日本語でも英語でも同じ響きになるフレーズ!(LとRの違いはあるけど。)
「ぐぐれっ!」 と "Google it!"
もはやGoogle は "to google" (インターネットで検索する)という動詞にもなった。
結構海外ドラマのセリフにも出てくる。
"Google it!" 「ネットで調べれば済むことだろっ!」
ネット上では、数年前から日本語ユーザーの書き込みは「GGR」(ぐぐれ)多。
商標名 (trademark, brand name) などの知名度が世界規模となり、
それが動詞化したり、普通名詞化したりするのって面白い。
■Hoover: (商標)フーバー電機掃除機
to hoover (動詞):掃除機をかける 吸い取る
I have to hoover the room.
(お部屋に掃除機かけなくっちゃ)←別に他メーカーの掃除機でもOK。
■Kleenex: (商標)クリネックス
Could you get me some Kleenex?
(ちょっとティッシュ取ってくれる?)←クリネックスである必要はない。
■Xerox: (商標)ゼロックス(複写機)
to xerox: = to photocopy (コピー機で複写する)
Just a minute. I'll xerox this page for you.
(ちょっと待ってて。このページ、コピーしてあげる。)
国内規模だけど、凄いと思うのが、
■ギャランドゥ~
歌の「合いの手」(歌や踊りの合間の掛け声)が
セクシー感のある名詞にまで昇格とは、とにかく凄い。
「ギャランドゥ~」の名詞用法?(笑)を、初めて耳にしたのは
もうずいぶん前。(10数年前)
確か松本人志さんが誰かとのトークで「ギャランドゥ~」を面白可笑しく使って、
テレビの前でかなりウケたのを覚えている。
「現代用語の基礎知識」ぐらいには「ギャランドゥ~」は載っているのかな。
(ちょっと見てきます。)
あ~2009年版には出てないな~
ギャランドゥ~の正式名称は何て言うんだろう。「へそ毛?」←しかし辞書にはこんな言葉はなし
ググってみますか
その濡れた肌♪潤んだ瞳♪ギャランドゥ~♪ギャランドゥ~♪■もとこんぐ@昭和
↓よろしければランキング支援お願いします↓