「草に住む 草から 天の川 草々」 寒骨
寒骨は 松宮 寒骨氏
調べると 五七五にとらわれない自由律俳句
河東碧梧桐氏に師事し
そののち 碧梧桐と中村不折が立ち上げた龍眠会に参加
ここで 自由律俳句と不折との関係が結びつきました
更に言うと 河東碧梧桐の碧門下には
先日 載せた 一碧楼氏もいます
晩年は 主宰が中塚一碧楼となった海紅に戻りったそうです
色紙の中から出てきた 俳句 寒骨氏の名前も知りませんでしたが
生家の関係 曽祖父の政治力から考えると 手元にあっても不思議ではありません
自筆だとは思いますが 実際の文字を見たことがないので
信じるしかありません
こちらは 書簡集と書いた 両開きの板状の物
全国から来る 書簡を纏めて挟み
後で見るための物でしょうか
今と違い 書簡が連絡するすべであり
重要な内容も無くならないようにしたのでしょう
*書簡を見てると こんな内容の書面を送ってたんだって
驚くものもあります
平和だったのかな?