また一年が経ちました。
春を告げる「椿まつり」ということで、
今日はポカポカ春の陽気!
去年のお札をもって、商売繁盛の祈願に行ってまいりました。
「椿まつり」には縁起物として熊手市があるのです。
熊手でかき集めるごとく儲かるように!と聞いているのですが。。
だから「かきいれ時」は「掻きいれ時」だと思っていました→×
「書き入れ時」が正しいのですね。辞書ひいてびっくりです
売上の記帳に忙しくなるからだとか。(そういうことでしたか。)
英語で"rake in" (熊手でごっそり掻きいれる→荒稼ぎをする)というのがあるので、
てっきり一緒だわ~なんて喜んで覚えたつもりだったんですけどね。
■■■じゃあ「書き入れ時」を英語でいうと?■■■
the best time for business
the busiest season
参拝の後は、いつも通り!
お札とお守りを買う→おみくじを引く→甘酒のお店に行く(生姜たっぷりめ)
→おみくじをそうっと見ていろいろ考える→甘酒を飲み干す
→参道を戻る
今年は焼き芋ではなく、お焼きを買ってみました(野沢菜と舞茸)
■■■おみくじは「吉」と出たっ■■■↓だいたいのところ
不安なことがあっても必ず目的を達成できる
信頼できる経験者の言うことをよく聞いて参考にすること
笑顔を忘れず全力でことに当たること
仕事■積極的な姿勢が必要
健康■無理は禁物
学業■着実に努力を続ければ目標達成可能
恋愛■道ならぬ恋に発展するかも?派手な行動は×
愛情項目以外はとっても満足です。
道ならぬ恋なら要らんっ