベランダから太陽黒点を撮ろうとしたら、黒点が見えません。
最近、太陽活動が停滞期に移行しつつあるそうです。
仕方がないので、そのまま電線スズメを撮ってみました。
Nikon J5のピン合わせが難しいです。ピン合わせに時間がかかってしまいます。
でも大きく撮れます(焦点距離35mm換算:1,890mm)

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます