木星 土星 2020年08月06日 | 天体 先日の月面撮影時に、土星と木星が月の近くで輝いていましたので撮ってみました。当方のシステムでは、とても小さくしか写りません。少し切り抜きましたが、それでも米粒大です。▼土星 ▼木星本格的に撮影するには、赤道儀とCMOSカメラが必要ですね。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カワセミ親子 2020年08月05日 | MFのカワセミ M池には、ママカワセミが採餌中でした。捕獲しても自分で食べていました。(一週間前の撮影です)ちびカワセミが2~3羽いるようですが・・・はっきりわかりませんでした。雄と雌それぞれ一羽は、間違いないのですが・・・ちびカワセミは、鳴きませんでした。▼先ずは、ママカワセミです。羽や頭が痛んでいます。 ▼お坊ちゃま ▼お嬢 写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
8月3日(月齢13.8)の月 2020年08月04日 | 月 昨夜に続いて、お月様を撮影しました。22:00を少し廻っていました。月齢13.8です。ほぼほぼ満月です。明日(8/4)は更に暑くなるそうです。コロナもさることながら、熱中症にも気を付けましょう。水分補給を忘れずに。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
8月2日(月齢12.7)の月 2020年08月02日 | 月 8月2日20:30頃のお月さまです。まだ低かったのですが、雲が出てきそうなので撮影しました。8月4日が満月だそうです。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
カルガモ 2020年08月02日 | MFの野鳥 今年は何年振りかで、里山でカルガモが9羽孵りました。昨日は、池の周りに散歩の人がたくさん集まっていました。10羽のカルガモの行列です。母さんカルガモを先頭に9羽すべてが元気でした。ずいぶん大きくなりました。2羽の幼鳥は飛べるようです。▼以前撮影のちびカルガモ ▼こんなに大きくなりました 写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
7月31日(月齢10.7)の月 2020年08月01日 | 月 7月31日20:00頃のお月さまです。お月様を撮影できたのは、7月2日でしたので、おおよそ1か月ぶりのお月さまです。もうすぐ梅雨が明けそうです。コロナは何時になったら終息するのでしょう。ワクチンができるまでは、感染しないよう気を付けましょう。 「直線の壁」も辛うじて写っています。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(焦点距離:600mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
7月31日の太陽 2020年08月01日 | 太陽 7月31日15:30頃の太陽です。急に晴れだしたので、ベランダから太陽撮影。セッティングが完了すると、大きな雲の中に隠れてしまいました。雲の切れ間でシャッターを切りましたが、薄い雲が切れることはありませんでした。10時の方向にも、小さな黒点が有りました。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500㎜)+PENTAX KP+AFアダプター1.7・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます