森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

アリスイ

2020年02月15日 | MFの野鳥

モズに追い出されてアリスイ登場。
色んな場所を転々として落ち着かない。
いつもの好きな枝?では、舌を出したり、伸びをしたりしていました。
ここが落ち着く場所なんでしょうか?


 
 
 



写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シメ ♀(至近距離)

2020年02月13日 | どで解像~シリーズ

ヤマシギを撮影後、至近距離にシメ♀がいました。
里山に出かける度に撮影していますが、近すぎても被写界深度が浅すぎて満足な写真になりません。
この日は、最短距離に三脚を立てないで、少し離れて撮影しました。
シメの羽は、かなり細いので離れすぎても解像が難しい。
当Blog「どで解像シリーズ」には、もってこいの被写体なので、毎回挑戦しています。


 

 
以下、少し大きめの画素数で切り抜きました。
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジ

2020年02月12日 | どで解像~シリーズ

アオジが群れ始めました。
たくさんのアオジが湿地で採餌しています。
あまり近いと、被写体深度が浅くなるので少し離れて撮りました。
今年はカシラダカが少ないです。

 


 

以下、大トリミング
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アリスイ

2020年02月11日 | MFの野鳥

午後から時間が出来たので、里山へ。
午前中は、鳥の出が悪かったとの事でしたが14時過ぎた頃アリスイが登場。
短い時間でしたが、CMさん数名で至近距離のアリスイを撮影。最近アリスイ運が良さそう。

 
 
 
舌を出しましたが、撮る事はできませんでした。「あっ」という間に終了。
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シジュウカラ

2020年02月10日 | MFの野鳥

里山湿地には、時々混群がやって来ます。中でもシジュウカラの数が多いです。
コゲラや、メジロは少ないようです。
アオジも仲良く採餌しています。
シジュウカラは、葦の茎の中の虫を、アオジは落ちた木の実や草の種を採餌してます。

 

 



 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


2月9日(満月)

2020年02月09日 | 

2月9日21:00頃のお月様です。本日は満月です。
真ん丸の大きなお月様は、綺麗に撮影できません。
難しいです。
RegiStax 6で色々弄ってみましたが、期待通りの画像が得られません。

 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング
・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ジョウビタキ♀

2020年02月09日 | どで解像~シリーズ

湿地のジョウビタキ♀です。
常連のCMの方から、久しぶりの登場との事です。
午後からの撮影で、影が出来てしまいました。
陽が強いと撮影が難しいです。


 
 

 
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アリスイ

2020年02月08日 | MFの野鳥

最近は、里山に出かける度に顔を見せてくれるアリスイです。
でもなかなか近くには、来てくれません。
今頃、冬らしくなってきましたが、アリスイは後どれぐらい里山に滞在するのかなぁ。

この枝に良く止まっています。この場所が好きなようです。

この杭は手前に障害物が多いですが、撮影しています。

 
 
 

 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


2月6日(月齢12.4)の月

2020年02月07日 | BORG 90FL+1.4xテレコンDG +Nikon J5

2月6日のお月様。
帰宅後19:30頃のお月様です。
外は、ギンギンに冷えていましたので、3カット程で撤収。

 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング
・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマシギ

2020年02月06日 | MFの野鳥

前回よりは近くにヤマシギが、顔を出してくれました。
シャッター音が響きます?? 最近ミラーレスのカメラが増えたせいか、音がしませんね~(笑)
でもまだ遠いです。もう少し近くに来てほしいですね。


 
 

 



写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジ

2020年02月05日 | どで解像~シリーズ

湿地でアオジ撮影。
近くの小枝置き場のお立ち台に、アオジが一羽しばらく止まってくれました。

ヤマシギを撮った後でしたので、CMの皆さんは画像チェックされてました。
折角の近くのお立ち台でしたので、たくさん撮らせてもらいました。
右目ばかりを撮っていましたが、左目にはどでかいダニが・・・痒そう。


 
 
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


今夜は月面X(2020年2月1日)

2020年02月02日 | 

2020年2月1日の月面Xです。
夕刻は雲が多かったですが、19:30前には雲がきれい何処かに消えました。
この時期のお月様にしては、揺らぎの少ない綺麗なお月様でした。

いつものように、RegiStax 6でJPEG画像20枚をコンポジットしました。

↓の画像は天地逆になっています。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング
・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


1月31日(月齢6.4)の月

2020年02月01日 | 

久しぶりにお月様撮影。
1月最後のお月様です。18:20頃の撮影。月齢6.4です。
明日(2月1日)は、月面Xが見られるかもしれません。時間は19:30分頃との事です。

 
RegiStax 6でJPEG画像20枚をコンポジットしました。お月様は天地逆さまになっています。
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング

・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます