森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

月面撮影(2021-10-11)月齢4.8

2021年10月13日 | 

10月11日17:30頃の撮影。月齢4.8
「RegiStax 6」でコンポジットする際、オタマジャクシの方向がバラついていました。
「お月様」が、大きく揺らいでいるのを感じました。

▼モノクローム


▼天気図

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+BORGテレコン1.4+FT1+UV/IRフィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


太陽黒点(2021-10-11)

2021年10月12日 | 太陽


10月11日11時頃の撮影です。
少し風が有りましたが、秋晴れの気持ちの良い日でした。
遠くの空には所々白い雲が浮かんでいました。

▼モノクローム


▼天気図


※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
 
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

月面撮影(2001-10-10)月齢3.8

2021年10月11日 | 


10月10日17:30を過ぎた頃の撮影。月齢3.8
久しぶりの「お月様」撮影です。
まだ西の空が少し明るかったです。これからしばらくの間お天気が良ければ撮影出来そうです。

▼モノクローム


▼天気図


写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+BORGテレコン1.4+FT1+UV/IRフィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。

太陽黒点(2021-10-09)

2021年10月10日 | 太陽


10月9日13時過ぎの撮影です。
大きな雲が通り過ぎれば、太陽が顔を出すと思ってたら、たくさんのすじ雲。
数カット撮影したら、また雲の塊がやって来た。

▼モノクローム


▼天気図


※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
 
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2021-10-08)

2021年10月09日 | 太陽


10月8日11時頃の撮影です。秋の空らしく色んな形の雲が浮いていました。
「イワシ雲」「うろこ雲」「すじ雲」・・・・
ぽっかり浮いた雲の隙間を太陽が通過するのを狙って撮影しました。

▼モノクローム


▼天気図


※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
 
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2021-10-05)鳥が通過

2021年10月06日 | 太陽


10月5日の12時ごろの撮影です。
太陽のエッジが凸凹でした。ピント合わせが難しかったです。
いつものようにJpeg画像20枚を「RegiStax 6」でコンポジットしました。

▼モノクローム


▼色の置き換え(モノクローム画像に着色)


▼おまけ 撮影中に鳥が通過(秒間20コマ中12コマ写っていました)


▼天気図


※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
 
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2021-10-04)

2021年10月05日 | 太陽


10月4日お昼ごろの撮影です。雲の少ない青空でした。
9時の方向から、新しい黒点が顔を出し始めました。

▼モノクローム


▼色の置き換え(モノクロ画像を着色してみました)


▼天気図


※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
 
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2021-10-03)

2021年10月04日 | 太陽


10月3日の太陽。お昼ごろの撮影です。
朝から雲が多かったです。太陽に雲の影が写りこんでいますが、これぐらいは無問題。
モノクロ画像の方が雲の影響がはっきりと判ります。
昨日4時の方向に有った「黒点群」は裏側に移動してしまいました。まだ少し有りますが・・・

▼モノクローム


▼天気図


※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
 
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2021-10-02)

2021年10月03日 | 太陽


台風一過で青空。気温も高めでした。11時少し前の撮影です。
先日撮影(9月30日)した時に比べ、黒点が右の方向に移動しています。
4時の方向の黒点群は、裏側に隠れそうです。

▼モノクローム


▼天気図


※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。
 
写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます

太陽黒点(2021-09-30)

2021年10月01日 | 太陽



9月30日11時ごろの撮影です。どうしても薄雲が通過してしまいました。
薄雲の影響が少ないカット(JPEG画像20枚)を選んでRegiStax 6でコンポジットしました。
割と大きな「黒点群」が2か所に出ていました。

※台風が近づいています。最新の台風情報を確認して、台風への備えをしましょう。

※大谷さ~んの今シーズンの投手としての登板は無くなりました。
ちょっと残念ですが残り試合は、打者として頑張ってください。

▼天気図


※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意すること。大変危険です。失明の恐れがあります。
 また子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。

写真は、クリックで拡大します。
・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon 1 J5+FT1+太陽フィルター
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます