森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

BORGでお月様撮影(月齢10.0)Nik Collectionでレタッチ

2019年04月16日 | 



4月15日(月)18:30頃のお月様。月齢は丁度10.0
久しぶりに、Nik Collection を使ってみました。
RegiStax 6でJPEG20枚コンポジット後Silver Efex Pro 2で更にレタッチしてみました。

カラー画像(JPEG)20枚をRegiStax 6でコンポジット
 
B&W画像(JPEG)20枚をRegiStax 6でコンポジット
 
更にNik Collectionの Silver Efex Pro 2でレタッチしました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ

2019年04月15日 | 野鳥



もうツマキチョウが飛んでいました。
春ですね。鳥撮りから虫撮りへ・・・
桜も散り始め、でも何故か肌寒いです。
本日もベランダからスズメ撮りです。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。 
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


4月13日の月(上弦の月)

2019年04月14日 | 

久しぶりにお月様撮影。上弦の月(月齢8.1)
雲が掛かっていましたが撮りました。
無理矢理RegiStax 6で処理してみました。
何と無く見られそうな画になりましたのでUPします。

 
カラー画像は、お月様周辺がうっすらと黄色くなっています。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


キジバト

2019年04月13日 | 野鳥



ベランダから電線止まりのキジバトが一羽。
大きく尾羽を扇開きしてくれました。

沖縄で撮影のキジバトもUPしておきます。

 
 
 
 
 
沖縄の宿泊場所で撮影のキジバト
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。 
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ガビチョウ(水場)

2019年04月12日 | MFの野鳥



ガビチョウが2羽で水浴びにやって来ました。
意外と入念に水浴びをしていました。
この日は、ちょっと暑かったかもしれません。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジ(水場)

2019年04月11日 | MFの野鳥



アオジも水場にやって来ました。
雌の羽が不揃いでした。
水場の撮影はPentax KPで最大ISO3200まで上げて撮影しました。

 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


クロジ(水場)

2019年04月10日 | MFの野鳥



水場にクロジの雌雄がやって来ました。
メスはアオキの下に隠れて出て来てくれませんでした。
3回ほど出て来ましたが、とても臆病です。
音や動きに敏感でした。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


メジロ(水場付近)

2019年04月09日 | MFの野鳥



メジロが梅の花の蜜を舐めにやって来ました。
動きが速くて、三脚操作がついていきません。
水場にもやって来ました。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アリスイ

2019年04月08日 | どで解像~シリーズ



花曇りの撮影日和にアリスイを至近距離で撮影できました(在庫から)
この場所の草刈りが実施された昨年末は、撤去されてしまった倒木の山。
整備の際に、倒木を集めて組み立てた場所に、アリスイがやってくるようになりました。
お天気の良い日は、逆光で上手く撮れませんが、この日は花曇りで影が有りませんでした。
たくさん撮りました。

 
 
 
 
 
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヒヨドリ(水場)

2019年04月06日 | MFの野鳥



ヒヨドリが花びらを食べにやって来ました。
時々水場に降りて、水浴びをしています。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アリスイ(令和=018で西暦換算が楽です)

2019年04月03日 | MFの野鳥



アリスイ(在庫から)
今季は、アリスイをたくさん撮る事が出来ました。
花曇りの日は、できる限り里山に出かけました。

新しい元号が「令和」に決まりましたが、西暦に変換する時が簡単になりました。
令和=018と書きます。今年は5月1日から、令和元年(一年)ですので、018+1=019。
頭に2を付けて2019年です。これは便利です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ルリビタキ

2019年04月02日 | MFの野鳥



ルリビタキに、会う事が出来なくなってしまったが、
知人から、朝の内は良く出ていると教えていただき、一時間だけ里山に。
ポイントでは既に、3人の方が撮っていました。
10分足らずのご対面でした。お天気が良すぎてギラギラ画像になってしまいました。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます