森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●カイツブリ

2017年04月17日 | MFの野鳥



鳥友のOさんからカイツブリが来たとの情報で、里山に出かけました。
まだ1羽だけですが、楽しみが増えました。
浮島が丸太の近くに流され、ミドリガメが乗っかるようになったので、
公園のSKTさんが浮島が流されないようにしてくれました。
今年は何としてでも営巣して欲しいものです。SKTさんご苦労様でした。感謝。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

うれしさのあまり、必要以上に大きく切り抜いてしまいました(笑)
アリスイ、夏鳥(声)聴きました。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●カワセミ♂

2017年04月16日 | どで解像~シリーズ



里山のカワセミ♂です。
暫く待っていると、いつもの枝にやって来ます。
この場所は、光の塩梅が良くありません。
近くに来てくれるので、これはこれでうれしいのですが・・・
同じような画像ばかりです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●マガモ夫婦

2017年04月15日 | MFの野鳥



久し振りにマガモペアがM池に降りて来ました。
一時期は数羽のマガモが居ましたので、少々寂しいですね。
夕刻の撮影で、M池には陽が差し込まないです。
陽が差せば雄の顔が輝くのですが残念です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●今夜のお月様(月齢16.4)

2017年04月14日 | 天体

今夜のお月様です。4月13日22:00頃のお月様。月齢16.4
低いお月様を撮りました。
25:00頃が南中なのでそれまでは、待てないので早めに撮りました。

 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ノスリ Part2

2017年04月13日 | MFの野鳥



里山のノスリ Part2です。
枝から枝へと渡っていきます。
しかし枝被りばかりです。
もう一羽の黒い個体の姿をこのところ見ていません。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●今夜の月(月齢15.4)

2017年04月13日 | 天体

今夜の夜空は一面の雲でしたが、22時頃はお月様が顔を出しました。
月齢15.4です。少し欠け始めました。

 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ムクドリ

2017年04月13日 | MFの野鳥



草刈りをしたばかりの道端でムクドリが数羽。
人が通ると枝の上に。
通り過ぎるとまた降りて来ました。

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●アリスイ

2017年04月12日 | MFの野鳥



里山のアリスイ(在庫から)
この日は、何故か枝止まりが多かったです。
今季はアリスイに楽しませてもらいました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●4月10日の満月

2017年04月11日 | 天体

お天気が芳しくありませんが、23時頃雲の切れ間からお月様が顔を出しました。
ピントが定まりませんでしたが、撮りました。

 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ウグイス&シジュウカラ

2017年04月11日 | MFの野鳥



里山のウグイスもあちらこちらで鳴くようになってきました。
もうすっかり春です。
小鳥たちも、ペアリングが本格化しています。

●ウグイス
 
 
 
 


●シジュウカラ
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●M池で鳥撮り

2017年04月10日 | MFの野鳥



ノスリが飛び回って、湿地で鳥撮りが難しい。
池周辺で鳥撮り。カワセミ雌の姿が見られません。
雄は時々、顔を見せてくれます。
そこで池に飛び込む前のカワセミを撮りました。
T君特製の浮島に、バンが上がりました。楽しみが増えました。T君に感謝です。
今年も、カイツブリがやって来るとうれしいですね。

●カワセミ 嘴に泥が・・・。穴掘り開始かな?
 
 
 
●バン T君特製の浮島にバンが上陸
 
 
 


●ハクセキレイ 換羽(カンウ)トヤに入ったのかな
 
 
その他、ノスリが池の上を飛び、マガモ、カルガモがいました。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ノスリ Part1

2017年04月09日 | MFの野鳥



居着いてしまった感があるノスリです。
あまり良い所には止まってくれません。
モグラを食べていました。コジュケイは危機一髪で難を逃れました。
湿地付近を行ったり来たりしています。小鳥がさっぱり出て来ません。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
●アオダイショウ
2匹のアオダイショウが、蛇団地に出ていました。ノスリに見つからないように・・・。
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●今夜のお月様(月齢 10.2)

2017年04月08日 | 天体

 今夜のお月様です。月齢10.2
19:30頃のお月様です。

 
 
RegiStax 6でJPEG画像15枚スタック後、Adobe Photoshop Elements 13で画像処理してみました。
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●カシラダカ

2017年04月07日 | MFの野鳥



昨年ビンズイが出ていた畑にカシラダカがいました。
色の濃い個体と薄い個体が居ました。
2016年から国際自然保護連盟から危急種の指定を受けているとの事。
段々鳥の種類も減っていくのだろうか?

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●カワセミ♂

2017年04月06日 | MFのカワセミ



里山のカワセミ♂。
10日ぶりに里山へ。
中々、求愛給仕の場面に出会えませんが、常連さんの話ではすでにプロポーズは済んだようです。
もう直ぐ穴掘りが始まるのかなぁ~。楽しみです。

 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます