この新聞紙+ガムテープ彫刻の人のことは10年くらい前の新聞記事で知って、造形教室で子どもたちがやっているようなことをアートにしてしまうなんて…!と感銘を受けたものだった。
このたびJRタカシマヤゲートタワーモールで実物が見られるというので行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/cf900d378b0d915e18d3dce717d8e3cc.jpg)
↑ この人魚姫は、ガムテープ300個くらい使い、制作に約1か月かかったそうだ。(もっとかかると思っていた。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/0bf2441a76b79e90ea53285bcf5b175d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/af/be6166f52d92d413834a9876e1baa6b7.jpg)
細部までとことんすごい。
全部ガムテープで覆われているのかと思っていたけど、新聞紙が露出しているんだー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/3a5aa1f141b08d42a6b4ae2d36d21089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/b6d5bf8c951fc333a249c7418f8911c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/3066e815d91079576bcfee7a180d1b8c.jpg)
ワークショップがあることを知って、翌々日にもまた出かける。(出かけるついでがあったので ^^;)
おばちゃんが子どもたちを押しのけてまで…のつもりはなかったけど、空きがあったので参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/cc09ce8640f6e8c5399d3a333d2eb045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/804ab5eb7a0e80e39c28bcfb2189258f.jpg)
時間切れで未完成。。。(またそのうち続きをやるつもり。)
子どもたちの自由な発想の作品に完敗。。。
キラキラにデコったキリンさんとか素敵なものができていました。
木曜日はこの展示を見た後、キャッツを観て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dc/747c01d5730cd9016cbffd2ece65c492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/bee77819e09c2f0c07a0c02fe8f93a37.jpg)
ミストフェリーズという猫のバレエの技とグリザベラという猫の歌に感心した後、土用の丑の日にはちょっと早いけど、ひつまぶしを食し、
土曜日は前述のワークショップの後、絵本フェス(@吹上ホール)に行き、今後の絵本についてちょっと暗澹、ちょっともやもやした気持ちになったあと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/df64a0665c0642e5a607cdfcef8bf235.jpg)
on reading のギャラリーで土屋未久という方の個展を観て、すてきすてき観にきてよかったとうっとりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/54d59bf81451477e39e06e97a3dcb2b1.jpg)
階下のカフェで涼みました。
アールグレイのアイスティー美味しかったです。
もやもやは、
出版事情厳しい、児童書も厳しい。
目指す人はいっぱいいるけど、そうそう売れるものじゃない。ごく一部の人を除いて。
やっと出版されても、品切れ重版未定(絶版)となって、電子書籍は残るけど、紙の絵本は手に入らなくなることもしょっちゅう。
絵本が出版できますよ、絵本制作の講座ありますよって、そういう出口のないトンネルに誘うような商売が嫌だなぁと思って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/e0b53400361f9a7f6f3376fe71708583.jpg)
クラフトカラーのガムテープがなかったので、こうなりました。