


「写真撮影可」のものはこういうところに載せてもいいんですよね?
あいちトリエンナーレ、県美術館の展示。
もっとじっくり観たかったものがいっぱいあったのに、時間がなくて残念。
甲高く笑う女装のおじさんのフィルムなんかは、途中で部屋を出ればよかった・・・^_^;
やっぱりフリーパスにすればよかった・・・とも思いましたが、
10月31日までなので、普通の券でももう全会場は行けないかも。
宮永愛子のインスタレーション(塩やナフタリンの結晶が移ろう時間を感じさせる)
三沢厚彦の動物たち
ハンス・オプ・デ・ビークの映像(手が家や樹などをジオラマのように置いていくアニメーション)
ヘマ・ウパディヤイのインスタレーション(ブリキの家の町が壁面に)
ツァイ・グオチャンの大画面と制作ビデオ(火薬を爆発させる場面に思わず「わっ」と言ってしまう)
などなどが印象深かったのではないでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます