森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●8月21日のMF(カワセミ4個体出現)

2013年08月22日 | MFの野鳥



本日も早朝撮影しました。
既にYさん、Oさんがスタンバイ中。カワセミが杭止まり。
S池の水が更に減少。しかしカイツブリ2羽は健在。
2羽のカワセミがバトル。続いて3羽。最後には4羽のカワセミが。
本日は、カワセミの大サービス・デーとなりました。
二番子らしき、女の子が手前の杭で遊んでくれました。
本日は、比較的過ごし易く、10時過ぎまでカワセミ撮影。久しぶりに7百枚撮影。
画像整理が出来ません。

祝 イチロー日米通算4千安打の偉業を達成!!。

●カワセミ
 S池センター








 手前の杭止まり


 M池桑の木。近い。慎重にピン合わせ。
















 等倍


※本日の失敗。
 K-01のコントラストを下げたまま撮影。今朝は曇天。時々お日様。

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●ササゴイ&ハクセキレイ in-葛西

2013年08月22日 | 野鳥



葛西臨海公園の観察窓からササゴイとハクセキレイを撮りました。
ササゴイは遠くに、ハクセキレイは至って近くに。
この頃は、バテてしまってました。
アイスコーヒー3本、お茶1本完飲。
奥の観察窓は、サウナでした。

●ササゴイ








●ハクセキレイ














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター
・撮影機材:BORG 60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●8月20日のMF

2013年08月21日 | MFの野鳥



本日も、早朝撮影。
公園入り口の民家にコジュケイが2羽。こんな所までやって来ている。撮影は出来ません。
相変わらず、ガビチョウの鳴き声が多い。
S池にカワセミ1羽。暫くすると2羽に。直ぐに追いかけっこがスタート。
藻エビのお持ち帰り。チビカワは何処に・・・・。
カイツブリは、2羽いつものように浮いたり、潜ったり。

●カイツブリ




●カワセミ
 嘴が泥だらけ










 柳止まり。首が痛い。




 隣の田んぼで藻エビをゲット。


 S池で調理


 そして、お持ち帰りしました。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●カルガモ(ドアップ)

2013年08月20日 | MFの野鳥



MFのカルガモ。久しぶりのドアップです。
S池周辺では、カイツブリ、カルガモ。カワセミ、カラスぐらいしかいません。
何故か「カ」が付く鳥ばかりです。カワセミの出も悪くなってきた。
カルガモもカイツブリに追われるので、長居はしない。この日は薄暗く、時々小雨が降ってきました。

●カルガモ




















 カルガモが鳴いていました。




 カルガモが泣いていました。




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●本日の太陽&月

2013年08月19日 | MFの野鳥

久しぶりに太陽撮影しました。
8月19日10時ごろの太陽です。
外は暑いです。素早く撮影して撤収です。
月は、20時半頃撮影しました。

●太陽




●月




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●佐鳴湖で鳥撮り(その3)

2013年08月19日 | プチ遠征



毎年、恒例の佐鳴湖での野鳥撮影(その3)です。
此処では、コアジサシを毎年見かけましたが、今年は見ませんでした。
猛禽も確認できませんでした。
ホシゴイを沢山撮りました。

●キジバト






●ホシゴイ










●カワセミ
 3個体確認できました










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●虫撮り

2013年08月19日 | 昆虫



本日は、昆虫です。
鳥撮りをしたいのですが、鳥が見つけられません。
代わりに虫を撮ってます。
もう少し経てば、秋の渡りです。

●蝶
 ウラギン。翅が痛んでいます。











 アカボシゴマダラ




 セミ






 カマセミ。蟷螂と蝉。


 ???吸血??。顔の近くで翅音が。


 バッタ




 動いていないと、枯葉と同じ色で見つけにくい。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●佐鳴湖で鳥撮り(その2)

2013年08月19日 | プチ遠征



佐鳴湖で撮り撮り(その2)。
ヒコイナも居るようですが、撮影できませんでした。
夕刻と早朝撮影が出来ました。

●コサギ






●アオサギ












●ハシブトカラス




●カワウ






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●8月18日のMF

2013年08月18日 | MFの野鳥



本日も早朝撮影。既にYYさん、Oさんがスタンバイ中。
カワセミがやってこない様子。しばらくすると姉さんカワセミがS池奥の杭に。
本日は、もう1羽も登場し、対峙や鬼ごっこ。
姉さんが戻って、大サービス。
池にダイブして、Oさんに水しぶきを掛けていた。9時を廻ったので撤収と思いきや、
鳥屋のYさんも登場。
本日は、高コントラストなので、K-01のカメラ設定を変更。

●コジュケイ


●カワセミ
 姉さんカワセミ




 2羽のカワセミが対峙と鬼ごっこ。浮島の止まり木の上と下で対峙。




 奇襲攻撃


 S池手前の杭どまり














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●8月17日のMF

2013年08月18日 | MFの野鳥



本日は、久しぶりにMF早朝撮影。
公園入り口の駐車スペースには、車が一台のみ。
S池に直行してみる。ヤングのYさんがスタンバイ中でカワセミ待ち。
談笑していると、パパカワ登場。しばらくの間、パパカワ撮影。
本日は、2時間あまりの間に3回登場。すべてお持ち帰りでした。
小さな池でカワセミを撮影していたCMは、カワセミ幼鳥を2羽確認とのこと。
(羽が黒かったらしい)
S池は、さわやかな風が流れ過ごしやすかった。

●カワセミ(パパカワ)










●カイツブリ




 お家の修復もしていました。






●ハクセキレイ


 ピン甘画像なので小さく






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●佐鳴湖で鳥撮り

2013年08月17日 | プチ遠征



帰省途中に、佐鳴湖で鳥撮りしました。
大変暑く、じっとしていても汗が滴り落ちてきました。

●カワウ


●ツバメ
 高速道路のSAにも、沢山のツバメが居ました。




●シジュウカラ


●カイツブリ


 チビが潜り込んでいます。




●アオサギ


●コムクドリ




●ゴイサギ


●ホシゴイ




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●8月15日のお月様

2013年08月16日 | 天体

お盆の帰省から戻り、久しぶりにお月様を撮影しました。
薄い雲に覆われていましたが、意外に揺らぎは少ない。





 等倍切抜き


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 89ED+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●ガビチョウ(画眉鳥)mini BORG60ED

2013年08月15日 | MFの野鳥



久しぶりにガビチョウを撮影しました。
S池柳びやって来ました。近くで「ホイチーヨ、ホイチーヨ」と、うるさく鳴いていました。
幼鳥2羽と親鳥1羽のファミリーでした。
ミニBORG 60ED+PENTAX K-5の手持ち撮影です。
K-5は、許す限りISO感度を下げた方が良い。当たり前かぁ。

●ガビチョウ




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター