風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

故郷は・・・ 中村不折東都名所12か月

2020年03月11日 | 森田屋

凸版印刷の記念なのか?

中村不折の 東都名所12か月

 

 

  

 

 

   

ひでじいが 本屋で見つけて購入したらしいです

見つけた時は 運命だと思ったのでしょう

関係者の絵が戻ってきたのですから

そのころの 15000円と言えば大金だと思います

この本についても  資料が無いのでもう少し検索してみます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷は・・・ 日本船舶

2020年03月11日 | 森田屋

2枚の絵ハガキ

写真は 日本船舶の稲葉丸

1917年11月12日 アメリカから誰かがかえってきた記念のハガキのようです

何処にも名前が無いので解りませんが

アメリカから親戚がかえってきたのかもしれません

帰米記念と書いてありますが これは 帰国記念の間違え

こちらは  日本船舶 鹿島丸

記念保存すべし 4月12日出帆 4月25日着米

26日ポ-市安着 1918年とあります

これは 祖父がアメリカに渡ったときに乗った船だと思います

この二隻について 調べましたが 詳しいことの記載はありませんでした

両方の絵はがきは 日本の蒔絵っぽい中に船

なんとなく 不思議なハガキです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6人・・・

2020年03月11日 | 日常ヴギ

今週から始まった 放課後こども教室

本来は昨日担当だったのですが 

午前中は先生が 1-3年生の希望生徒を自習させ

昼食後から 学童にいかない生徒を見守ることになり

通常 6人体勢のところ

参加人数が少ないと予測して 3人体勢に変更されました

初めての事であり 昨日の担当に連絡したら

見守りに来たのは 6人

後は 学童に行ったようです

何時もの見守りだと 学童を除いても 

1年生は40-45人位来ているので

待機していたり それこそジジババが見ているケ-スが多いのでしょうね

昨日は 六ちゃんの友達が来ましたが

やっぱり 外に出れず ストレスが溜まってるらしいです

今日のニュ-スで 症状が無ければ公園OKって出ていました

子どもの方が ストレスが多いのかもしれませんね

まだまだ 予断を許さない状況です

昨日は 血液検査で内科にいってきましたが

院内はガラガラ

そう考えると 病院も社交の場の一部になっているのでしょうね

今回は 婆ちゃんは連れていきませんでした

大丈夫かな?とは思っても やっぱり・・・

本人も 家にいれば TVを見て 不安を募らせているし

何時もだと 2週間分の薬を 1か月分出してくれました

4-5月までは ダメかな

2週間とか 10日とか言ってないで 長期で言いてもらった方が

医者に行くにも 計画立てるにも 良いんですけどね

4月の旅行は大丈夫だろうか・・・

心配になります

手洗い うがい マスク 意識して 忘れずに頑張りましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする