本日はシオカラトンボです。
暑い中、里山に出かけましたが、トラブル発生。
Pentax KPで連写をしていたら、電源が切れてしまいました。
バッテリーが熱くなっていましたので、バッテリーを抜いたり差したりしながら撮影。
KPは内部温度の上昇が激しいようです。
カメラも熱中症です。
今までのカメラでは、経験が有りませんでしたので、戸惑ってしまいました。
30分ほどで撤収。暑い日は、室内でじっとしてなさいと云う事かな?
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
七夜連続でお月様撮影が出来ました。新記録かもしれません。
天気予報で半ばあきらめていましたが、雲が切れて綺麗なお月様が登場しました。
20:45頃の撮影です。月齢10.3です。
本日は焦点距離を少し延ばして撮影しました。
防湿庫で寝ていたBORG 89EDを復活させました。カメラはいつものNikon J5です。
BORG90FL 500mm +テレコン1.4 焦点距離(35mm換算)1890㎜
BORG89ED 600mm+テレコン1.4 焦点距離(35mm換算)2268㎜
しばらくの間、89EDも使ってみます。
レタッチしましたが、極端に変化させるとノイズが増加してしまいましたので、そこそこに。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング
・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
六夜連続のお月様です。19:20頃の撮影です。
とてもきれいなお月様でした。シーイングも良好でした。
ピン合わせが楽でしたので、撮影は5分で終了。
「直線の壁」がきれいに解像しました。
「直線の壁」が見えます。
焦点距離を稼ぐために撮像素子の小さなカメラ(J5)を選択しました。
もっと細かく撮ろうとすると、ピクセル数が高いカメラが欲しくなります。
J5は、連写速度が凄すぎます。
20コマ/秒でも撮れてしまいますので後加工(RegiStax 6)が有利です。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
4夜連続のお月様撮影。本日はシーイング良好でした。
8月8日は立秋。お月様は「上弦の月」です。月齢7.3
明るいうちに「月面X」が見られたかもしれません。
日の入り前にちょっと撮影してみました。「X」崩れが判りました。
今年は、「月面X」は12月まで見られそうにありません。
RegiStax 6でJPEG画像20枚をコンポジット
更にレタッチソフトで弄ってみました。縦1920ピクセルです。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます