「『くぬぎむら』(前回読んだ絵本)から虫や動物たちを連れてきたんだよ。」
と言いつつ、ハンマーチップ(ピアノの部品の廃材)を取り出してみせました。
(「な~んだ!ぶひんじゃん!!」と突っ込まれましたが。)
「あ~っ、目や羽がとれちゃってる。つけてあげよう。」と呼びかけ、色画用紙片などを貼って虫や鳥などに変身させました。
作った虫などを、先週描いた木に貼り付けてもらおうと思っていたのですが、(予想通り)貼りたくないという子が多かったので、絵の上に載せたところを写真に撮ってみました。
クレヨンで加筆もしました。下の写真右のR君(年中)のは、アイス屋さんや公園もある楽しい木です。
下の写真は、Hくん(年長)のつくった虫「オオマチガイクワガタ」と鳥「とっとり」。
ネーミングがおもしろい!
下は、木曜日のクラスの作品。
名古屋市美術館でやっていた「中村宏 図画事件」を、先日見に行ったとき、電球や鍵やはさみに針金の足をつけたオブジェ、「鍵虫」「はさみ虫」などが展示されていました。
何でも6本の足をつけると虫に見えてきます。
でもモールで足をつけるとしても、ボンドやテープでは付けにくそうです。
などと考えていて、思いついたのが小さなカラーゴムと3本のモールをねじってつくった「虫のもと」。これをセットすれば何でも虫に変身!(下の写真①)
ところが、これを発明した時点では、木とフェルトの境の部分にゴムを巻きつけることしか思いつかなかったので(②)、本当はカブトムシやカミキリムシに見立ててもらいたかったのですが、どちらの園でも「蜘蛛」に見立てる子が続出。
あとから冷静に見ると、8本足でなくてもやはり蜘蛛に見えます。
帰宅してから、フェルトの部分にゴムをかけてもいいのだ、という単純なことに気が付きました。これならカブトムシにもなりそうです(③)。なんだか悔しいです・・・
児童コースは、絵本の続きと、「ざらざらの紙」をつくりました。
白ボール紙に、ボンドと砂と絵具を混ぜたものを塗ってマチエールのある紙にしました。
次回これに絵を描きます。墨を使いますので、汚れてもよい服で来てくださいね。
と言いつつ、ハンマーチップ(ピアノの部品の廃材)を取り出してみせました。
(「な~んだ!ぶひんじゃん!!」と突っ込まれましたが。)
「あ~っ、目や羽がとれちゃってる。つけてあげよう。」と呼びかけ、色画用紙片などを貼って虫や鳥などに変身させました。
作った虫などを、先週描いた木に貼り付けてもらおうと思っていたのですが、(予想通り)貼りたくないという子が多かったので、絵の上に載せたところを写真に撮ってみました。
クレヨンで加筆もしました。下の写真右のR君(年中)のは、アイス屋さんや公園もある楽しい木です。
下の写真は、Hくん(年長)のつくった虫「オオマチガイクワガタ」と鳥「とっとり」。
ネーミングがおもしろい!
下は、木曜日のクラスの作品。
名古屋市美術館でやっていた「中村宏 図画事件」を、先日見に行ったとき、電球や鍵やはさみに針金の足をつけたオブジェ、「鍵虫」「はさみ虫」などが展示されていました。
何でも6本の足をつけると虫に見えてきます。
でもモールで足をつけるとしても、ボンドやテープでは付けにくそうです。
などと考えていて、思いついたのが小さなカラーゴムと3本のモールをねじってつくった「虫のもと」。これをセットすれば何でも虫に変身!(下の写真①)
ところが、これを発明した時点では、木とフェルトの境の部分にゴムを巻きつけることしか思いつかなかったので(②)、本当はカブトムシやカミキリムシに見立ててもらいたかったのですが、どちらの園でも「蜘蛛」に見立てる子が続出。
あとから冷静に見ると、8本足でなくてもやはり蜘蛛に見えます。
帰宅してから、フェルトの部分にゴムをかけてもいいのだ、という単純なことに気が付きました。これならカブトムシにもなりそうです(③)。なんだか悔しいです・・・
児童コースは、絵本の続きと、「ざらざらの紙」をつくりました。
白ボール紙に、ボンドと砂と絵具を混ぜたものを塗ってマチエールのある紙にしました。
次回これに絵を描きます。墨を使いますので、汚れてもよい服で来てくださいね。