![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/56/9c1bcacca260ff294a20283b01a12087.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/8aaa6963cdfc2c3e1f4b9ca4aa438c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/ba2caeca7ca90339ed24670fa1163395.jpg)
第8回Tube Colors展、無事会期を終えました。
足をお運びくださった皆さま、ありがとうございました。
10日間の会期中、ほぼ搬出日にしか在廊できませんでした。
いつもなら土日は必ず在廊するところ、今回は全く行けず。
お知らせもギリギリになってしまったし。
それでも、観に来てくれた方が感想を書き込んでくれたり、SNSで紹介してくれたりして、本当にありがたい!
搬出日は、来てくれた友人やメンバーと話ができ、楽しく、幸せな時間となりました(*^_^*)
私のプロフィールボードを見たギャラリーのスタッフの方が、同窓だと声をかけてくれました。
3学年下の洋画専攻だったそうです。
嶋本先生とか阿部先生とか烏頭尾先生とか、懐かしい名前が出てきました。
学生については、1年違いならわかるかもしれないけれど、自分が4回生のときの1回生はちょっとわからないですね。
京都以外で京教出身者に会うのは初めてとのことでしたが、言われてみれば私もそうでした!
搬出日前日に悔いを残しつつも、件の絵本の原画を送りました。
例によって、色彩センスゼロだなー、なんでもっと早くパースの狂いに気がつけないんだろう、線が一発で決まらない…味のある線も描けない、もっと時間があれば…etcと悶々としながら描いていましたが、とりあえずやりきりました^^;
生協で買った米津玄師のCDをヘビロテしながら描きました。
(玉置浩二にちょっと似てると思いました)
苦しかったけど、楽しかったです。