こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回の記事は岐阜県高山市と長野県松本市の県境に位置する
あー野麦峠の舞台 野麦峠を取り上げてみたいと思います
野麦峠と飛騨乗鞍岳
野麦峠(のむぎとうげ)は、岐阜県高山市と
長野県松本市の県境に位置し、飛騨国と信濃国を結ぶ
鎌倉街道・江戸街道と呼ばれる街道の峠
乗鞍岳と鎌ヶ峰の間にあり、標高1,672 mの地点にある
明治時代には飛騨地方で現金収入が乏しく
貧しい農村の13歳前後の少女たちが、
諏訪湖畔の製糸工場まで野麦峠を越えて通っており、
年の暮れに稼いだ金を故郷へ届けるために、
雪深い冬の険しい野麦峠を徒歩で再び越えて
飛騨へ向かっていた
厳冬期の野麦峠は猛吹雪や雪崩にも見舞われ、
野麦峠越えの途中で(遭難して)命を落とす少女たちも
少なくなかったといわれる
『あゝ飛騨が見える』と言い残して死亡した
政井みね(右)像
政井みね(右)像
『あゝ飛騨が見える』と言い残したと思われる奥飛騨乗鞍岳
あー野麦峠の舞台となった旧街道難所を往復してみました
下り30分、野麦峠への上り50分
旧街道に設置されている石仏群
石仏再建の記
信飛国境の難所 冬季肌を刺す烈風と氷雪に凍死する
行路者も多く村人はその霊を慰めるべくこの地に三体の
石仏を建立して冥福を祈ったとある
野麦旧街道を下っていきます
冬季の積雪期であれば下りも、上りも難儀なルートで
あったと思われます
厳冬期の野麦峠は猛吹雪や雪崩にも見舞われ、
野麦峠越えの途中で(遭難して)
命を落とす少女たちも少なくなかったといわれる
秋の野麦峠への旧道入口
最後まで御覧頂きありがとうございます
あー野麦峠の舞台となった旧街道を歩く後編へと続く
次の投稿までご機嫌よう
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回の記事は岐阜県高山市と長野県松本市の県境に位置する
あー野麦峠の舞台 野麦峠を取り上げてみたいと思います
野麦峠と飛騨乗鞍岳
野麦峠(のむぎとうげ)は、岐阜県高山市と
長野県松本市の県境に位置し、飛騨国と信濃国を結ぶ
鎌倉街道・江戸街道と呼ばれる街道の峠
乗鞍岳と鎌ヶ峰の間にあり、標高1,672 mの地点にある
明治時代には飛騨地方で現金収入が乏しく
貧しい農村の13歳前後の少女たちが、
諏訪湖畔の製糸工場まで野麦峠を越えて通っており、
年の暮れに稼いだ金を故郷へ届けるために、
雪深い冬の険しい野麦峠を徒歩で再び越えて
飛騨へ向かっていた
厳冬期の野麦峠は猛吹雪や雪崩にも見舞われ、
野麦峠越えの途中で(遭難して)命を落とす少女たちも
少なくなかったといわれる
『あゝ飛騨が見える』と言い残して死亡した
政井みね(右)像
政井みね(右)像
『あゝ飛騨が見える』と言い残したと思われる奥飛騨乗鞍岳
あー野麦峠の舞台となった旧街道難所を往復してみました
下り30分、野麦峠への上り50分
旧街道に設置されている石仏群
石仏再建の記
信飛国境の難所 冬季肌を刺す烈風と氷雪に凍死する
行路者も多く村人はその霊を慰めるべくこの地に三体の
石仏を建立して冥福を祈ったとある
野麦旧街道を下っていきます
冬季の積雪期であれば下りも、上りも難儀なルートで
あったと思われます
厳冬期の野麦峠は猛吹雪や雪崩にも見舞われ、
野麦峠越えの途中で(遭難して)
命を落とす少女たちも少なくなかったといわれる
秋の野麦峠への旧道入口
最後まで御覧頂きありがとうございます
あー野麦峠の舞台となった旧街道を歩く後編へと続く
次の投稿までご機嫌よう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます