●BORGでスズメ 2017年05月30日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 電線のスズメをBORG 90FLで撮りました。この距離で解像すれば文句無しです。外は暑いので、自宅で遊んでいます。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
●5月7日の月(月齢10.9) 2017年05月07日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 4日連続でお月様撮影。5月7日22時頃のお月様。GWも終わりました。今年は、家の片づけと庭いじり。大切なHDDが3台見つかりませんでした。ガッカリです。 画像ソフトで弄ってみました。写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
●ルリビタキ 2017年02月11日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ K池でカシラダカを撮っていたら、奥の広場でルリビタキが飛び回っていました。久しぶりにルリビタキを撮りました。梅の近くまで来たので、期待しましたが止まりませんでした。暗い場所ですので、撮影に難儀しました。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
●マガモ 2017年01月13日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 今季の里山の池は、カモが多いです。今まで、マガモ、コガモやバンに水藻を供給していたホシハジロが先日、旅立ったようです。この日は、コガモが湿地や田んぼに分散。マガモがS池に7羽居ました。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●コガモ 2017年01月12日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ S池のコガモ。池の奥のコガモの解像に挑戦しました。コガモは小さいので慎重にピントの追い込みをしていました。1枚目ノートリ画像 最後は等倍切り出し 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●ヤマシギ 2017年01月11日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 里山のヤマシギ。運良くヤマシギに出会う事が出来ました。BORG 90FLで撮影しました。画像クリックで横1800ピクセル画像に拡大できます。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●MFの小鳥 2016年12月22日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 里山をぐるりと一周。今年は冬鳥を見つけるのが大変そうです。湿地の整理が終わったので、今後に期待です!!。●シジュウカラ ●エナガ ●シメ ●ツグミ ●ヒヨドリ ●ガビチョウ ●コゲラ 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●湿地のモズ♀ 2016年12月21日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 湿地のモズ♀。この冬も、何故か湿地はモズ♀のテリトリー。過去何年も続いています。何故でしょう? 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●ヒヨドリ 2016年12月18日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 今年も湿地はヒヨドリが多いです。野茨の実を死守しています。小さな小鳥を、追い払っています。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●ヤマガラ 2016年12月17日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 遠路でヤマガラが採餌中でした。木の実を拾っては、枝に戻って食べていました。ちょこまか動くので撮影が難しいです。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●カシラダカ 2016年12月16日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ K池のカシラダカ。枝止まりを撮りたいのですが、中々良い所には出てくれません。いつも落ち葉の中で採餌しています。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●今夜のお月様(月齢11.9) 2016年12月11日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 今夜のお月様(月齢 11.9)18:00頃のお月様です。画像クリックで、縦1800ピクセル画像です。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●カンムリカイツブリ 2016年11月28日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ カンムリカイツブリをたくさん撮りました。少々、遠いですがお天気に恵まれ楽しい鳥撮りができました。たくさんの水鳥が集まっていました。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●河原の野鳥 コウノトリ、トモエガモ他 2016年11月20日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ たくさんの種類の水鳥がいました。コウノトリやトモエガモも出て来てくれました。丹念に探せば持っといたかもしれません。お天気にも恵まれ、楽しい一日でした。●カイツブリ ●ハジロカイツブリ ●カンムリカイツブリ ●スズガモ ●ヒドリガモ ●マガモ ●トモエガモ ●アオサギ ●コウノトリ このコウノトリ個体は、千葉県野田で放鳥された「J0128」のようです。♂だそうです。写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
●今夜のお月様(月齢12.7) 2016年11月12日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ 今夜のお月様です。月齢12.7。満月が近いのでコントラストが低いです。11月14日は満月です。そしてスーパームーンです。スーパームーンは普段の満月よりも、最大14%も大きく見え、明るさも30%増します。画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココとココ。 画像クリックで、縦1500ピクセル画像です。1800ピクセル画像はココとココ。 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。