風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

飾りかえ・・・

2020年03月06日 | 隠居部屋

ひな人形は 今日でお役御免・・・仕舞いこみました

東屋の庭にも桜を咲かせ 春待ちの感じでてますかね

その横は 暫く 孫2人

7歳の時の 写真と バアバの作った着物のミニチア

そして こちらは じいちゃんが焼いた陶器と

曾爺さんが 扇子に書いた書

勿論 名は 曾良庵です

そろそろ 一日を 隠居部屋で過ごそうかなって思ってます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の体操・・・

2020年03月06日 | 日常ヴギ

昨日 婆ちゃんの所に行ったら

テ-ブル上に 頭の体操が置いてありました

懐かしかった・・・ 小学生の時かな・・・

よしがわら先生という 親父と同じ教師の人が

田湖氏と懇意にしており

鬼かわらという名前で 本を出したり TVに出たりしていました

損か関係から 親父も問題つくって載せてもらっていたようです

懐かしい・・・

下は 最近バアバが買った ペントミノ

これも 僕が小学校3-4年ころよくやっていました

親父が ペントミノを考案したアメリカ人と研究内容を共有していたこともあり

色々なパタ-ンの出来上がりを手伝っていたんです

ヘクソミノとかいろんなパズルがあって

親父の考案したゲ-ムも沢山あり

ネットにもトライゲ-ムとして載っていますが

元来 数学の学者肌だったので

外打ち出すことがなく いくつかのゲ-ムは手作りのまま

僕の家にあったりします

問題が難解であればあるほど 数学者としてのめり込んだのでしょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな人形・・・

2020年03月06日 | 手作りヴギ

玄関は 新入学に飾りかえたのですが

天気が悪くて片付けが遅れていた ひな人形

今日は 天気が良いから仕舞いこみです・・・

ひな祭り前に おばちゃんのブログが更新されていました

何時ものように チョット お借りして

お散歩とひな人形の写真・・・

段飾りって良いものですね

そして 吊るし雛の 圧倒的な色彩

手作りの雛たちの 表情

風合い 仕草 ・・・

受け継がれる 日本の伝統ですね

何時か 一つでも 家に飾ってみたいのですが

揃えるのも大変そうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする