森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

シオカラトンボとオオシオカラトンボ

2018年07月16日 | 昆虫



里山の池でオオシオカラトンボを見つけられなかったので、子ども田んぼで撮りました。
シオカラトンボは、S池で撮りました。

シオカラトンボ
 
 
 
 
 
オオシオカラトンボ
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


やまゆりが咲き始めました

2018年07月15日 | 花(植物)



里山にやまゆりが咲き始めました。
合歓の花もまだ咲いていました。
鳥撮りの合間に・・・・と言っても鳥がいません。
植物や昆虫も、超望遠BORGで撮っています。
花も虫も風が強いと撮影が難儀です。

 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


コシアキトンボ

2018年07月14日 | 昆虫



池の周りでトンボを探して撮影。
ウチワヤンマが撮りたいのですが、先日見かけたきりで見つけられません。
ギンヤンマは飛んでいましたが、止まってくれませんでした。
コシアキトンボを撮りました。

こちらの個体は蜘蛛の巣が翅に絡まっていました。
 
こちらは綺麗でした。
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カイツブリ

2018年07月13日 | MFの野鳥



里山M池にカイツブリ一羽。
ちょっと寂しそうに鳴いていました。
今年は2羽にならないかもしれません。(訂正 三日間ほど2羽で居たそうです)
目を離したすきに潜ってしまったのか居なくなってしまいました。
ガマが茂っているので判りません。この後大雨で少し濡れました。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ガビチョウ(画眉鳥)

2018年07月12日 | MFの野鳥



里山で一番元気に、鳴いているのはガビチョウです。
でも葉っぱの中で撮影困難でしたが、運良く姿が見えました。
5mぐらいで取ることが出来ましたが、グリーンフィルターが被ってしまいました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カラスアゲハ

2018年07月11日 | 昆虫



カラスアゲハが道端で吸水していました。
この日は、途中から雨が降って水が溜まっていました。
アゲハの吸水は吸ったら直ぐに、おしりから「ピュッ」と出していました。

 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カワセミ

2018年07月10日 | MFのカワセミ



カワセミしかいません。ことしは、ゴイサギやホシゴイを一度見ただけです。
毎年M池で営巣するのに今年はだめなのかな?
里山は寂しい状態が続いています。
カワセミがお持ち帰りしていました。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


自宅栽培のプチトマト

2018年07月09日 | その他



今年もトマトとキュウリを自宅の庭で育てています。
昨年は、ひまわりを10本植えたら、後始末が大変でしたので一本だけにしました。
キュウリもトマトも美味しく頂いています。

昨日は雨模様でしたが、モグラが潜ったような土盛りが隣の庭から続いていました。

 
 
 
 
 
やっと育った明日葉(種から育てました)
 
ついでに雀
 
虫も
 


ウチワヤンマ

2018年07月08日 | 昆虫



里山S池でウチワヤンマを撮りました。
中々止まってくれませんでしたが、ホバリングしてくれました。
偶然、ピントが合いました。

 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


コシアキトンボ

2018年07月07日 | 昆虫



やっとコシアキトンボが撮れました。
お腹の黄色いメスを見つけられませんでした。
畑にコスモスが一輪咲いていました。

 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


合歓の花

2018年07月06日 | 花(植物)



合歓の木(ネムノキ)は、マメ科の落葉高木。
夜になると葉を閉じて眠ったようになるので、この名になったそうです

カメラのピン合わせの練習には良いですね。
細くて長い雄しべが一番細くなるようにピント調整。

 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アラカルト

2018年07月05日 | その他



久しぶりに里山を徘徊しました。田植えが始まり、池の水が減っていました。
CMさん居ません。M池奥にカワセミ。その他被写体になってくれたのは、トンボ、カエル等。
それにしても暑いです。アイスコーヒー飲みながら徘徊。飲めば飲むほど汗が・・・・・。
M池のガマがきれいになっていました。カワセミおじさんと有志の方が刈ってくれました。
カワセミは遠いですが、時々S池側にもやって来ました。大きな魚はお持ち帰りしてました。

オオシオカラトンボ
 
 
ミシシッピーアカミミガメ
 
ウシガエル
 
カワセミ
 
ハシブトカラス
 
 
キジバト
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月を撮る(月齢18.7)

2018年07月04日 | 



7月2日25:00頃のお月様です。月齢18.7
ベルギー戦の前に取りました。勝ったと思ったのに・・・・残念でした。
お月様は少し揺らいでいました。

 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月を撮る(月齢17.8)

2018年07月03日 | 



ここ数日はお天気が良さそうです。
7月1日23:45頃のお月様です。
背面液晶を拡大してピン合わせしましたが、揺らいでました。
今夜はW-CUPです。決勝トーナメントベルギー戦です
「頑張れ、日本」

 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シオカラトンボ

2018年07月02日 | 昆虫



シオカラトンボの名前は、成虫になると白い粉を帯びることに由来しているらしい。
オオシオカラトンボと似ていますが、目の色が違います。
シオカラトンボは水色メガネのようです。

 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます