森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

里山の花

2018年04月19日 | 花(植物)



鳥撮りで里山に出かけていますが、鳥が居ない時は花を撮っています。
鳥も花もBORGで撮っています。ピン合わせがシビアですが、合った時は気持ち良いです。
桜も散ってしまいましたが、春の花が咲いています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


BORGで虫撮り(ツマキチョウ、ヨコヅナサシガメ他)

2018年04月18日 | 昆虫



鳥さんが居ないので、いつものBORGで虫を撮りました。
カワセミは右から左にそのまま通過。

●ツマキチョウ
 
 
●ヨコヅナサシガメ(外来種)
 
●スジグロシロチョウ
 
 
●ベニシジミ
 
 
●スズメバチ
 
●テングチョウ
 
●アゲハチョウ
 
 
●シオカラトンボ
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジ

2018年04月17日 | MFの野鳥



この冬、最後のアオジ。
4月の半ばだと言うのに、水路にアオジを発見。
いつまで此処に居るのだろう。他の冬鳥は姿を消したのに。

 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


バン

2018年04月17日 | MFの野鳥



里山で会える野鳥が少なくなってきました。
先日は久しぶりにシメを見ました。池ではカイツブリの姿が消えて、バンが目に付きます。
カワセミもサービス悪いです。行きも帰りもバンを撮りました。

 
 
 
 
 
 
 
 
肩の辺りの羽にモアレ(干渉ビート)が出てしまいました。
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヒヨドリ&ムクドリ

2018年04月16日 | MFの野鳥



春になってムクドリが団体で飛び回るようになってきました。
変わった鳥さんが混ざってないか、探していますが何も混ざってないようです。
久しぶりにヒヨドリが頭上の枝にに止まりました。

●ムクドリ
 
 
 
 
 


●ヒヨドリ
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


沖縄旅行

2018年04月15日 | その他



孫の春休みを利用して、のんびり沖縄に行ってきました。
ホテル日航アリビラにお世話になりました。しかもアップグレードしていただきました。
食事も美味しく、プライベートビーチで海水浴も楽しみました。
鳥もたくさん観ました。スナップ用カメラでチョトだけ撮りました。鳥が近いです。
次回は元気を出して、鳥撮り機材も持参したいですね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イソヒヨドリ雄雌、セッカ、シロガシラ・・・水鳥も多いですね。
 
 
背中と腕の皮が剝け始めています。かゆいです。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カルガモ

2018年04月14日 | MFの野鳥



湿地や他の広場に鳥がいません。池で鳥撮りしています。
この時期、カルガモでも貴重です。
草花を撮ったりしています。カワセミもサービス悪い。

 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カワセミ

2018年04月13日 | MFのカワセミ



里山の雄カワセミのお相手が、中々やって来ません。
先日は、もう一羽の鳴き声がしまして追いかけていきましたが、戻ってきたのは♂だけでした。
今年も遅い春になりそう。

 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


バンと亀

2018年04月12日 | MFの野鳥



この日は、2羽でバンが頻繁に出てきました。
対岸の丸太の上を行ったり来たりしています。
ところが丸太の上は、甲羅干しをしている亀がいます。その亀を踏んづけて渡るときもあります。
今回は少し考えた挙げ句、丸太から降りて避けて通っていました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カイツブリ

2018年04月11日 | MFの野鳥



池には、先日到着のカイツブリ一羽。直ぐに居なくなりました。
カワセミはサービスが悪いです。でも時々やって来ます。
バンは元気に顔を見せてくれました。S池からM池に飛びました。
S池浮島の止まり木が根本から折れてしまいました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


この冬、近くで撮りました

2018年04月10日 | MFの野鳥



至近距離で撮影した画像を、NeatImageで弄ってみました。
等倍で切り取ったりしましたが、暗かったりして微妙にブレていたりしています。
元がJPEGなので弄り過ぎは禁物です。
でも画像弄りも楽しいですね。

画像クリックで当Blog最大の1920ピクセル画像です
●タイワンリス
 
●シロハラ

●アオジ
 
●シメ
 
 
 
 
●ジョウビタキ
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月を撮る(月齢21.2)下弦の月

2018年04月09日 | 



4月8日(日)4:10頃のお月様。 月齢21.2 下弦の月
夜中に目が冷めて、眠気眼で空を見るとお月様。
撮るだけ撮ってみようと思って撮りました。ピンとが甘いです。

 
 
更にSilver Efex Proで画像を弄ってみました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオダイショウ

2018年04月08日 | その他



今年も蛇団地に顔を出したアオダイショウ。5匹いました。
1匹は赤い色をしていて小さめでした。
大きめのもいます。マクロレンズで10cmで撮っているCMがいました。
頭を叩くと舌を出すそうです。
小生は離れて撮影。

 
 
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カルガモの春

2018年04月08日 | MFの野鳥



カルガモの番(つがい)
いつも仲良く、一緒に行動しています。
この日は、交尾をしていました。

 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ジョウビタキ♀(撮ったど~)

2018年04月07日 | どで解像~シリーズ



ちょっと遠くのジョウビタキを撮っていたら、目の前の杭まで飛んで来ました(在庫から)
PENTAXのシャッター音は、ジョウビが反応しているようです。
せっかく近くに来てくれたのですが、この場所は暗くなるのが早いので色が出ませんでした。
近くで撮れると楽しいです。解像感が半端じゃないです(どで解像~)
この冬最後のジョウビタキ。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます