今日ももたもた

絵本描いています。
たまーに更新。主に愚痴。

クリスマス会

2007-12-21 18:17:15 | ノンジャンル


カレンダーの絵を1、2枚(来年の1月中には出来上がると思います(^_^;) )とぞうけいだよりを描いたあと、恒例のケーキ作りをしました。ロールカステラにホイップクリームとチョコなどでデコレーションします。

クリームを大盛りにし過ぎて、カステラに行き着いたころにはお腹いっぱいになってしまった子もいました。







水曜日の児童コースでは、ケーキを作って食べた後、指人形で劇遊びをしました。
「さんびきのやぎのがらがらどん」のパロディのようなお話で、最後にみんなでトロルをバーベキューにして食べちゃう、というちょっと怖いエンディングですが、異様に盛り上がっていました。






木曜日の児童コース。
欲張ってクリームを山盛りにかけ過ぎた上に、他の子がカステラのお代わりをするというので、食べ終わっていないうちに僕も、と確保して、結局元のケーキさえ食べきれなかった子がいました。(「このクリームいかん!」とクリームのせいにしていました。)

みんなの企画で、マジックショーや、シルエットクイズ(BGMに笛の演奏付き)や、短い人形劇、ゲームなどやってもらいました。



上の写真は何をしているかというと、マジックショーで、箱の中にはマジシャンが入っていて、マジシャンの指示に従って剣(の代わりに新聞紙で作った棒)をみんなで刺しているところ。
で、刺し終わって箱を開けてみたら、タネも仕掛けもないので中のマジシャンは普通に刺されていました。





今年の教室はこれで最後です。来年もよろしくお願いいたします。

皆様どうぞよいお年をお迎えください。


ねんどクリームにゅるにゅる

2007-12-13 22:09:50 | ノンジャンル


「みずと えのぐと かみねんど、グニグニもんで、さきっちょ きって、しぼりぶくろに ストンと いれて、りょうてで ギューッと しぼったら・・・でてきた でてきた ねんどクリ~ム。」

「ねんどクリ~ムにゅるにゅる」(かがくのとも2003年5月号)という絵本のように、紙粘土(かるい紙粘土を使いました)でクリームを作って、伏せた紙丼をケーキに見立ててデコレーションしました。
「これはバナナクリームかな?」「おいしそうなストロベリークリームができた!」「紫はぶどうクリーム?」「これはメロンクリームだね!」
さまざまな色のクリームを作って、楽しそうにケーキを作っていました。



几帳面に等間隔で絞り出す子もいれば、クリームが雪崩をおこしそうなぐらい大盛りの子もいます。

      
 水曜日の児童コースの子たちが、幼児コースの残ったクリームをみんなでやけくそのように盛り付けて(高さ約2倍)、「森のケーキ」とでも名付けたいシロモノを作っていました。コンナコトヲシテイルカラ、マタエホンガシアガラナカッタノデス

前に拾ったフウの実を飾り付けるとクリスマスツリーのようにも見えます。  

来週のクリスマス会でやる人形劇のための指人形を作っていました。100円ショップで売っているオーナメント(発泡スチロールの玉)を頭にしました。



木曜日の児童コースは、先週の続きをやって完成させました。
写真を撮って、ポストカードにしてみました。
年賀状素材として売れると思いませんか?
まだボンドが生乾きで白かったり、写真を失敗した作品は次回撮りますので・・・。




うちの子は下のAちゃん(5年)の画像を使いたいと申しておりました。



その後、来週のクリスマス会でマジックをやる、という子たちはダンボールで大掛かりなセットを製作していました。

クリスマスツリー完成!

2007-12-06 12:15:21 | ノンジャンル
先週つくったツリーに、先々週つくった粘土クッキーにモールを通して吊るして飾り付けをしました。
みんな頑張った甲斐あって、とってもゴージャスなツリーが出来上がりました。

その後、予定では「変身カレンダー」をやるはずでしたが、水曜日の方は園の作品展に合わせて造形教室でも展示するということになったので、急遽予定変更。「絵の具で雪遊び」をしてそれをツリーのバックに飾ることにしました。
大きな紙に白い絵の具でみんなで共同制作です。
描くスペースを取り合いながらダイナミックに描いていました。

児童コースの子たちはまだ絵本作りをやっていたりして展示するものがなく、もうちょっと手を加えるかもしれない張り子のサンタ1点、未完成で置いてあったティッシュカー1点、あとの二人には雪遊びの絵にクレヨンで加筆、で参加してもらいました。




木曜日の教室の方は、ツリーの仕上げの前に「変身カレンダー」の制作をしました。
児童コースでやった穴あき変身絵本の、カレンダーバージョンです。
それぞれの紙の同位置に丸く穴が開けてあって、最後のページに自分の顔写真が貼り付けてあるので、どこをめくっても自分の顔が出てくるという仕組みです。
いっぺんに6枚(2か月で1枚なので)描いて、疲れてテキトーになってしまってはせっかくのカレンダーが台無しなので、とりあえず今日は11・12月分1枚。
みんなが雪だるまやサンタさんなどに変身していました。



児童コースの方は、来年の干支であるねずみが登場する一場面を、立体でつくってもらっています。
ねずみが釣りをしていたり、銃のようなものを構えていたり、宅急便の配達をしていたり、洗車していたり、眠っていたり、いろいろな物語ができあがりそうで楽しみです。
完成したら、写真を撮ってポストカードにできたらなあ・・・と思っているのですが、カメラマンの腕が悪いので、ご期待くださいと言えなくてすみません。